運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-02-21 第180回国会 衆議院 予算委員会 第13号

そして、委員指摘のように、さらに大きな枠組みについてどう考えているかということでありますが、確かに運輸交通部門というものも、エネルギーあるいは炭酸ガス排出分野でいうと非常に大きな分野でございます。要するに、国土交通省関係排出分野の三分野のうちの二分野運輸交通と、住宅、建物、まちづくり民生ですね、を占めているわけですから。  

前田武志

2004-04-23 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

ただ、先ほど言いましたように、岩國議員答弁では、上場されるとすれば運輸交通部門でなくて飲食部門だ、社名も、日本道路株式会社でなくて日本フード株式会社だ、こういうような答弁をされました。その伝でいきますと、銚子電気鉄道株式会社銚子電鉄ですが、これは銚子ぬれ煎餅株式会社、これに社名を変更しないと詐称しているということになっちゃうんです。  

葉梨康弘

2004-04-21 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

取引所に上場されるとすれば、運輸交通部門ではなくて、これは飲食サービス部門で上場されるでしょう。社名ももちろん、日本道路株式会社ではなくて日本フード株式会社、そのようにこの法案は変えなければおかしいんです、社名を詐称することになりますから。これが一つ収入源です。  二番目の収入源は、一定期間一定部分の路線について、今までと同じように通行料をいただく。なぜか。

岩國哲人

2002-05-30 第154回国会 参議院 環境委員会 第16号

今、委員のおっしゃいましたバランスの取れた対策ということにつきましては、例えば一つの見方を申し上げますと、今の温暖化ガス排出源ということから考えますと、産業あるいはエネルギーを使うことから出てくる、私どもは産業ということでくくっていますけれども、産業部門からの排出もあるし、あるいは運輸交通部門からの排出もあるし、そしてまた民生という言葉でくくっていますけれども、これは一人一人の御家庭皆さん方の生活

大木浩

2002-05-14 第154回国会 衆議院 環境委員会 第12号

こうした産業界の取り組みと実績に対しまして、森嶌先生からの御指摘もございましたように、民生部門あるいは運輸交通部門では、依然として排出量がふえ続けているという実態がございまして、今後はこの面での実効ある対策が必要かと存じております。  もう一点、改正法案内容に関してお願いがございます。少し細かいことで、大変恐縮でございます。  

桝本晃章

2002-05-14 第154回国会 衆議院 環境委員会 第12号

産業界も、期待されたマイナス七にまでは実はほど遠いというのが残念ながら実情ではございますが、これまで主にふえている部門は、よく言われますとおり、民生運輸交通部門でございます。  したがいまして、何せ全体を減らすということで、まず産業界ももちろん第一に努力をいたしますが、先生方の御指導を賜って、ぜひ力を注いでいただきたいところは、残念ながらこれまでふえてしまった民生運輸交通部門でございます。  

桝本晃章

2002-04-23 第154回国会 衆議院 環境委員会 第11号

大木国務大臣 今お話ございましたように、なかなか難しい六%の達成の目標でございますけれども、先般の三月に採択いたしました温暖化対策推進大綱、この中にも、いろいろと各部門にわたって、産業部門も、あるいは運輸交通部門も、そして民生部門でも、いろいろと対策を重ね合わせてひとつやっていただこうということで、百項目ばかりの一応ある程度の数字も入れた大綱をつくりまして、その大綱を民間の方にも業界の方にも御理解

大木浩

2002-03-14 第154回国会 参議院 予算委員会 第12号

そういうようなことで、いずれできるだけ早いうちに条約の御承認のための手続と、それから条約を御承認していただくためには日本としてどうするんだということがありますから、今の例えば六%についての内訳、一応の目標ですけれども、内訳を出すというようなことで、今申し上げましたような排出量削減、これはいろいろと産業部門も、あるいは運輸交通部門も、あるいは各家庭での御努力というものもありますが、そういったものを併

大木浩

1998-06-08 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第13号

それからもう一つ、よく言われますが、運輸交通部門でございますが、これもひとつできるだけやっていただく。これは自動車の燃費をよりCO2削減の方に向けてやっていただくということで、これはそういった自動車をつくっていただくということと、それから、無用とは言いませんけれども、不要不急自動車の使用はできるだけ抑えていただく、これも一つ目に見えるところと。  

