運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
60件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2000-03-14 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第2号

同じ敗戦国でありながらイタリアと日本の道路率がこんなに違う、これはやっぱり私は頑張らなきゃいかぬと。  まだ明治維新から百数十年しかたっておりませんから、今が時と。我々の後進のために築いていって、立派な社会福祉体制がその上に乗せられるようないわゆる社会基盤というのをつくる必要があると思っています。

中山正暉

1997-05-21 第140回国会 衆議院 建設委員会 第14号

でも、東京道路率というのは一体どれぐらいなのか。よくマンハッタンなんかは、あれだけの高容積率の町でビルが林立しています。しかし、道路率は三七・六%です、ニューヨークマンハッタンは。東京だと一番道路率が高いところ、千代田、中央、この辺でも二〇%ぐらい、その他の周辺区部になりますと、一〇%ぐらいですよ、道路率が。  

山本譲司

1997-05-16 第140回国会 衆議院 建設委員会 第13号

東京都とニューヨークを比較しますと、御承知のように、東京道路率というのは二一二%、ニューヨークは三八%。東京は過密だといいますけれども、なぜ過密かというと、平家の平面過密なんですね。東京の場合、立体は過疎なんです。ニューヨークは立体過密に近い形になっている。ですから、やはり、道路問題というのは、今回の建築基準法の改正の中で非常に重要になってくると思うのです。  

松本和那

1995-06-02 第132回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第10号

それから計画人口設定というのがあって、設定基準を一戸当たり三・五人にするとか、非常に全国一律にやり過ぎたためにワンパターン化して、宅地開発も全く同じような町並みになっていくという欠陥があるのではないかというふうに思いますので、例えば道路については区域内の道路率何%を道路にしなさい、そのほかはフリー設計でやっても結構ですとか、こういうふうに変えた方がいいのではないかと思うが、民間宅地指導室長、どういうふうに

服部三男雄

1992-03-05 第123回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

関連して、都心三区などは別にして、東京二十三区は低層、低い層の建物が多いので高層化せよという意見が多いのでございますが、道路率オープンスペース率、すなわち都市公園、広場などの比率を見ますと、表5のように、東京は二六・九%でニューヨークの半分、パリロンドンにもはるかに及ばないという事実を見逃すわけにはいきません。  

小沢辰男

1991-03-06 第120回国会 衆議院 建設委員会 第5号

しかも、副都心は既定の計画が実現をしても道路率が上昇する度合いが極めて小さい、こういうふうにされているわけでございます。  さらに、東京都区部の一般の既成市街地道路整備状況はというともっと深刻でありまして、しっかりした街区の形成もされていないというのが実情ではないでしょうか。道路が四メートルにも満たないという狭隘なところがあるわけでございます。

石井智

1990-05-30 第118回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第5号

そういう視点を持つということになりますと、それでは今の我が国の大都市都市の水準といいますか、特に都市施設整備状況というのはどうなっているのだろうかということをちょっとごらんいただきますと、釈迦に説法ではございますけれども改めてちょっとごらんいただきますと、東京の二十三区の道路率というのは一四・九%ぐらいでございます。

花形道彦

1990-05-24 第118回国会 参議院 建設委員会 第4号

また区部における道路率でございますけれども、これは現在一六%となっておりまして、まだまだ目標から遠い状況にございます。  それから建て方の混在状況でございますが、住宅に占めまする共同住宅の戸数の割合で見ますると、昭和六十三年の住宅統計調査によりますれば、東京都で約六二%、全国平均で約三一%という数値になっております。

真嶋一男

1990-05-24 第118回国会 参議院 建設委員会 第4号

あるいは建物集合状況地区建ぺい率、これは割合わかりやすいと思いますが、あるいは道路整備状況道路率とかあるいは建て方混在状況、いわゆる共同住宅延べ面積比率地域によってはどうかとか、こういったようないろんな指標をもとにしながら宅地計画をしていかなければいけないと思うので、その辺のところは把握されて今までの御答弁の計画が進んでいるかどうか。

石渡清元

1989-11-02 第116回国会 衆議院 決算委員会 第2号

現実の東京はどうかといいますと、先ほど来都市局長が申しあげていますように、公共施設は非常に道路率も低うございます。二十三区で一六・四%でございますし、土地の所有も非常に細分化されております。しかも、公共施設整備が悪いものですから四メートル未満の道路に接続しておるという、容積率が十分に使えないような敷地住宅全体の四〇%を占めておるというような状況でございます。

伊藤茂史

1988-05-18 第112回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第5号

しかも、その場合に公園面積を現在の四倍程度にふやす、それからまた道路道路率といいますか、そういうものも現在の道路の五割増しぐらいに道路を広くするといいますか、そういうような形で十分に住むことができるという試算を、いわゆる仮定の計算でございますけれども、そういうことを示したわけでございます。  それで、どうしてこういうことをやったのか。

片桐久雄

1988-03-30 第112回国会 参議院 建設委員会 第5号

震災復興細街路が多い地域でございますので、これが道路率で三〇ないし三五%ございます。そういう細街路スーパーブロックによりまして大きな街路にまとめていけば、道路率は足りておりますので何とか用地買収を全面的にしなくても済むのではないかということで考えているわけでございますけれども、何せ大変な事業でございます。

木内啓介

1984-05-09 第101回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会生活条件整備検討小委員会 第3号

この表の一番下の昭和五十六年のところを見ていただきますと、左の端に計画延長が五万六千七百九十九であるにもかかわらず、改良済みは二万一千百六十七ということで、三七・二%しかまだ改良が済んでいないとか、あるいは右の方の表の2でございますが、ニューヨークとかその他の世界の大都市に比べて東京、大阪、名古屋等でも一〇%の半ばぐらいしか道路率がないとかいうようなことで、都市道路交通のおくれを説明いたしております

真嶋一男

1980-05-13 第91回国会 参議院 建設委員会 第13号

これに対しまして公共施設、特に道路が非常に状況が悪い、つまり道路率が一〇%以下という極端に低いような状況、さらに敷地内の建物収容状況が非常に悪いというような、強度に改善を必要とすると見られます地域が五千七百三十ヘクタール。これが先ほどの四万ヘクタールを一〇〇%といたしますと一三・二%という数字になります。

升本達夫

1980-03-05 第91回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

御存じのどおり練馬区は近年急速に宅地化が進んだために道路整備がそれに伴わず、道路率一一%という数字が示すように、二十三区の中でも最低の状況となっております。したがって道路網整備が強く要請されているわけであります。そこで、現在工事中の百三十四号線について、工事進捗状況並びに今後における交通量をどのぐらいに見込んでいらっしゃるのか、お尋ねをいたします。

長田武士

1974-03-09 第72回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第5号

そういうことで道路率の特に低いといわれております——当初旧市内では名古屋はたいへん都市計画がうまく進んだというところもあったわけでありますが、人口がふえてまいりますにつれまして道路占有率といいますか非常に低いということで、やはり市民の福祉を阻害しておるということでいろいろ検討された結果、名古屋都市高速道路という発想がなされ、これが計画され、実施に入ったことは、田中先生も御承知のとおりでございます。

亀岡高夫

1974-03-09 第72回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第5号

それからまた同時に、湾岸道路を通しまして、通過交通はもう市内には入れないということで環状道路でとめ、あるいは湾岸道路で通過してもらうというようなことをあわせやり、またほんとうの市内交通につきましては、やはり現在名古屋市内に目的を持って来る方が圧倒的に多いので、どうしてももう少し道路率をふやさなければならないということで、道路率が低いのは事実でございます。

菊池三男