運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-04-22 第104回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

吉井委員 次に、盗難車対策ですが、御承知のようにグリコ・森永事件銀行強盗、また一連の過激派ゲリラ事件、こうした凶悪事件に必ず出てくるのが盗難車であり、これを使った広域、スピード化した犯罪が最近非常に横行しているようですが、このような盗難車を利用した犯罪に対処するためにどのような施策、研究、また実用化がされておりますか。

吉井光照

1985-12-10 第103回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

ところで、これは消防庁にちょっと伺いますけれども、今回の過激派ゲリラ活動では浅草橋駅が放火されたのでありますけれども、消防庁は今回のようなゲリラによるところの放火を予想して対策を講じてこられたかどうか、今後今回のような大規模な公共施設に対する放火事件の頻発も予想されますけれども、これらは当然のことながら警察当局と連絡を密にして次善の対策を講ずる必要があると思いますけれども、消防庁長官の御答弁を願いたいと

藤原哲太郎

1978-04-19 第84回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第7号

無人ということで、過激派ゲリラが二十六日の襲撃事件を含め何度となくここで自由に乗降している。これは国鉄当局警察当局も現実に知っているわけです。そこで、この酒々井駅周辺住民は非常に迷惑であるし、また恐れをなしている。これは非常にゆゆしき問題でございます。私自身、一つの駅というものが一日八百五十人の乗降客がない場合には無人化する、こういうことはよくわかっております。

井上裕

1978-04-19 第84回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第7号

そこらはひとつ、規定では確かにある程度の乗降客、すなわち八百五十人なければいけない、あるいはそういうようないろいろなことがあろうと思いますが、現在ここに快速がとまらないというようなことで、過激派ゲリラというものもここから乗って、しかもここでおりる、そういうことで住民も非常におののいているわけです。もしここに常時駅員がいたらあるいは一一〇番なりあるいはいろいろな方法でできると思うのですね。

井上裕

1978-04-12 第84回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号

それが去る三月二十六日、管制塔に侵入した数人の過激派ゲリラによって、空港の心臓部ともいえる管制室が無残にも破壊されました。そのために開港日が五月二十日に延期されることになってまいりました。あれほどの体制をとって警備してきたにもかかわらず、すきをつかれて、しかも心臓部といわれる管制室があのように破壊をされてきてしまった。

青山丘

1978-03-28 第84回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

問題は総理、これからも続くであろうこの反対勢力運動に対してどういう対策を具体的に打つかということになろうかと思うんで、先ほどからも総理の御意見もちらちら出ておりましたけど、まず総理のおっしゃる反対のための反対というようなのは、多分過激派ゲリラといわれるようなあの連中に対してだと思うんですよ。まず、これに対してはどういう対策総理はこれから考えて打たれるんですか。

野末陳平

  • 1