運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
93件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505025

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-01 第197回国会 衆議院 予算委員会 第2号

辞任をいたしました高橋道和初等教育局長は、これも国会議員E氏より懇親会があるので参加してほしい旨、川端被告人から伝えられ、参加したというふうに記載をされております。  減給処分を受けました由良英雄スポーツ庁参事官も、国会議員E氏が懇親会を開催するので参加してほしいと要請を受けて、参加したというふうに書いてあります。  

坂本哲志

2018-06-12 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

政府参考人高橋道和君) 日本語指導が必要な児童生徒、特に中学生にとって高校への進学の道を確保することも大変重要な課題でございます。  こういった観点も含めまして、先ほど大臣からも御答弁申し上げましたけれども、教員加配定数の一部を今回基礎定数化をするということによって、各自治体においては見通しを持ってしっかりとそういった教員を配置できるようにするといった改善を昨年度いたしました。  

高橋道和

2018-06-12 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

政府参考人高橋道和君) お答え申し上げます。  児童ランドセルが過度に重いのではないかといった御指摘や報道があることは承知をしておりますが、文科省といたしましては、児童生徒ランドセルやかばんなどの重さについては、その重さが過度であるかどうかも含めて把握をしているものではございません。  

高橋道和

2018-06-11 第196回国会 参議院 決算委員会 第8号

       山崎 重孝君        法務省民事局長  小野瀬 厚君        法務省刑事局長  辻  裕教君        法務省保護局長  畝本 直美君        財務大臣官房長  矢野 康治君        財務省主計局次        長        神田 眞人君        財務省理財局長  太田  充君        文部科学省初等        中等教育局長   高橋 道和

会議録情報

2018-06-07 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

       生本部事務局次        長        山崎 俊巳君        内閣公益認定        等委員会事務局        長        相馬 清貴君        消費者庁政策立        案総括審議官   井内 正敏君        文部科学省生涯        学習政策局長   常盤  豊君        文部科学省初等        中等教育局長   高橋 道和

会議録情報

2018-06-07 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

政府参考人高橋道和君) 東京電力福島第一原子力発電所の事故以降、放射線への関心が高い中、学校教育においても放射線についての科学的な知識を児童生徒に教えていくことが重要です。  現行の学習指導要領においては、中学校の理科において放射線の性質と利用高等学校物理基礎において放射線及び原子力利用とその安全性を規定するなど、放射線に関する内容について指導が行われております。  

高橋道和

2018-06-07 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

政府参考人高橋道和君) 小学校及び図画工作授業時数については、平成元年改訂学習指導要領ではそれぞれ四百十八時間でございました。これは、今委員指摘ありましたように、平成十年改訂、このときに学校週五日制で土曜日の授業時数分が減ったことと総合的な学習の時間が創設されたことによりまして各教科が押しなべて減りまして、その中でこの音楽、図画工作も三百五十八時間となっております。

高橋道和

2018-06-06 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

  源新 英明君    政府参考人    (内閣大臣官房審議官) 進藤 秀夫君    政府参考人    (内閣地方創生推進事務局審議官)        村上 敬亮君    政府参考人    (警察庁長官官房審議官) 長谷川 豊君    政府参考人    (文部科学省生涯学習政策局長)          常盤  豊君    政府参考人    (文部科学省初等中等教育局長)          高橋 道和

会議録情報

2018-06-06 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

本件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣審議官原邦彰君、内閣審議官平垣内久隆君、内閣審議官十時憲司君、内閣審議官源英明君、内閣大臣官房審議官進藤秀夫君、地方創生推進事務局審議官村上敬亮君、警察庁長官官房審議官長谷川豊君、文部科学省生涯学習政策局長常盤豊君、初等中等教育局長高橋道和君、高等教育局長義本博司君、高等教育局私学部長村田善則君、研究振興局長磯谷桂介君、スポーツ庁次長今里讓君、経済産業省大臣官房審議官小瀬達之君及

冨岡勉

2018-05-30 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

        村上 敬亮君    政府参考人    (総務省総合通信基盤局電波部長)         竹内 芳明君    政府参考人    (法務省大臣官房審議官) 加藤 俊治君    政府参考人    (文部科学省大臣官房長) 藤原  誠君    政府参考人    (文部科学省生涯学習政策局長)          常盤  豊君    政府参考人    (文部科学省初等中等教育局長)          高橋 道和

