運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2003-04-24 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

現にそういう形で世界の原油というのは、戦争が短期で終息するという中で、今ベネズエラも立ち上がってきましたし、そういう意味では少し過剰気味という形で値段が下がりつつあるわけであります。  そういう中で、今回のOPECは、やはり世界の全体の需給、そして戦争の今の状況、こういったことを見通して、恐らく若干の減産ということもその議題に上るのではないかなと思っているところでございます。  

平沼赳夫

1993-03-26 第126回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

こういう中で、先ほど来言いますように、非常に工業用水につきましてはもう過剰現象であるということは今自治省側も、ところによってはそうでないとおっしゃいましたけれども、長良川河口ぜきのある愛知や三重周辺につきましてはこちらの資料でも非常に過剰気味であるというふうな御報告になっているわけですけれども、そういう中で、このほどフルプランということで木曽川水系における水源開発基本計画というものが出されたわけでございます

大渕絹子

1986-04-11 第104回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

ですから農業の方もかなり変わってまいりまして、お米のようなものであっても、過剰気味な中でこれ以上なかなか値段を上げることはできないということで、数年間据え置き。賃金が上がり、物価が上がっても据え置きかと言って随分おしかりを受けてはおるのですが、それでも据え置きまたはほとんどそれに近いような状態で推移しておる。それと同じく石炭を例えるということは、実際問題としてなかなか困難でございます。

渡辺美智雄

1985-06-14 第102回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第10号

そしてまた、石油の供給も最近OPECが値下げなど言っておりますようにかなり過剰気味になっている。そういうような状況を考えてみますと、新エネルギーというものは今までの最初の目的だった量の面で石油代替をするという役割は、現在必ずしも、ここ当分の間はそれほど重要でないという考え方ができるわけでございます。

大島恵一

1981-10-16 第95回国会 衆議院 行財政改革に関する特別委員会 第7号

しかし、平均的にはお医者さんの数が少しずつ過剰気味になってきた、こう言われるわけです。しかし、今後のお医者さんの数等々を入学定員を計算して推計された論文を読みますと、ちょっと大変なことになりますね。いま医療機関だとか医師の数がふえても医療費余り関係ないようなことをおっしゃいましたけれども、実際は、お医者さんがかゆいところに手の届くようにたくさん出てきたら、それは医療費なんかふえますよ。

米沢隆

1971-05-07 第65回国会 参議院 運輸委員会 第11号

一応、職員、部員ともここ数年間は過剰気味でございます。と申しますのは、ごく最近でございますけれども、海外売船が非常に活発に行なわれた。したがいまして、一時的にかなりの予備員外航船主にはございます。したがって現時点、それからここ一、二年は船員はだぶつき気味である。しかし五カ年計画最終年次に至りますと、特に部員のほうでございますけれども、相当の不足を生ずるような数字が出ております。

佐原亨

1969-06-18 第61回国会 衆議院 農林水産委員会 第38号

そういう条件を無視して、しかも外国では、いまヨーロッパなんかは乳製品過剰気味でありますから、国が補助してこっちへ安く投げ売りしてきているのです。そういうものと国内競争せいといったって、競争になるものじゃありません。ですから、適地適作が適当だなんて言ったって、適地適作が適当なのはあたりまえです。自然条件からいってあたりまえなことです。

永井勝次郎

1968-10-25 第59回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第2号

したがって、いま例年よりも、聞くところによると十億枚程度の在庫があるようでございまして、過剰気味にある。にもかかわらず一億枚のノリをさらに追加輸入をしなければならぬ。しかもその理由というのが、国内事情ではなくて、韓国の事情による貿易上の事由によるその結果、新ノリ生産に対して、生産者は値くずれがするんではないかという意味から、生産に対する不安を今日露呈いたしておる。

達田龍彦

1962-08-22 第41回国会 衆議院 商工委員会 第2号

始関委員 私は午前中に板川君からもお話があったのですが、要するに現在の日本は国際的に見て過剰気味石油ダンピング市場になっておる関係で、世界中で一番石油輸入価格が安い。従って、国産石油販売競争だけでいくにはまだ若干の値開きがある。二、三に引き取らすということで大へんけっこうですが、そういうことが長続きするか、いささか疑問の点があると思います。

始関伊平

1962-08-20 第41回国会 衆議院 予算委員会 第1号

いいでしょうが、大体輸出輸入というものを見ながらいく、こう言うのでありますから、そこでちょっとお尋ねしたいのですけれども、かりに輸入を見た場合に、今の生産過剰気味なところ、そうしてまあ金詰まりにあった、だから結局輸出輸出ドライブがかかってきたと思うのです。輸出は相当今日まで施策的にもやったけれども、経済自体の自律的な面から見れば、輸出ドライブがかかったと思うのです。

小松幹

1962-04-04 第40回国会 衆議院 商工委員会石炭対策特別委員会連合審査会 第1号

なお、次いで、三つの事実、一つは、これは鉱山局長もお認めになっておるのでありますが、国際的に石油過剰気味であるということ、それから各国を通じて、日本くらい石油需要伸び率の高い市場はない。従って、あらゆる石油資本日本石油市場をねらっておる、これが第二点。さらに、今日外国立法例を見ますと、直接あるいは間接に石油輸入をみんな規制している。

始関伊平

1961-12-07 第39回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

しかし、何しろ生産が、あるべき普通の状態流通消費、それよりは過剰気味でございます。これをむやみと下げて売る気はございません。ございませんが、穏当な調整策をいつかは講ずるべきものだと思います。澱粉は数カ年腐りませんから、政府に在庁があったってちっともかまわないと思っています。なお別の用途で市場開拓のようなふうにして、ちょうど乳製品学校給食のようにして売る方がいい。

安田善一郎

1960-07-15 第34回国会 参議院 本会議 第27号

本法案は、明年四月から行なわれる繊維原料輸入自由化過剰気味繊維工業の実情に対処するもので、その要点は、通商産業大臣が過剰な繊維設備を処理する共同行為の指示に際して、新たに当該年度需給などを参酌事項とし、この共同行為のアウトサイダーに規制命令を出せることとし、無登録設備使用等に関する監督規定を強化し、かつ、需給調整目標年度を四十年度に改め、本法律の有効期間を四カ年延長することなどであります

山本利壽

  • 1
  • 2