運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1987-03-25 第108回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

しかも、労働省が認めているような、過剰雇用者と言われている六、七十万、何とか企業雇用だけ守らなければいかぬと精いっぱい努力をしてきたけれども、この法律ができたために、これを適用してもらって、この際整理をしておくかというところが出てこないとも限らない。私はこれを大変心配するのです。

永井孝信

1979-03-08 第87回国会 参議院 予算委員会 第2号

いま減量経営の御質問がございましたが、企業のいまの実態ということを申し上げまして、最後にお答えしたいと思いますが、御承知のように、企業はオイルショック以後過剰雇用者を抱えて非常に苦労をいたしております。先月、日経連の傘下の常任理事会社及び財務理事会社の五百二十九社に対しまして、雇用確保に対しどういう対策をやっておるかということのアンケートを出しました。

下川常雄

1978-01-25 第84回国会 参議院 本会議 第4号

現在、百万人の完全失業者のほかに、企業が抱えている過剰雇用者は約二百万人に上ると言われております。これまでは、経済成長を追求する政策がそのまま完全雇用達成の条件をつくり出していましたが、今後は、構造不況円高による設備の廃棄や事業の転換、引き続く低成長経済の定着により、恒常的な失業不安が懸念されるととろであります。

林田悠紀夫

1977-04-15 第80回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

そのとき私、申し上げましたのは、欧米日本との雇用慣行が基本的に違うことがその理由ではないかと思う、御承知のように、欧米では仕事がなくなりますと、直ちにレイオフ制度解雇をいたしますが、日本では仕事がなくなって操業率が減りましても、何とかこれを一時帰休とかそういうことで解雇をできるだけ避けるという慣行をしいております、それがために逆に企業過剰雇用者を抱いておる、これが失業率が低い主な原因だということを

下川常雄

  • 1