運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1158件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

村上政府参考人 若干細かい話になろうかと思いますが、実は、牽引されるタイプのキッチンカーでございましても、牽引される車両の方も実は道路運送車両法上の車両に該当いたしますので、そちらの自動車であるということの整理学から、牽引されるものであっても、残念ながら、ちょっと横並びのルールで、それ自体は対象にできないところでございます。  

村上敬亮

2021-03-16 第204回国会 参議院 法務委員会 第2号

まさに、従来の概念運転ということになると、まさに人間がハンドルを握って操作をして進めていく、これが運転という概念だったと思いますけれども、今御説明いただきましたように、道路運送車両法ですか、これを踏まえて、自動運行装置、こういったものの定義をして、運転定義の中に自動運行装置を使用する場合も含むという、こういうことを加えて、まさに今この自動運転が始まってきた、そういうものに対応していこうという、こういう

磯崎仁彦

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

国土交通省では、自動車の安全、環境性能に関します基準である道路運送車両保安基準を定めるに当たりまして、安全確保を第一としつつも、極力、自動運転など新技術実用化を阻害する要因とならないよう配慮しておりまして、自動車メーカーは、現在も特段の手続なしに、運転者を乗せた状態で、自動運転車を始めとした様々な公道試験を行うことが可能となっております。  

江坂行弘

2020-12-24 第203回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第1号

この電動キックボード現状道路交通法及び道路運送車両法上は原付の扱いで走行するため、ナンバープレートを取得し、ヘルメットをかぶって車道を走行しなければならず、気軽に使えません。  政府の方でも、ようやく二〇二〇年の秋からは、左の自転車レーンを走行できる実証実験、こうしたものを開始したということで、警察の方のルールは、徐々にではありますが検討が進んでいるように見えます。  

音喜多駿

2020-11-20 第203回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

このうち指定工場は、自らの事業場におきまして適切な設備により所定の点検整備を行った自動車についてのみ、この工場自動車検査員保安基準適合性を判断することができる旨、道路運送車両法に規定されていますことから、この自動車検査員事業場外検査のみを実施することは現在認められておりません。  

江坂行弘

2020-11-17 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

道路運送車両法の保安基準を満たす通園バスなどの幼児専用車は、全国に今一万八千台ほどございますけれども、国交省が一三年にまとめたガイドラインで、シートベルトについては、幼児は自分で外すのが難しく、緊急時の脱出が困難、年間九十件ほど事故はあるんだけれども、重傷率は低いなどの理由で義務化はされておりません。メーカー側安全基準が示されていないので装備することができません。  

伊藤孝恵

2020-05-19 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

長浜博行君 先ほど足立さんもトラックの隊列走行の話をしましたが、去年でしたっけ、道路交通法とか道路運送車両法の改正も行いましたけれども、今おっしゃられた合流部分交通量制御のために、例えばランプメータリングとか専用走行空間確保等々を含めて今回の法改正の中には入ってきておりませんが、こういった法改正も準備されるという理解でよろしいんですか。

長浜博行

2020-05-15 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

具体的には、自動運転であれば道路使用許可道路運送車両法の保安基準適用除外航空機、ドローン特例としては航空法飛行許可承認電波利用に係る特例としては実験等無線局の免許の速やかな付与といったようなところが、総理区域計画認定があったときに同時に許可等があったものとみなすということでの一括手続を取るということで、三者が一致協力をして迅速に実験を進めるための手続と体制を準備するものということで、

村上敬亮

2020-05-13 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第4号

第二に、自動車自動運転無人航空機遠隔操作又は自動操縦その他の技術革新進展に即応した高度な産業技術有効性実証を行う事業を定めた区域計画について、関係行政機関同意の上、内閣総理大臣認定を受けたときには、道路運送車両法等関連四法の特例措置を受けられることとしております。  

北村誠吾

2020-05-08 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

そういった中で、バス事業者であるとか卸業の方にこの固定費に関してお聞きをしますと、バス運送車両リース代、これが一番きつい、これが厳しいとの声が上がっております。  あるバス会社現状を聞くと、無利子無担保の融資で借金をした資金で賄っているそうでありますけれども、手元流動性確保する観点から支払いの先延ばしができればとの要望が出ております。  

広田一

2020-04-16 第201回国会 衆議院 本会議 第19号

その主な内容は、  第一に、スーパーシティー構想実現に向け、複数先端的サービス間でデータを収集、整理し、提供するデータ連携基盤整備事業を法定化するとともに、複数分野規制改革を一体的、包括的に進める特別の手続を規定すること、  第二に、自動車自動運転、ドローン遠隔操作等実証事業に係る道路運送車両法等特例措置を追加すること、  第三に、特区民泊における欠格事由等整備すること であります

山口俊一

2020-04-02 第201回国会 参議院 内閣委員会 第7号

法制度につきましても、自動運転に係る制度整備大綱に基づく制度整備といたしまして、昨日、四月一日から、改正道路運送車両法が施行されまして、保安基準自動運行装置が追加されたところでございます。また、運送業界におけるドライバー不足につきましては、少子高齢化が進む中で深刻化していると承知しております。  

三角育生

2020-04-02 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

第二に、自動車自動運転無人航空機遠隔操作又は自動操縦その他の技術革新の進歩に即応した高度な産業技術有効性実証を行う事業を定めた区域計画について、関係行政機関同意の上、内閣総理大臣認定を受けたときには、道路運送車両法等関連四法の特例措置を受けられることとしております。  

北村誠吾