大木浩

1998-03-11 第142回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

時間がなくなりましたけれども、もう一点、昨年の十二月にいわゆる京都地球温暖化防止会議が開かれ、CO2対策を推進するためには、運輸交通部門CO2排出量の約二〇%を占めている、そのうちマイカーが約八割というような数字も出てきております。そういう観点からは、運輸交通部門地球温暖化防止という観点で果たす役割、責任は非常に大きいというふうに思います。  

濱田健一

1996-04-11 第136回国会 参議院 運輸委員会 第7号

戸田邦司君 一方で規制緩和の問題があって、船舶検査内容あるいは定期的検査の何年置きというそういう期間をどうするかというようなことについては、ほかの運輸交通部門でかなり規制緩和が行われている実態ではないかと思いますが、一方におきまして国際的に考えますと、最近のサブスタンダード船、それに船員の資質が非常に落ちてきているというようなところからむしろ強化する方向に行っている、船舶に関する限りは事故の重大性

戸田邦司

1977-11-01 第82回国会 衆議院 本会議 第9号

一九六〇年代に入ってわが国経済高度成長は、大規模工業化都市化の進む中で、運輸交通部門に大きな影響を与えてまいりました。政府は、道路、港湾、国鉄、私鉄、空港等の整備五カ年計画を個別に計画し推進してきましたが、これらの計画には総合性がなく、計画規模も中途でしばしば改定を余儀なくされてきました。

渡辺芳男

1970-03-10 第63回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

御承知のように、運輸交通部門におきますところの公共料金値上げについて見ますと、本年一月早々に京都、横浜などの四大都市のタクシー料金値上げされております。これを皮切りにいたしまして、一月十日には東京の三多摩地区、愛知、広島、長崎、このような七都県、三十一社のバスに、地域を同じゅうする国鉄バスも平均二六%の値上げをしております。二月一日からは通運料金都市部において一九・八%値上げされておる。

松本忠助

1964-09-10 第46回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第4号

私はそういうこともあり得るのかも知らぬが、少なくとも今日的な池田内閣高長政策の中で、国鉄のみならず、運輸交通部門を扱うところのものがどういう手続をしなければならぬかということについて、いろいろ懇談会なるものは懇談をしているのだと思う。だとすれば、そのことだけではないと私は思う。少なくとも、あんたも冒頭に言ったように、国鉄企業というものは一体何か。

吉田忠三郎

1962-03-27 第40回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

当省におきましてもこの趣旨にのっとり、海陸空にわたる運輸交通部門全般について効率的な諸策の遂行努力いたしておるのであります。  しかしながら昨年来経済発展テンポ予想を大きく上回り、内需の旺盛と輸出停滞により国際収支悪化を招くに至り、これが改善をはかるため強力な対策が要請されている実情でございます。  

斎藤昇

1962-02-21 第40回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

当省におきましても、この趣旨にのっとり、海陸空にわたる運輸交通部門全般について効率的な諸策の遂行努力いたしておるのであります。  しかしながら、昨年来経済発展テンポ予想を大きく上回り、内需の旺盛と輸出停滞により国際収支悪化を招くに至り、これが改善をはかるため強力な対策が要請されている実情でございます。

齋藤昇

1962-02-01 第40回国会 参議院 運輸委員会 第3号

当省におきましてもこの趣旨にのっとり、海陸空にわたる運輸交通部門全般について効率的な諸策の遂行努力いたしておるのであります。しかしながら、昨年来経済発展テンポ予想を大きく上回り、内需の旺盛と輸出停滞により国際収支悪化を招くに至り、これが改善をはかるため強力な対策が要請されている実情でございます。

斎藤昇

1962-01-26 第40回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

当省におきましてもこの趣旨にのっとり、海陸空にわたる運輸交通部門全般について、効率的な諸策の遂行努力いたしておるのであります。  しかしながら、昨年来、経済発展テンポ予想を大きく上回り、内需の旺盛と輸出停滞により国際収支悪化を招くに至り、これが改善をはかるため強力な対策が要請されている実情でございます。  

齋藤昇

  • 1