運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
109件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1996-06-13 第136回国会 衆議院 科学技術委員会 第7号

しかしながら、今回の事故につきましては、能動的対応現地運転管理専門官行動などが欠ける点があり、事故の際の正確かつ迅速な情報把握ができなかったということにつきましては、非常に反省をいたしているところでございます。  次に、科学技術庁として反省すべき点を五点述べておりまして、これらにつきましては、真摯に受けとめまして、今後の行政に的確に生かしていくということにしたいということでございます。  

宮林正恭

1996-04-17 第136回国会 衆議院 法務委員会 第7号

それから運転管理専門官につきましても、一応仕事が終わってすぐ連絡が入りましたのですぐサイトに向かい、サイト状況本庁に伝えるということで、そういう面では適切な仕事はやったというふうに考えております。したがいまして、監督責任を怠ったかどうかということは非常に不明瞭な、申しわけございませんが、不明瞭なところだというふうに考えております。

武山謙一

1996-04-10 第136回国会 参議院 科学技術特別委員会 第5号

今回の事故対応を見ますと、運転管理専門官事故に関する全体的な情報を迅速的確に収集把握をする、あるいは所要の対応をとるという点で弱体であったという御指摘については、私どもとしても反省をしているところでございます。このため、事故時・緊急時における運転管理専門官の役割を明確にしまして、必要に応じて一層主体的に対応できるような行動指針を明確にすることで現在その作業を進めているところでございます。  

宮林正恭

1996-04-10 第136回国会 参議院 科学技術特別委員会 第5号

また、現地に常駐し、「もんじゅ」の運転管理を行っている科学技術庁運転管理専門官につきまして、事故発生直後の行動に関しどのような役目を負っていたのか、実際何をしていたのか、事故状況を的確にとらえていたのかなとの厳しい指摘を県の原子力安全対策にかかわっている人々はするわけでございます。

松村龍二

1996-04-10 第136回国会 参議院 本会議 第10号

また、今回の事故の教訓を踏まえ、科学技術庁自身反省、改善すべき点があり、情報を的確かつ迅速に入手する体制を構築するとともに、安全確保をより的確に行う必要があると判断し、現地に常駐する運転管理専門官制度強化するほか、事故時における情報公開について、事業者のみならず科学技術庁においても調査確認した内容を一層積極的に公開し公表していく等、当面取り組んでいくべき運転管理面対応について各般の検討を行っております

中川秀直

1996-03-01 第136回国会 参議院 科学技術特別委員会 第3号

時間も来ているようでございますけれどもあと一つしつこいようですが要望させていただきますと、運転管理専門官ですか、運専官と省略されるようでございますけれども、その方が現場に立ち入る権限がなかったので動燃調査にもあるいは自治体の調査にも同行して部屋の中に入れなかった。やっぱりこれは権限が要るんだというようなことですね。

川橋幸子

1996-02-22 第136回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

運転管理専門官の設置の経緯につきましては、私どもの承知をしておりますのは、五十四年三月に米国でスリーマイル島の原子力発電所事故が起こりまして、これが当時のいろいろなアメリカの情報からしますと、運転員の誤操作、誤判断だった、また事故の際の迅速かつ適切なる通報連絡を欠いていたというふうなことから、まさに先生のおっしゃるとおり、緊張感事業者に与えるというねらいを持って設置された、こういうふうに理解をしております

宮林正恭

1996-02-22 第136回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

まず、運転管理専門官権限のことでございますが、現在の原子力安全運転管理専門官に与えてあります業務といいますか、そういうものにつきましては、ある意味では抽象的といいますか、非常に幅広く書かれております。したがいまして、運転管理専門官が、自分が強い意思を持ってそういう行動をとろうとすればできなかったわけではない、こういうふうなことは言えるだろうという感じはいたします。

宮林正恭

1996-02-21 第136回国会 衆議院 科学技術委員会 第1号

したがいまして、とりあえずの問題としまして三つのポイントを考えておりまして、一つは、今回、先ほど申し上げましたような事故状況を必ずしも十分私どもが掌握し切れなかった、当初の段階で掌握し切れなかったというふうなことにつきまして改善が必要だということで、運転管理専門官強化あるいはそれに伴う本庁体制整備、あるいは関係地方自治体との連携の強化といったようなことを進めるというふうにしようとしています。

宮林正恭

1996-02-20 第136回国会 衆議院 本会議 第7号

すなわち、事故に関する情報を十分的確かつ迅速に入手できなかったこと等に対応し、今後、運転管理専門官制度強化を進める等運転管理に関する規制の充実を図っていかなければならないと考えます。特に、事故後の情報公開のあり方についても幅広く検討し、当庁が調査確認した内容を、現地を含めて一層積極的に公表していくこととしております。

