運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1972-10-31 第70回国会 衆議院 本会議 第4号

君は、また、わが国社会の大きな課題である過疎対策につきましても、つとにその重要性を強調し、尽力されてきましたが、昭和四十五年には、君をはじめとする与野党同憂議員の努力が過疎地域対策緊急措置法案の成立となって実を結んだのでありまして、これは地域格差是正地方住民福祉向上をはかる上で、その第一歩を画すべき意義のあるものと申せましょう。  

鹿野彦吉

1970-04-23 第63回国会 参議院 逓信委員会 第16号

それで、まず最初に、今回過疎地域対策緊急措置法案そういう法案提出されておるわけでありますが、今回の簡易郵便局法の一部改正法律案、これもやはり過疎地域の振興の一つの手段だと思うわけでございますが、まあこの過疎地域対策緊急措置法の精神にのっとって、郵政省としては今後どのような施策をとっていくのか、そういう点を具体的に御説明願いたいと思います。

塩出啓典

1970-04-17 第63回国会 参議院 本会議 第12号

まず、過疎地域対策緊急措置法案は、衆議院地方行政委員長提出にかかるものでありまして、過疎地域における人口の過度の減少を防止するとともに、住民福祉向上地域格差是正に寄与するため、緊急に生活環境産業基盤等の整備に関する総合的かつ計画的な対策を実施するものとし、そのため必要な国の財政上その他の特別措置等を講じようとするものであります。  

山内一郎

1970-04-15 第63回国会 参議院 予算委員会 第20号

今国会に提案されている「過疎地域対策緊急措置法案には、これら医療面にわたる措置をも規定しているので、この際十分御審議されたい旨の答弁がありました。  次に、労働省所管では、現下の労働力不足の問題が大きく取り上げられました。すなわち、高度成長十年、さらにこの先十年の経済発展を考えるとき、労働力がどう推移するかはきわめて重要な課題である。

塩出啓典

1970-04-14 第63回国会 参議院 地方行政委員会 第14号

       通商産業省鉱山        石炭局石油計画        課長       栗原 昭平君        自治大臣官房参        事官      佐々木喜久治君        自治省税務局府        県税課長     近藤 隆之君        自治省税務局市        町村税課長    高橋 睦男君     —————————————   本日の会議に付した案件 ○過疎地域対策緊急措置法案

会議録情報

1970-04-10 第63回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

先日ですか、きょうですか、過疎地域対策緊急措置法案衆議院を通ったようです。佐藤さんのお考えで驚異的な経済高度成長を遂げておるのでございますが、同時に人口が集中して、過密化して、農村の人口はもう年々流出していく。ますます過疎化しておるのですよ。農家の次男、三男どころか長男でも、中高卒の年齢の農家経営中心者までが全部都市都市へと吸収されておる現状である。農山村にはほとんど将来性がないんだ。

鬼木勝利

1970-04-09 第63回国会 衆議院 本会議 第18号

昭和四十五年四月九日(木曜日)     —————————————  議事日程 第十六号   昭和四十五年四月九日     午後二時開議  第一 輸出保険法の一部を改正する法律案(内   閣提出)  第二 過疎地域対策緊急措置法案(地方行政委   員長提出)  第三 中小企業退職金共済法の一部を改正する   法律案内閣提出)  第四 旅券法の一部を改正する法律案内閣提   出)  第五 日本国

会議録情報

1970-04-07 第63回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

菅委員長 次に、過疎地域対策緊急措置法案起草の件について議事を進めます。  本件につきましては、理事会等において協議が行なわれておりましたが、その結果に基づき、古屋亨君、山本弥之助君、斎藤実君及び合沢栄君から、四派共同をもって、お手元に配付いたしておりますとおり、過疎地域対策緊急措置法案の草案を成案とし、本委員会提出法律案として決定すべしとの提案がなされております。

菅太郎

  • 1