会議録情報

2018-05-30 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

本件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣審議官原邦彰君、国家公務員倫理審査会事務局長池本武広君、内閣地方創生推進事務局審議官村上敬亮君、法務省大臣官房審議官加藤俊治君、文部科学省大臣官房長藤原誠君、生涯学習政策局長常盤豊君、初等中等教育局長高橋道和君、高等教育局長義本博司君、高等教育局私学部長村田善則君、研究開発局長佐伯浩治君、スポーツ庁次長今里讓君、文化庁次長中岡司君及び農林水産省大臣官房審議官小川良介

冨岡勉

2018-05-29 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

政府参考人高橋道和君) ただいま御指摘いただきましたように、これは昨年の六月時点調査でございますので、また現状においては違う数字になっているのかもしれませんが、この時点調査では、入学支給実施について、文科省のその調査では、主な課題として挙げられたものとして、一つは、これは入学前に支給いたしますので、支給後の区域外への転居などによる二重支給、あるいは支給漏れが発生するのではないかという懸念

高橋道和

2018-05-29 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

政府参考人高橋道和君) 今御指摘いただきました件に関しまして、例えば昨年度の義務標準法の改正によりまして、加配定数一定割合を今後十年掛けて基礎定数に振り分けるといった形で、各都道府県教育委員会見通しを持って採用しやすいような、そういった一定定数措置なども講じております。  

高橋道和

2018-05-29 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

政府参考人高橋道和君) 文部科学省では、今年度も引き続き入学支給実施状況調査することといたしております。現在、その調査内容の検討をしているところでございますが、調査に当たりましては、調査項目についてもまた十分検討して、調査実施、公表を通じ、入学支給の一層の拡大を図ってまいるようにいたしたいと考えております。

高橋道和

2018-05-28 第196回国会 参議院 決算委員会 第6号

政府参考人高橋道和君) 学校において聴覚障害を含めた障害のある児童生徒等に対し教職員が指導を行うに当たっては、言語聴覚士等専門家のサポートが重要であると考えております。  文部科学省においては、こうした外部専門家を活用する自治体に対して、その経費の一部を補助する事業実施をしているところでございます。

高橋道和

2018-05-28 第196回国会 参議院 決算委員会 第6号

政府参考人高橋道和君) お答え申し上げます。  今御指摘いただきましたように、スクールソーシャルワーカーについては、ニッポン一億総活躍プラン等において、平成三十一年までに原則として全ての中学校区、これは、全ての中学校区といいますと、中学校約一万校でございますので約一万人ということになりますが、これに配置するという目標を定めております。

高橋道和

2018-05-28 第196回国会 参議院 決算委員会 第6号

政府参考人高橋道和君) 平成二十九年度から三十の地域で現在取組を行っているところでございまして、具体的に申し上げますと、例えば、各ライフステージ支援が円滑に行われるよう関係機関情報を共有できる体制を構築する、それから、支援に係る情報相談窓口が一目で分かるような保護者向けのハンドブックの作成、乳幼児期支援してきた保健師による小学校への訪問支援、こういった取組がこの事業によって行われているところでございます

高橋道和

2018-05-24 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

政府参考人高橋道和君) 現在の教室においても、例えば目の不自由な子供が、一般の子供は普通の紙の教科書を使っているのに対して紙の拡大教科書を使って、それは配置なんかは違いますけれども、先生はそういうようなものに配慮しながら授業を進めておりますので、基本的にはそういったことと同じような形で現場において先生が工夫をされていくのではないかと考えます。

高橋道和

2018-05-24 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

政府参考人高橋道和君) 本法案では、紙の教科書を基本としデジタル教科書を併用するため、義務教育学校児童生徒に対して引き続き紙の教科書が無償給与されます。したがって、このような使用形態や、紙の教科書のみを使用する児童生徒との公平性観点を考えると、デジタル教科書無償措置の対象とすることは現時点では考えていないところでございます。