中川秀直

1995-12-27 第134回国会 参議院 科学技術特別委員会 閉会後第1号

それで私どもとしましては、一方で運転管理専門官にはできるだけ早く入るように、これは動燃十分相談をして入るようにという指示はいたしておりました。しかしながら、動燃の方からは危険性が非常に高いということを言われておりまして、そういう意味では無理に入るということはいたさなかったというところでございました。  

宮林正恭

1995-12-27 第134回国会 参議院 科学技術特別委員会 閉会後第1号

地元には運転管理専門官事務所というのが置いてありますけれども、この運転管理専門官がそのようなギャップを埋めるための働きが日ごろ十分にできるのか。また、あるいはそれができないのであれば、国の責任あるほかの組織地元に設置すべきではないかというような考えもあるわけでありますが、東京と地元とのギャップ専門家一般国民地元市民とのギャップを埋めるということについて長官のお考えを伺いたいと思います。

松村龍二

1995-12-27 第134回国会 衆議院 科学技術委員会 第5号

地元運転管理専門官を常駐されながら、この運転管理専門官事故発生を知ったのは何時ですか。地元の県は、五十分後に通報を受けて、何で直ちに通報しなかったと大変な怒りを発しているのです。ところが、科学技術庁には地元の県より遅い一時間後でしょう。そのことに対して科学技術庁は一体どんな発言をしていますか。何もやっていないじゃないですか。そのことについてどう思っていますか。

今村修

1995-12-14 第134回国会 衆議院 科学技術委員会 第4号

それで、より詳細な図面が次の十一ページでございまして、現在可能性の高い部分としては、この中にもございます出口ナトリウム温度計、こういう部分が左側のところにあると思いますが、この近辺が一番疑わしいのではないかというふうなことが、とりあえず私ども運転管理専門官の方から見たときはそういう印象を持ったという報告は受けております。

宮林正恭

1995-12-13 第134回国会 参議院 科学技術特別委員会 第3号

科学技術庁といたしましては、発生当日、直ちに登庁して対応するとともに、運転管理専門官これは現地科学技術庁職員が派遣されております。当日は三名派遣されておりましたのですが、現地において対応をいたさせております。それから十二日からは二名を増員し、トータル五名というふうにしております。  

宮林正恭

1995-06-08 第132回国会 衆議院 科学技術委員会 第6号

このため、資源エネルギー庁といたしましては、従来から原子炉等規制法及び電気事業法に基づいて、実用発電用原子力発電所設計建設運転の各段階において厳重な安全規制を実施するとともに、各サイト運転管理専門官を派遣するなど、電気事業者に対する厳しい指導監督を行っているところでございます。  

三代真彰

1995-03-20 第132回国会 参議院 科学技術特別委員会 第4号

このため、従来から原子炉等規制法及び電気事業法に基づきまして、原子力発電所設計建設運転の各段階において厳重な安全規制を実施するとともに、各サイト運転管理専門官を派遣するなど、電気事業者に厳しい指導監督を従来から行っているところでございます。  運転段階におきましては、電気事業法に基づきまして約一年に一回原子炉を停止して定期検査を行っております。

三代真彰

1995-03-16 第132回国会 衆議院 外務委員会 第9号

このため、原子炉等規制法及び電気事業法に基づき、原子力発電所設計建設運転の各段階において厳重な安全規制を実施するとともに、各サイト運転管理専門官を派遣するなど、電気事業者に対する厳しい指導監督を従来行ってきているところでございます。これら及び関係者の努力の結果として、我が国の原子力発電所は世界的にもすぐれた運転実績を達成しております。  

三代真彰

1990-06-22 第118回国会 衆議院 科学技術委員会 第5号

そこで、このときに通産省専門官現地に、四日までは正月休みでいなかった、これは仕方がないとして、六日になれば、これだけの事故があれば、現地におったはずですが、現地に派遣した運転管理専門官は一体どんな判断をして、本庁に対してどういう報告をしておったのか、それをどう判断をしたのか聞かしていただきたい、指導官庁として。簡潔でいいですよ。

辻一彦

1990-06-22 第118回国会 衆議院 科学技術委員会 第5号

現実に一月一日に警報が発生しまして、正月でありましたけれども発電所の安全ということで運転管理専門官それから私ども本省のしかるべき担当者にはいつでも連絡つくように、いろいろそういう体制になっております。そういう面で、異常が起きれば速やかに連絡するようにということを常々電力会社には指導しているわけでございますが、さらにその点につきましては徹底していきたいと考えております。

倉重有幸

1990-05-30 第118回国会 参議院 科学技術特別委員会 第3号

ども発電所運転管理専門官というものを、通産省職員でございますが、常駐させまして運転管理をさせておるわけでございます。先生指摘の、やっぱり基本になるのは、事業者からの異常があった場合の報告、それがベースになるかと思いますが、それをチェックする意味で、当然運転管理専門官中央制御室、それからそれ以外にもパトロールをして補完する形でチェックするということを実は現在もしているわけでございます。

倉重有幸