運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-10-17 第93回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

物資別専用列車専用線発着貨物は、運輸料金がかからず、荷主にとって運賃負担が著しく低くなっていると思うのですが、両端通運料金がかかる場合と、両端専用線があって通運料金がかからない場合、東京から大都市までの百キロメートルと三百五十キロ、運賃の差はどれだけになるのでしょうか。それから、区域トラック運賃通運料金なしの鉄道運賃との比較はどうなっているでしょうか。

四ツ谷光子

1974-05-22 第72回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第17号

であるといいますと、第一の公共性との関係がございますけれども、事業といいましても、各企業がやります白ナンバー事業用は、運輸上の青ナンバーの優先という点から差を設けるといいますか、かけておりますので、それと運輸省のほうといいますか、課税上の実務で青ナンバーでやりませんと第一線の課税が非常にむずかしいということでございまして、青ナンバーで区分するということが、執行上の問題として優先しておりますので、運輸料金

福田幸弘

1974-04-08 第72回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第4号

そういう過程において、電力の問題も出てまいりましょうし、運輸料金の問題も出てまいりましょうし、あるいは米価の問題も出てまいりましょうし、また、一つの側面からくる大きなファクターとして春闘、賃上げという問題も出てくるであるだろうと思っております。いずれにせよ、しかし、いまやっておる措置というものは緊急対策でありまして、これが正常な姿とは思っておりません。

中曽根康弘

1974-02-22 第72回国会 衆議院 運輸委員会地方行政委員会公害対策並びに環境保全特別委員会連合審査会 第1号

土井委員 需要予測というものが変わる、すなわち中身を、端的に言うと、需要内容というものは大阪空港では低下させていかなければならないという意味での航空運輸料金の策定でなければならない、こうだと思うのです。  そうしますと、そういうことともあわせまして、総合的に今回のこういう周辺整備にあわせて、空港そのものの将来像というものを、運輸省としてはっきり出していただきたいのですよ。

土井たか子

1972-06-08 第68回国会 参議院 運輸委員会 第16号

の多いところのほうに負担をしてもらっておる、このいまの原則をもって、ただいまも御審議をいただいております次第ですが、将来の問題といたしまして、そういった問題に路線別原価主義をとるべきであるかどうかということがこれからの非常に大きな問題で、閑散線のいまの問題、バス路線の問題というようなものも、やはりそれと関連をして考えなければならない私は大きな問題、非常に適切な御質問でございまして、私ども、将来の運輸料金体系

丹羽喬四郎

1972-06-08 第68回国会 参議院 運輸委員会 第16号

○国務大臣丹羽喬四郎君) ただいま御質問いただきましたとおりでありまして、大都市の区間におきましては、でき得べくんばつり合いをとることが望ましいということでございまして、すでにそういう方向におきまして、あるいはハンブルグ市の例であるとか、それからまたいろいろの案が計画をされて、一部実行に移されておるところもございまして、私どものほうといたしましても、運輸料金の問題でただいま研究をいたしております。

丹羽喬四郎

1971-07-20 第66回国会 参議院 本会議 第4号

しかし総理は、昨年末、公共料金値上げは行なわないと閣議決定をしながら、郵便料金、今回は運輸料金値上げ認可しております。郵便運輸料金値上げ認可したあとで指示を何回出しましても、国民はその効果を信ずるわけにはまいりません。総理は、この持続的物価上昇にどう取り組むのか。さしあたって、電力料金値上げはどうするのか。

加瀬完

1970-03-17 第63回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

そういうことでは、やはり二千九百円程度——これは栃木県の大田原市を見ましても、これは乙地方でありますけれども、そういうことがいえるというようなことでありますので、これらの点については、将来にわたって旅費の改定を行なうというのは、四十一年から約五年ほっておいて実施をするというようなことではなしに、こういうような物価の値上がりの情勢、さらに宿泊料金あるいは交通運輸料金などの急テンポで上昇するような段階では

広瀬秀吉

1966-02-15 第51回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

ですから、そういうふうな広範囲にわたって、国鉄運賃あるいは私鉄もそうですが、運輸料金というものは物価影響を与えてくる性格を持っておるわけです。したがって、さっき御答弁があったようなぐあいには、なかなか国鉄運賃影響は過小評価するわけにはいかないというふうにぼくには考えられて、万般の施策をする必要があるというふうに思います。

野間千代三

1961-02-21 第38回国会 参議院 運輸委員会 第7号

砂利を売るんで、自家用のトラックを使っておるというのでございますから、皆さんの運輸関係の方で言われるようないわゆる運輸料金ではないわけなんであります。運賃の大体の実費といったらいいでしょうか、大体千三十円ぐらいでございます。それから砂利代でございますが、これは川原で受け渡しする場合でございます。

岡本邦勇

1951-11-30 第12回国会 参議院 人事委員会 第16号

一応国全般の問題の決定と言いますとしては、その五月の條件を基礎にして国会で十月一日からやるということに決定したけれども、御承知の通り絶えず変動し、絶えず現在どしどし物価上つて來ておるという條件から言うと、国会で少くともそういう條件がどんどん変動しているのだから、やはり適正な給与を決定するためには人事院の勧告した一万一千二百六十三円という数字を現在では当然やらなければならないし、更にはその後の通信料金運輸料金

千葉信

1948-06-10 第2回国会 参議院 通信委員会 第12号

通信料金値上げとか或いは又その他の運輸料金値上げという問題は、これはどうしても最後には循環して國民生活に對する壓迫となつてくる。そういう點について實は大臣から、組合の考えておる主張というものが、正しくここに報告されていないという感銘を受けるのであります。その點について大臣組合主張をどういうふうにお考えでありましようか。

千葉信

  • 1