運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1995-11-09 第134回国会 参議院 運輸委員会 第2号

そして、何よりも陸海空にわたる運輸全般を担当させていただき、さらには周りを海で囲まれておりますこの日本の海の安全も一生懸命に確保させていただくために頑張っている、さらに気象分野等大変国民の期待も大きいということをこの肌で感じさせていただきました。  したがいまして、国民の側に立って、そして国民利便性をいかにコスト意識を持って効率よく提供していくか。

平沼赳夫

1995-11-09 第134回国会 参議院 運輸委員会 第2号

運輸全般行政にかかわる質疑の時間でございますけれども、私は、御存じのとおり一月十七日のあの大震災のど真ん中の町から上げていただきました。またそして、さきの参議院選挙におきまして、この復興に微力を傾けたい、このような思いをお訴え申し上げて当選を果たさせていただきました者でございますので、これにかかわることに集中して御質問申し上げることをどうかお許しいただきたいと思います。  

鴻池祥肇

1995-10-20 第134回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

言うまでもなく、運輸行政といいますのは、陸海空運輸全般を担当させていただき、また、周りを海で囲まれておりますこの日本海上の安全を確保する海上保安も担当させていただいておりますし、さらには、国民生活に密着をいたしました気象分野も担当させていただいている幅広い行政分野であります。  

平沼赳夫

1995-09-13 第133回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

運輸行政といいますのは、御指摘がございましたように、陸海空、その運輸全般を担当させていただき、さらには海上保安、そして気象と、非常に幅広い分野を受け持たせていただいています。多極分散という観点、これは国家的な命題でございまして、この多極分散を考えていくときに、これはある意味では運輸行政使命そのものだと思っております。  

平沼赳夫

1993-02-24 第126回国会 衆議院 商工委員会 第4号

しかし、運輸全般エネルギー効率という問題を考えたときに、まだまだやらなきゃならないことがたくさんある。例えば、端的に言いまして空を飛んでいる飛行機の燃費、それから輸送に限ってみても陸上を走っている自動車、それから鉄道のレールの上を走っているいわゆる鉄道運輸コストエネルギー消費量、それから船、こういうふうに考えてみてまだまだ改善する余地があるというふうに思うんですね。  

鈴木久

1984-05-15 第101回国会 参議院 運輸委員会 第6号

したがいまして、今後、運輸全般を通ずる政策を担当いたします運輸政策局、それから国際問題を一元的に所掌いたしまして、国際競争あるいは国際協力、そういう両面についての仕事を担当する国際運輸観光局、それから地域の問題につきまして、過疎問題過密問題に対応して鉄道自動車というような分野にとらわれずに地域交通を担当する地域交通局、それから海上陸上を問わずに一貫した輸送が行われております貨物の実態に対応して

松井和治

1984-05-08 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

具体的に申し上げますと、従来の海運局船舶局船員局鉄道監督局自動車局という五局を再編いたしまして、新たに運輸全般に関します基本的かつ総合的な政策を立案、調整いたします運輸政策局を設置をいたします。そこに今後の情報化時代を迎えまして、情報管理部をこの局に置くということにいたしております。  

松井和治

1982-04-21 第96回国会 衆議院 運輸委員会 第15号

○阿部(昭)委員 そこで私が申し上げたいのは、運輸省が決定するときに、もちろん交通運輸全般のいろいろな流れ、そして歴史的な今後の展望なり過去からのいろいろなものなどを踏まえておやりになるのでありましょう。しかし、結果的には、いまここまで来てみますと、国鉄などはどうにもならぬところに来ておりますね。これは運輸省国鉄を監督し、指導しという立場にあったと思うのです。しかし、国鉄はだめになってきた。

阿部昭吾

1982-04-21 第96回国会 衆議院 運輸委員会 第15号

私は、そういう意味で、運輸省はいまお話しのようないろいろな分野にわたってやっておる、しかしわが国全体の交通というものを、交通運輸全般というものをどこかでもっとひとつぴしっとしたものをやっていかないと、ちょっとやそっとのことをやったくらいで今日の国鉄の直面しておるような問題をぴしっと解決していくということは、そう簡単にはまいらぬのじゃないかというように思うのであります。

阿部昭吾

1973-07-16 第71回国会 参議院 運輸委員会公聴会 第1号

以上の運輸全般の情勢を踏まえまして、今日の国鉄運賃改正反対の理由を個条書き的に申し上げます。  一、貨物等級を減らして均一運賃制に近づけることは、物価政策に逆行するところの運賃政策である。生活必需品のための特別賃率をすみやかに設くるべきであると考えます。  二番目に、均一運賃制鉄道とトラックの過当競争の産物なのであります、赤字化するのは当然の運賃制なのであります。

澤富彦

1972-05-23 第68回国会 参議院 運輸委員会 第10号

北海道開発に伴いまして港湾関係の一部改正法案審議されていた、その時点での話でございますが、今後の委員会の持ち方については、定例日以外は審議をしない、その定例日も毎日十時半開会、そして午前中は十二時半まで審議をして、一時間休憩をしまして、午後の委員会は一時三十分から、そして午後の終了見通しは五時半までである、この時間は火曜日と木曜日、このようにして進んでいきたい、そして、法案審議も大事であるけれども、運輸全般

田代富士男

1968-04-10 第58回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

私は運輸委員である関係上、運輸問題をいままでの運輸委員会におきましても取り上げてまいりましたが、特に最近は、すでに御承知のとおりに、昨年の冷房料金に端を発しましてLPGの汚職事件として発展してまいりましたあのような陸運汚職の問題、あるいは最近の日通事件問題等、この運輸全般にわたりまして運輸関係の汚職問題がたびたび起こってきております。

田代富士男

  • 1
  • 2
share