運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
79件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-05-09 第190回国会 参議院 決算委員会 第10号

このタクシー運賃制度につきましては、先ほども申し上げたとおり、一定の幅の中であれば自動的に認可し、幅の下限を下回るものは厳格に審査する自動認可制度となっておりますけど、このタクシー特措法改正時に、供給過剰地域における過度運賃競争是正することを目的として、新たに公定幅運賃制度導入をされたところでございます。  

石井啓一

2016-05-09 第190回国会 参議院 決算委員会 第10号

国務大臣石井啓一君) タクシー運賃につきましては、平成二十六年一月の議員立法によるタクシー特措法改正によりまして、タクシー供給過剰地域において過度運賃競争是正することを目的といたしまして新たに公定幅運賃制度導入をされまして、幅運賃下限を下回る運賃については変更命令の対象とされたところでございますが、この制度導入によりまして、下限割れ運賃を設定しているタクシー車両は徐々に減少してきておりまして

石井啓一

2015-04-07 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

しかしながら、先生御指摘のように、運転手の皆さんの賃金が多くの場合歩合制になっているということであるがゆえに、供給過剰や過度運賃競争、労働条件悪化などの背景になっているという指摘もなされているところでございます。  改正タクシー特措法の両院の附帯決議におきましても、事業者歩合給固定給バランスの取れた給与体系の再構築などに努めることとされております。

若林陽介

2013-11-08 第185回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

運賃競争が可能なのは、事実上のリース制によって、先ほど来お話があったように、収益が減るリスクは運転者に負わせ、経営者が損をしない仕組みとなっている。だから、経営者の方は、運賃値下げやもしくは増車によって、一台当たり営業収入が減っても、台数をふやすことによって売り上げを維持し、ないしは増加させることができる。

穀田恵二

2013-11-08 第185回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

最大の交通圏東京運賃競争の弊害が大きい大阪、〇七年通達改正の際、特別監視地域に入らなかった京都などが指定されるのかということについて一つ。  二つ目減車命令は具体的にどのように出されるのか。先ほど渡辺さんから曜日の話もちらっと出ていましたけれども、何曜日、あるいは指定期間の間は何台しか運行してはならないということなのか、その辺を少し具体的にお聞きしたい。  

穀田恵二

2013-11-08 第185回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

そこで、過度運賃競争というのは、さらなる労働条件悪化などを招き、安全性を損ねる要因ともなります。解消するとともに、予防のためにも、適正な運賃制度改善する必要があると私は考えます。  私は、公共交通機関として、同じ地域であれば、どのタクシーに乗っても全て同じ運賃同一地域同一運賃制度を考えるべきと思うけれども、いかがでしょうか。簡単に。

穀田恵二

2010-10-26 第176回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

○副大臣池口修次君) タクシー適正化活性化特措法状況ということでございますが、このタクシー適正化活性化法に基づいて、全国で百五十六の特定地域指定をしまして、供給過剰の解消とか、過度運賃競争是正をしておりまして、国交省としては一定効果は上がっているというふうに思っております。  

池口修次

2010-04-19 第174回国会 参議院 決算委員会 第6号

国務大臣前原誠司君) 今委員から問題を示されましたように、このタクシー事業をめぐりましては供給過剰の進行とそして過度運賃競争による収益基盤悪化、そして運転者労働条件悪化などが問題として発生をしております。これに対処するためにタクシー適正化活性化法が施行されまして、これにより供給過剰の解消過度運賃競争是正の両面に対して一定効果が上がっているところであります。  

前原誠司

2009-06-18 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

それから過度運賃競争それからまた事故の増大、環境の悪化、いろんな問題が生じておりますが、これらの根本にあるものは何か。一言で言うと、それは実は特定地域等における供給の過剰にあると思います。ですから、今まさに西田委員が御指摘なさった協調減車というのはその有力な解決策になる。  協調減車が成功したときのイメージという御質問ですけれども、地域需給バランス改善されるだろうと。

