運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

ここは是非国交省には今後丁寧に説明をいただきたいと思うんですが、私も事前のレクチャーを受けたときに、今、いわゆる自動車運転免許センターのように、一つの法人が全国にあって、そこで免許交付するというようなイメージなんですけれども、実際には、今、全国に様々なドローンスクールがあって、このドローンスクール実地講習をして一定試験に合格した場合でも、ライセンスを、交付を受けることができるというふうな説明

浅野哲

2020-05-29 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

高齢運転者に関して、運転免許センターにおける更新講習のかわりに自動車教習所等における実車指導を含む高齢者講習等を受ける必要があるものということは承知しております。高齢者については、体力的な問題や講習等内容実車指導から、感染予防策徹底が特に必要であると思います。これまでの対応と今後の対応について御答弁をお願いします。  

大島敦

2020-05-29 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

○大島(敦)委員 四月六日、自動車教習所を経営する私の知人から、道路交通法で求められる講習免許更新運転免許センターで行われるが、教室が満杯で、新型コロナウイルス感染症のことを考えると感染しないか冷や冷やすると電話をいただきました。  私の地元、鴻巣にある免許センターには毎日二千人を超える方が埼玉県全域から来訪されます。

大島敦

2019-05-29 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

警察庁としても、今まで広報活動であるとか、あるいは運転免許センター等に運転適性相談窓口を設置するなどして、運転免許証を返納しやすい環境の整備というものに取り組んでおられることはよく承知しているんですけれども、そこで更に各都道府県警察で先進的に取り組んでおられる事例をもう少し横展開していってもいいんじゃないかということで、一つ事例を挙げさせていただきたいのが、きょうの資料の三枚目に資料をつけさせていただいているんですけれども

佐藤茂樹

2019-04-11 第198回国会 参議院 内閣委員会 第8号

そうは申しましても、マイナンバーカード普及ということも必要でございまして、そうした観点から、警察におきましては、運転免許センターなどにおきまして、マイナンバーカード取得を促進するような広報というようなことにつきまして、関係省庁とも連携して進めてまいりたいと考えているところでございます。

北村博文

2017-06-07 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

熊本県では、二〇一五年二月から、運転免許センターに三人の看護師配置して高齢者相談に応じて、必要と思われる高齢者に返納を促しているそうなんです。  運転適性相談窓口相談を待つだけじゃなくて、免許更新の書類を書く高齢者の様子を見て気になった人に声をかける。看護師ですけれども、ちょっとお手伝いしましょうかなどとさりげなく声をかけて、人目のつかないスペースに誘導する。

島津幸広

2017-06-07 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

松本国務大臣 看護師保健師といった医療系専門職員運転免許センター等に配置して運転適性相談に当たらせることで、その専門的知識を生かした対応が期待されるところでございます。  このような取り組みは、相談に来られる方やその御家族にとっても大変有意義であると認識をしておりまして、全国に広げていくよう、警察を指導してまいりたいと思います。

松本純

2017-06-07 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

全国運転免許センター等に設置されております運転適性相談窓口では、専門知識の豊富な職員により、病気障害運転に不安のある方やその御家族からの相談に応じているところでございます。  平成二十九年四月時点におきまして、十七都県警察において、運転免許センター等に看護師保健師といった医療系専門職員を計三十名配置いたしまして、運転適性相談業務に従事させているものと承知いたしております。

井上剛志

2013-06-05 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

本当は、さっきの運転免許センター講習もそうなんですが、大体半分ぐらいの人が寝ていたりとか、こういう現実もあるので、もちろん、寝る方がいけないことではあるんですが、やはりそういう少しでも興味を引くようなものを、今大臣がおっしゃっていただいたようにスタントマンもその一つだと思いますし、今後、ぜひともさまざまなアイデアを入れていただいて、楽しく学びながら交通事故が減っていくというような流れになればいいかなというふうに

中丸啓

2013-05-16 第183回国会 参議院 内閣委員会 第6号

うんですが、最初からその病気があってなかなか運転ができない方という方もいらっしゃって、その方は、つまり最初免許を取得する際にそれが分かるような場合、もちろん今回もそういう虚偽記載についての罰則規定を設けたということなんですけれども、ところが、今現在、新規に普通運転免許証を取得する場合というのは、ほとんどが技能試験を免除されているいわゆる自動車教習所講習を受けてその上で合格して、それからそれぞれの運転免許センター

白眞勲

2011-03-30 第177回国会 衆議院 法務委員会 第4号

被災地を管轄する警察におきましては、運転免許センター施設等に大きな被害を受けましたが、再交付業務を最優先で行うべく鋭意復旧作業を進めてきたところでございまして、本日現在、被害が著しかった宮城県警察を除き、すべての県警察で再交付業務が行われております。宮城県警察におきましても、できるだけ早い時期に業務が再開できるよう、引き続き作業を続けているところでございます。

石井隆之

2002-04-24 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

具体的には、既に警察庁ホームページ各種講習機会等を通じて改正内容広報を行っておりますほか、今後とも、引き続き、制度改正内容を盛り込んだ広報用のリーフレットを大量につくりまして、運転免許センター等の警察施設教習所で配布をし、また、同様の内容警察庁都道府県警察本部ホームページに掲載するなど、周知徹底に努めてまいる所存であります。  

属憲夫

2001-04-11 第151回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

それからもう一点、次の質問でお尋ねしたいのですけれども、今、運転免許センターシミュレーション台を用意して具体的な自動車改造についてアドバイスをされているという御答弁でしたね。それは大変感銘を受けて伺ったわけですけれども、そのほかに、障害免許にかかわりましてどんな相談が今までなされてきているか、そのことをお尋ねしたいと思います。

石毛えい子

2001-04-11 第151回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

坂東政府参考人 例えば警視庁の場合でございますけれども、肢体不自由な方が免許を受けたいというように来られた場合におきましては、運転免許センター等に相談所というのがございますので、そこでいろいろと御相談をしていただく。そして、実際に身体不自由の方々が運転をされるようなシミュレーター的なものがございますので、それにとりあえず乗っていただく。

坂東自朗

  • 1
  • 2
share