運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-04-19 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

あと、運輸旅客については大きく効率が悪化してしまっているということがありました。二〇一一年以降、大きく省エネモード転換をして効率が大きく改善をしています。  エネルギー総量も、二〇一〇年から見ますと、あの東日本大震災原発事故を契機にだと思いますけれども、一〇%ほど下がってきているという、大きくモード転換をしたということです。  

歌川学

2008-06-03 第169回国会 参議院 環境委員会 第9号

今お話しのように、一番目、二番目、三番目とそれぞれのケースがあるわけでございますが、一番下のバイオマスを極端に多く導入するケースでございますが、現状におけるバイオマス導入割合は極めてわずかですが、このケースでは自動車用エネルギーバイオマスエネルギーを導入するなど、バイオマスエネルギーシェアは、運輸旅客部門シェアを七四%、運輸貨物部門シェアを九七%高くしております。

桜井郁三

2006-05-18 第164回国会 参議院 環境委員会 第13号

旅客部門ですね、運輸旅客部門、これについても、温室効果ガスを削減するために公共交通利用促進交通政策都市構造の見直しが必要だというふうに考えますが、今年度の道路鉄道のそれぞれに国、地方の公的資金が使われた金額は、道路が八兆円以上に対して鉄道は三千億円弱なんですね。本当に大変な開きがございます。  

岡崎トミ子

1997-11-19 第141回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

まず、部門別エネルギー消費量推移でございますが、これは過去二十年余りの各部門別エネルギー消費量相対的変化をわかりやすくお示しをしたいということで指数でお示しをしたものでございまして、確かに我が国の最終エネルギー消費に占める産業部門というのは大変大きな割合を占めていることは事実でございますが、他方で、推移を見ておわかりいただけますように、とりわけ運輸・旅客部門乗用車など、それから民生・家庭部門

浜中裕徳

1955-12-15 第23回国会 参議院 運輸委員会 第5号

私は、ただ旅館のちょうちん持ちをしてここでお伺いをしたのでなくて、鉄道運輸、旅客の輸送、こういう面で一番関心のある問題だから、特に国鉄の整理を叫ばれておるときでありますから、ちょうどいい機会にお伺いしたわけであります。

石村幸作

  • 1
share