高橋道和

2018-05-24 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

政府参考人高橋道和君) あくまで法律上は、条文上は、教科用図書内容文部科学大臣の定めるところにより記録した電磁的記録である教材、こういったものでございます。こういった書き方をしておりますので、いわゆるデジタル教科書というのは、その内容は紙の教科書内容を全て掲載して、その同一性が担保されているものということになります。

高橋道和

2018-05-23 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

 大賀 眞一君    政府参考人    (金融庁総務企画局審議官)            古澤 知之君    政府参考人    (法務省大臣官房審議官) 加藤 俊治君    政府参考人    (文部科学省大臣官房長) 藤原  誠君    政府参考人    (文部科学省生涯学習政策局長)          常盤  豊君    政府参考人    (文部科学省初等中等教育局長)          高橋 道和

会議録情報

2018-05-23 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

本案審査のため、本日、政府参考人として内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局次長山崎俊巳君、内閣地方創生推進事務局審議官村上敬亮君、警察庁長官官房審議官大賀眞一君、金融庁総務企画局審議官古澤知之君、法務省大臣官房審議官加藤俊治君、文部科学省大臣官房長藤原誠君、生涯学習政策局長常盤豊君、初等中等教育局長高橋道和君、高等教育局長義本博司君、高等教育局私学部長村田善則君、文化庁次長中岡司君、経済産業省大臣官房審議官土田浩史君及

冨岡勉

2018-05-22 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

政府参考人高橋道和君) ただいま御指摘いただきましたがん教育実施状況調査につきましては、平成二十九年度の小中高等学校等実施状況を今回初めて調査することとし、平成三十年、今年の二月に各教育委員会等に依頼して、現在文部科学省においてその調査取りまとめ作業を行っているところでございます。  

高橋道和

2018-05-18 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

          佐々木 浩君    政府参考人    (外務省大臣官房審議官) 石川 浩司君    政府参考人    (文部科学省大臣官房長) 藤原  誠君    政府参考人    (文部科学省大臣官房文教施設企画部長)      平井 明成君    政府参考人    (文部科学省生涯学習政策局長)          常盤  豊君    政府参考人    (文部科学省初等中等教育局長)          高橋 道和

会議録情報

2018-05-18 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

本件調査のため、本日、政府参考人として内閣大臣官房審議官進藤秀夫君、大臣官房審議官柳孝君、地方創生推進事務局審議官村上敬亮君、総務省自治行政局公務員部長佐々木浩君、外務省大臣官房審議官石川浩司君、文部科学省大臣官房長藤原誠君、大臣官房文教施設企画部長平井明成君、生涯学習政策局長常盤豊君、初等中等教育局長高橋道和君、高等教育局長義本博司君、高等教育局私学部長村田善則君、科学技術学術政策局長佐野太

冨岡勉

2018-05-17 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

政府参考人高橋道和君) 特別支援学校を含む学校や大学において、障害のある児童生徒、学生が豊かな読書活動を体験できるよう様々な形態図書館資料の整備を図ることは重要であり、視覚障害者等に向けたデータ提供サービスを行っているサピエ図書館利用はその有効な手段の一つであると認識をしております。  

高橋道和

2018-05-17 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

  芳正君    副大臣        文部科学大臣  丹羽 秀樹君    事務局側        常任委員会専門        員        戸田 浩史君    政府参考人        総務大臣官房審        議官       吉岡てつを君        文部科学省生涯        学習政策局長   常盤  豊君        文部科学省初等        中等教育局長   高橋 道和

会議録情報

2018-05-16 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

      笠  浩史君     …………………………………    文部科学大臣       林  芳正君    文部科学大臣      丹羽 秀樹君    政府参考人    (内閣地方創生推進事務局審議官)        村上 敬亮君    政府参考人    (文部科学省生涯学習政策局長)          常盤  豊君    政府参考人    (文部科学省初等中等教育局長)          高橋 道和

会議録情報

2018-05-16 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

本案審査のため、本日、政府参考人として内閣地方創生推進事務局審議官村上敬亮君、文部科学省生涯学習政策局長常盤豊君、初等中等教育局長高橋道和君、高等教育局長義本博司君、高等教育局私学部長村田善則君、スポーツ庁次長今里讓君及び文化庁次長中岡司君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

