運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1979-04-27 第87回国会 衆議院 商工委員会 第12号

だからそういう点で、いや、もうそういうマニュアルはあります、これはぜひ出していただきたいから、先ほどの要求どおり出していただきますが、しかし実際は、たとえば電気新聞の四月十四日にも、「現在の運転マニュアルが具体的な異常時においてどのような措置をとるかは盛り込まれておらず、ただ運転係長、課長所長の許可をえて判断、操作するとなっているため、実際の異常時に対応できるかどうか不安が残る」という不安が示されているわけでございます

工藤晃

1979-04-13 第87回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第7号

これもまた一担当員が切るわけじゃありませんで、責任ある運転係長または運転課長、それから所長と、そういうような者の指令によってECCSは切るということになっております。  それから一次冷却水のポンプの停止でございますけれども、これもどういう……、確かに振動が出てきて、運転そのものが危ぶまれるという事態があったのかもしれません。

児玉勝臣

1979-04-11 第87回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第6号

これはECCS作動高圧注入系が入ったわけでございますけれども、それを途中で切ってしまった、こういう話でありますが、日本におきましては、ECCS作動後の高圧注入系は、一次冷却系の温度、圧力、水位等全般的な状況を十分考慮して適切な運転を行う必要がありますので、運転係長または運転課長または所長、そういう運転責任者指示がある場合は勝手に操作してはならないということにしております。  

児玉勝臣

1979-04-11 第87回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第6号

児玉(勝)政府委員 操作員は、その責任者たる運転係長または運転課長それから所長の命を受けて、その指示を受けるということに一応なっております。  それで、その運転課長それから所長重大事故時のいわゆるマニュアルに沿いまして逐次その炉の状況を見ながら判断を下していくといいますか、運転員に命令を下していくということになっております。

児玉勝臣

1959-09-21 第32回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

「昭和三十四年一月十七日夜、秋吉自動車営業所長茶谷可夫は、自動車事務所岡田車両係長、奥永運転係長とともに宮野温泉で飲酒し、その席上に国労組合員数名を招致し、その席上、営業係小田福美に対して、所長国労脱退を勧誘した。  秋吉自動車営業所浦山助役は、臨時職員に対して、職能に加入した順序で職員として採用すると言明し、これは自動車事務所人事係の方針であると言明し勧誘した。」

大原亨

  • 1