2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号
また、条例制定済みの道府県数と具体名、及び条例の内容と今回の法案の内容のどこが同じでどこが異なるのか、お答えください。 これらの道府県条例制定の背景は、国土利用計画法第二十三条第一項の届出制では、水源地を含む森林等の外国資本による所有対策として十分な効果がないためです。
また、条例制定済みの道府県数と具体名、及び条例の内容と今回の法案の内容のどこが同じでどこが異なるのか、お答えください。 これらの道府県条例制定の背景は、国土利用計画法第二十三条第一項の届出制では、水源地を含む森林等の外国資本による所有対策として十分な効果がないためです。
これに伴いまして、道府県数にして、従来十五道府県であったものが二十一道府県に、関連する自治体という意味でございますけれども、四十四市町村が百三十五市町村に大変増えております。
道府県数で言うと雪寒地域は約五四%ぐらいですが、舗装補修費が三分の二の六六%程度いっているというようなこと、また一般に雪寒地域以外における道路交通量が多いというようなことから考えますと、かなりスパイクタイヤ等による影響があるというふうに考えております。