1964-02-25 第46回国会 参議院 運輸委員会 第7号
運輸確保のため、あるいは運転保安のため、あるいはサービスのため、非常な多額の金が要求されておる。一般に、あんな北海道の山中へ鉄道をこしらえるならばとか、あるいは九州のいなかにこしらえるとか、そういう金があるなら、まず眼前のこれを直したらどうかということが、始終いろいろな形で申されておるのは、大倉委員御承知のとおりであります。
運輸確保のため、あるいは運転保安のため、あるいはサービスのため、非常な多額の金が要求されておる。一般に、あんな北海道の山中へ鉄道をこしらえるならばとか、あるいは九州のいなかにこしらえるとか、そういう金があるなら、まず眼前のこれを直したらどうかということが、始終いろいろな形で申されておるのは、大倉委員御承知のとおりであります。
○武内五郎君 そういうふうな状態で、除雪人夫というものは、今後だんだん募集しにくい状態になるのではないかと考えられますが、そこで、ああいうような豪雪に対する運輸確保の点から考えて、また国鉄の近代化をはかろうという新しい計画のもとに構想を練り、その計画の推進をはかろうということになっておるのですが、除雪のための施設、たとえば除雪機械等の状態は、豪雪地帯等に配置されておるのがどのくらいあるのですか。
第三条には「天然資源の開発その他産業の振興上特に重要な新線」「産業の維持振興上特に重要な地方鉄道であって、運輸確保又は災害の防止のため大規模な改良を必要とするもの」、三には「設備の維持が困難なため老朽化した地方鉄道であって、その運輸が継続されなければ国民生活に著しい障がいを生ずる虞のあるもの」こういうのがこの地方鉄道軌道整備法の根幹をなしておる。