運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1982-02-24 第96回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第2号

警察といたしましては、このような諸問題を解決するため、国民各位の御理解と御協力を得つつ、第三次交通安全施設等整備事業五カ年計画推進運転者行政の積極的な展開、適正かつ合理的な交通指導取り締まり実施等の諸対策を総合的、効果的に推進し、安全で快適な交通社会実現に一層努力してまいる所存であります。  

世耕政隆

1982-02-24 第96回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

警察といたしましては、このような諸問題を解決するため、国民各位の御理解と御協力を得つつ、第三次交通安全施設等整備事業五カ年計画推進運転者行政の積極的な展開、適正かつ合理的な交通指導取り締まり実施等の諸対策を総合的、効果的に推進し、安全で快適な交通社会実現に一層努力してまいる所存であります。  

世耕政隆

1981-02-27 第94回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

それから現在の制度では、運転者の方の記録というものをできるだけ正確に行政の側で把握しておきまして、適時適切な運転者行政をやる、こういう仕組みになっておるわけでございますが、現在でも書きかえの際にお見えにならない、これは大多数の方が亡くなられた方だと思いますけれども、そういうことによりまして、台帳と申しますか基本ファイルと申しますか、そういうものを整理する数が四十万ないし五十万ほどもございます。

池田速雄

1981-02-25 第94回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第2号

第二に、運転者教育充実、きめ細かな運転者行政推進等内容とする運転者行政の積極的な推進。  第三に、街頭における保護誘導活動強化歩行者等を脅かす違反行為取り締まり徹底交通秩序維持交通事故防止のための指導取り締まり徹底等内容とする適正かつ効果価交通指導取り締まり等推進。  

池田速雄

1981-02-25 第94回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第2号

警察といたしましては、このような情勢を踏まえ、交通事故増加兆しに歯どめをかけて交通事故減少傾向定着化を図り、昭和六十年までには交通事故による死者数を八千人以下に抑止するとともに、効率的で安定した都市交通の確保等良好なる交通環境整備を図ることを目標に、昭和五十六年度を初年度とする第三次交通安全施設等整備事業五カ年計画を発足させ、交通安全施設計画的かつ効率的なる整備推進いたしますほか、運転者行政

安孫子藤吉

1981-02-10 第94回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

第二に、運転者教育充実、きめ細かな運転者行政推進等内容とする運転者行政の積極的な推進。  第三に、街頭における保護誘導活動強化歩行者等を脅かす違反行為取り締まり徹底交通秩序維持交通事故防止のための指導取り締まり徹底等内容とする適正かつ効果的な交通指導取り締まり等推進。  

池田速雄

1981-02-10 第94回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

警察といたしましては、このような情勢を踏まえ、交通事故増加兆しに歯どめをかけて交通事故減少傾向定着化を図り、昭和六十年までには交通事故による死者数を八千人以下に抑止するとともに、効率的で安定した都市交通の確保等良好な交通環境整備を図ることを目標に、昭和五十六年度を初年度とする第三次交通安全施設等整備事業五カ年計画を発足させ、交通安全施設計画的かつ効率的な整備推進するほか、運転者行政の積極的

安孫子藤吉

1970-04-07 第63回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

また、おとなと同じでありますが、反則金だけで済むわけでございませんで、何回か繰り返せば行政処分ということで点数制度がありますので、反則金点数制度というのは車の両論として運転者行政にあるわけでありまして、累犯をすれば点数が重なって行政処分を受けるということで、これまた一つ一つが反省の機会になるのではなかろうかというふうに考えております。

久保卓也

  • 1