運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1952-04-24 第13回国会 参議院 決算委員会 第19号

なお右の方針の変更された当時は解撤工事請負契約海運総局によつて行うこと、また解撤業者大蔵大臣の委任をうけ、艦艇の解撤及び返還された発生資材受領処分等一切を運輸省海運総局長官責任のもとに行うこと、更に作業経費並びに発生資材数量処分数量等経理に関して確実な資料を把握するため、関係財務局において監査を行うことが指示されていた。  

森莊三郎

1951-02-03 第10回国会 参議院 決算委員会 第1号

その船の価格の値上りがわからないならともかくも、これは運輸省にお聞きになればすぐわかるのでありまして、私どものほうで運輸省海運総局について調べたところによりますと、十六年を基礎といたしますと、鋼船五十倍から六十五倍ということになり、機帆船とか木船もこれに準じて値上りをいたしております。

小峰保榮

1950-07-31 第8回国会 衆議院 考査特別委員会 第5号

島田委員 証人はその使い道に対してはなおいろいろ言いたいこともあるだろうと思うが、みな二人で使つてしまつたと言うから、それ以上追究しませんが、この運輸省海運総局所管航海訓練所練習船をもつて輸送したのでありますが、もしほかの業者が持つておる機帆船でこれだけの量を輸送した場合の運賃は大体どのくらいになりますか。

島田末信

1949-05-09 第5回国会 参議院 建設委員会 第11号

           堀  末治君            安部  定君            久松 定武君            北條 秀一君   政府委員    建設政務次官  赤木 正雄君    建 設 技 官    (地理調査所    長)      武藤 勝彦君   証人    東京大学理学部    地球物理教室  坪井 忠二君    海上保安廳水路    局長      須田 皖次君    運輸省海運総局

石坂豊一

1949-03-28 第5回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

本日の議案に対しまして大藏省管理局閉鎖機関課長神代護忠君、同じく閉鎖機関課大藏事務官田代一正君、運輸省海運総局船舶管理課運輸事務官山田泰造君、三浦寛二君の方方が説明員として御出席になつております。これらの諸君に説明員として御説明を願うことに御異議はございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

櫻内辰郎

1948-08-27 第2回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会請願及び陳情に関する小委員会 閉会後第1号

委員長代理淺岡信夫君) 星野委員に申上げますが、只今ここにお見えになつておる政府職員中小企業廳小笠振興局長大藏省銀行局復興金融課長杉山知五郎君、又経済安定本部雇用安定課長海老塚政治君、同課小林利男君、それから運輸省海運総局海運局長岡田修一君、それから引揚援護廳援護課河原輔之君、それから放送協会企画部長南江治郎君、それから遞信省電波局管理課長長荘宏君、それから復員局田島技術官

淺岡信夫

1948-07-02 第2回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第40号

そこでこれは日本政府といたしまして関係するところが多いので、運輸省海運総局それから内部省調査部、私の方、それから商工省、これらが互いに相談いたしましてこれに関する取扱方針を定めたのであります。その結果一定の案を得まして、四省の共同通牒をもつてそれぞれの地方部局取扱方針を指示した次第であります。

船山正吉

1948-07-02 第2回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第40号

武藤委員長 そうしますと今お話のことは昭和二十一年五月三十一日附の運輸省海運総局長官内務省調査部長大藏省國有財産部長商工省商務局長から共同海運局長海運管理部長支局長支部長地方長官地方行政事務長官内務省調査部大阪支局長財務局長地方商工局長、こういうものにあてた解撤艦艇取扱方針に関する件というこの指示のようなものですか。

武藤運十郎

1948-05-21 第2回国会 衆議院 本会議 第47号

これは、この政令によつて、掃海及び旧海軍艦船保管に関する事務は、運輸大臣管理のもとに運輸省海運総局及び海運局所管に属しておつたのでありますが、先般海上保安廳法の制定によりまして、これらの事務海上保安廳所管となりましたので、これに吸収せしめまするために、本法案に第二條を設けまして、この政令の第五項より第七項までを削ることにいたしたのであります。  

門司亮

1948-05-18 第2回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第13号

次に掃海及び旧海軍鑑船保管に関する事務について御説明いたしますとこれらの事務は、先に連合軍最高司令部覚書に基く第二復員局解体に伴いポツダム政令第三百二十五号により運輸大臣管理の下に運輸省海運総局及び海運局所掌に属させられてのでありますが、今囘海上保安廳法により、これらの事務海上保安廳所掌となりましたので、ここに両者間の法律的調整の必要上この法律案二條規定を設けたのであります。  

木下榮

1948-05-18 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第29号

次に掃海及び旧海軍艦船保管に関する事務について、御説明いたしますと、これらの事務は、さきに連合軍最高司令部覚書に基く第二復員局解体に伴いまして、ポツダム政令第三百二十五号により、運輸大臣管理のもとに運輸省海運総局及び海運局所管に属しておつたものでありますが、今回海上保安廰法により、これらの事務海上保安廳所管となりましたので、ここに両者間の法律的調整の必要上、この法律案二條規定を設けた

木下榮

1948-04-05 第2回国会 参議院 決算・治安及び地方制度・運輸及び交通連合委員会 第1号

このときに各省集まりましていろいろ考えましたが、やはりこれを取締るためには別々の組織と機関を持つてやつたんでは非常に不経済不合理でありますので、綜合的にやつた方がよろしいということになりまして、運輸省海運総局の中に、不法入國船監視本部というものができたのであります。

山崎小五郎

  • 1