運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-02-23 第159回国会 衆議院 予算委員会 第15号

日本で心の教育というと、もうだれでも必ず道徳教育、道徳教育と言うんですね。それは既にもう限界が来ているわけでして、アメリカ挑戦は、私はあのときは、これはいい挑戦だなと思って見ていたんですが、その後、クリントン政権が妙な形で終わっていく、そういう中で、人格教育というのは若干弱まったのかなとは思いましたけれども、今さらに、引き続きアメリカの社会には人格教育というものの波が広がりつつあります。  

牧野聖修

1988-11-10 第113回国会 参議院 文教委員会 第7号

例えば教室の中で、道徳教育道徳教育なんておっしゃるけれども、あなたのやったことはいいことなのか悪いことなのかと、こう聞かれたときにきちんと判断しなきゃいけない。よくもない悪くもない、慎重さを欠いて残念だったなんて、先生はそう思うよなんて、そんな授業というのはないと思うんですけれどもね。  大体、高石さんに事情を聞かれたのは、大臣が直接お聞きになったわけじゃないんでしょう。

粕谷照美

1965-06-01 第48回国会 衆議院 法務委員会 第32号

同時にまた道徳教育——道徳教育は私ども反対ではございませんけれども、昔の修身科を復活するがごとき、そういう道徳教育の押しつけを推進してきた人物。それからまた、教育政治中立でなければならぬといって、教員の政治的中立というあの法律を十年前に企画し、推進したところの人物が内藤君であります。

野原覺

  • 1