運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-03-29 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

林紀子君 北海道釧路を初めとした道東海域では、一昨年からイワシ資源が大幅に減少して転廃業するイワシ関連業者が出ているということを聞いております。イワシの収量といいますのは、昨年のイワシ水揚げ量は約二百万トンで、ピーク時の半分以下になったということですね。そして道東では、特に一九九二年九月末ですけれども、漁獲量はその前年に比べて五分の一になっているという。  

林紀子

1992-05-13 第123回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

オホーツク海沿岸とか道東海域では、冬季に流氷が押し寄せてまいりまして、船舶の航行とか漁業等に大きな障害になっております。このため、海上保安庁では、例年十二月から四月にかけて巡視船、航空機によりまして流氷の分布、動向等観測を実施して、随時その観測結果を流氷情報として一般の船舶漁船に周知して注意を呼びかけております。

赤石憲二

1977-05-20 第80回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第9号

この拿捕の起こる原因でございますけれども、道東海域は、御承知のとおり最近の四、五、六、七、八、こういった時期には霧が非常に濃いという海象の特殊事情がございます。あるいは気象も非常に悪い場合がある。こういったことで、自分の漁船船位を確認することができず、あるいは誤ってソ連の主張しておる領海内に入ってしまうというようなことが一つあります。  

山本了三

1977-04-20 第80回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第8号

それから五、六月のサケマスの時期には、これはやはり道東海域ですけれども、距岸五百海里ぐらいまでは、海難防止あるいは海難救助のための巡視船の定期のパトロール前進パトロールというのを行います。このほか、本州の東の海上とかあるいは北海道の西海岸、あるいは日本周辺におきまして、日本船舶が多数航行して海難を発生する可能性があるというようなところには、それぞれ前進哨戒というものを実施いたしております。

山本了三

1973-05-09 第71回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

——時間もありませんので、いろいろお伺いする予定になっておったのですが、一つだけお伺いしたいと思いますが、この道東海域は、サケマスの時期になりますと、北洋を入れまして二千から三千そうの船が漁に出るわけです。そして、非常に広範な地域に対してこういうたくさんの船が出るわけであります。

藤原房雄

1970-03-11 第63回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

この点の見解と、まき網漁業道東海域への入漁の問題について昨年いろいろ問題がありましたけれども、東経百四十七度以東、北緯四十三度以南に調整をして、水産物は当該岸にあげるということでその結論が出たわけです。しかし一年間の操業を見て、これは試験操業という立場だ、したがって来年についてはまた検討し直すという含みが持たれておったように聞いておるわけです。この点についてはこの方針が今年度も貫かれるかどうか。

岡田利春

1965-09-14 第49回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

説明員中野大君) 若干操業中のものもございまして、先ほど行くえ不明七名と申し上げましたのは、和歌山県でございますが、さらに北海道道東海域サンマ漁船が約七百隻ばかり出漁中でございましたけれども、もちろん、これには早期避難を勧告したわけでございまして、若干そのいそ釣り、あるいは、そういう操業中で退避が間に合わないために生じたというようなものも若干ございますが、先ほど申し上げましたように、おもに乗

中野大

1958-10-29 第30回国会 衆議院 外務委員会 第10号

次に、漁業問題に関していえば、戦後これら島々から二万に及ぶ現地漁業家族北海道引き揚げと、約七万に及ぶ出かせぎ労働者稼働地の喪失により、北海道漁家人口は二五%の増大となり、近年に至り北方海域における出漁が多少たりとも緩和されたとはいえ、これら漁船及び漁業者沿岸漁業に従事することとなったので、根室、釧路、網走の道東海域のカニ、帆立貝、コンブ、沿岸サケマス資源は減少し、世界三大漁場一つであるこの

宇都宮徳馬

  • 1