冨岡勉

2018-05-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

政府参考人    (内閣知的財産戦略推進事務局長)        住田 孝之君    政府参考人    (文部科学省大臣官房長) 藤原  誠君    政府参考人    (文部科学省大臣官房総括審議官)         中川 健朗君    政府参考人    (文部科学省生涯学習政策局長)          常盤  豊君    政府参考人    (文部科学省初等中等教育局長)          高橋 道和

会議録情報

2018-05-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

本件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣審議官原邦彰君、内閣地方創生推進事務局審議官村上敬亮君、知的財産戦略推進事務局長住田孝之君、文部科学省大臣官房長藤原誠君、大臣官房総括審議官中川健朗君、生涯学習政策局長常盤豊君、初等中等教育局長高橋道和君、高等教育局長義本博司君、文化庁次長中岡司君、厚生労働省大臣官房審議官八神敦雄君、社会・援護局障害保健福祉部長宮嵜雅則君、農林水産省大臣官房審議官小川良介

冨岡勉

2018-05-09 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

政府参考人    (内閣地方創生推進事務局審議官)        村上 敬亮君    政府参考人    (文部科学省大臣官房長) 藤原  誠君    政府参考人    (文部科学省大臣官房総括審議官)         中川 健朗君    政府参考人    (文部科学省生涯学習政策局長)          常盤  豊君    政府参考人    (文部科学省初等中等教育局長)          高橋 道和

会議録情報

2018-05-09 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

本案審査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣審議官原邦彰君、内閣地方創生推進事務局審議官村上敬亮君、文部科学省大臣官房長藤原誠君、大臣官房総括審議官中川健朗君、生涯学習政策局長常盤豊君、初等中等教育局長高橋道和君、高等教育局長義本博司君、スポーツ庁次長今里讓君及び文化庁次長中岡司君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

冨岡勉

2018-04-25 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

宮路 拓馬君    八木 哲也君       中野 洋昌君    鰐淵 洋子君       串田 誠一君     …………………………………    文部科学大臣       林  芳正君    文部科学大臣政務官    宮川 典子君    政府参考人    (文部科学省生涯学習政策局長)          常盤  豊君    政府参考人    (文部科学省初等中等教育局長)          高橋 道和

会議録情報

2018-04-13 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

内閣地方創生推進事務局次長)         岡本 直之君    政府参考人    (内閣地方創生推進事務局審議官)        村上 敬亮君    政府参考人    (内閣知的財産戦略推進事務局長)        住田 孝之君    政府参考人    (文部科学省生涯学習政策局長)          常盤  豊君    政府参考人    (文部科学省初等中等教育局長)          高橋 道和

会議録情報

2018-04-13 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

本件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣参事官望月明雄君、内閣人事局内閣審議官稲山文男君、内閣地方創生推進事務局次長岡本直之君、地方創生推進事務局審議官村上敬亮君、知的財産戦略推進事務局長住田孝之君、文部科学省生涯学習政策局長常盤豊君、初等中等教育局長高橋道和君、高等教育局長義本博司君、高等教育局私学部長村田善則君、スポーツ庁次長今里讓君、文化庁次長中岡司君、厚生労働省労働基準局安全衛生部長田中誠二

冨岡勉

2018-04-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

    宮川 典子君    政府参考人    (内閣知的財産戦略推進事務局長)        住田 孝之君    政府参考人    (警察庁長官官房審議官) 小田部耕治君    政府参考人    (総務省大臣官房審議官) 奈良 俊哉君    政府参考人    (文部科学省生涯学習政策局長)          常盤  豊君    政府参考人    (文部科学省初等中等教育局長)          高橋 道和

会議録情報

2018-04-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

本案審査のため、本日、政府参考人として内閣知的財産戦略推進事務局長住田孝之君、警察庁長官官房審議官小田部耕治君、総務省大臣官房審議官奈良俊哉君、文部科学省生涯学習政策局長常盤豊君、初等中等教育局長高橋道和君、文化庁次長中岡司君及び資源エネルギー庁次長保坂伸君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

冨岡勉

share