加納時男

2009-06-18 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

ここ数年、このために運賃改定をしてまいりましたが、やはり運賃改定だけでは解決できないという見地から、今回法案でお示ししましたような供給過剰対策、さらには様々な御審議をいただいております過度運賃競争抑制、さらには違法、不適切な事業運営排除といったことを総合的に講じていく必要があると考えております。

本田勝

2009-06-18 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

政府参考人本田勝君) 報道で議論されております点は、もう一つの問題としての過度運賃競争過度運賃競争によって、やっぱり供給過剰と同様に、そこで働いておられる運転者方々労働条件悪化していくという問題がございます。  この点については、衆議院での法案修正も含めて、やはりもう少し厳格な審査をすることによって過度運賃競争については抑制すべきであるというお考えが示されております。

本田勝

2009-06-16 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

そして、運賃についても、金沢交通圏では昨年四月に運賃改定をいたしましたが、改定をしない事業者が少なからずおりまして、結果として実質的に下限割れ運賃に相当する法人業者が一五%を占める、大変運賃競争も激しくなっているわけであります。  こうした状況を反映しまして、平成二十年、昨年の石川県のタクシー運転者年間給与は約二百三十四万円。

岡田直樹

2009-06-16 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

タクシーサービス活性化にどう取り組むか、それから事業経営活性化、効率化するためにどう取り組むか、それから、これは大きな課題ですが、その地域運転者労働条件悪化をどう防止していくか、それから違法、不適切な事業運営排除をどうするか、あるいは先ほど来出ておりますタクシー事業の構造的な要因を少しでも緩和するような対策はないのか、さらには交通問題、そして減車の促進といった供給抑制の問題、あるいは過度運賃競争

本田勝

2009-06-12 第171回国会 参議院 本会議 第29号

あわせて、昨年の交通政策審議会答申指摘されました利用者ニーズに合致したサービス提供悪質事業者等への対策過度運賃競争への対策等運賃制度の適切な運用などの施策を総合的に講じていくことも必要と考えます。特に運賃制度に関しましては、衆議院修正も踏まえ、新たな制度運用に努めてまいりたいと存じます。

金子一義

2009-06-10 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第24号

四 協議会が策定する地域計画には、過度運賃競争労働条件改善・向上のための対策について記載されるよう基本方針に明記すること。  五 自主的、協調的な減車を促進する観点から、既存の補助制度の活用のほか、タクシー事業者及びその団体関係地方公共団体等関係者の要望を十分踏まえた支援制度の創設に努めること。  

後藤斎

2009-06-09 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

しかし、過度運賃競争による運転者労働条件悪化等の問題に対処していく上で、この幅を縮小する必要があるのではないかといった方向で検討を進めていく必要があると今は考えております。  次に、個別に審査を行ういわゆる下限割れ運賃審査のあり方でございます。  この点については、現行では、原則として、その事業者収支率が一〇〇%以上、すなわち、収支が相償えばこれを認めることとしております。

本田勝

2009-06-09 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

労働関係法令を初めとするこうした違法、不適切な事業運営横行に関して、その原因につきましては、交通政策審議会答申でも述べられておりますとおり、そもそもタクシー輸送人員が減っている、にもかかわらず地域によっては車がふえている、場合によっては地域によって過度運賃競争が展開される、さらには、タクシーの構造的な要因として、消費者がなかなかよいタクシーか悪いタクシーかを選択できない、あるいは運転者方々

本田勝

2009-06-05 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

これはやはり、地域によっての問題かもしれませんが、長期的に輸送需要が低迷する、総収入が減る中で車両数が増加する、そういった供給過剰であったり、あるいは過度運賃競争によって車両一台当たり営業収入が減少する。  タクシーの場合には、再三御説明しておりますとおり、運転者方々賃金歩合制ということでありますので、一台当たり収入が減ればやはり一人当たり賃金が低下する。

本田勝

2009-06-02 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

運賃問題の今の問題についても、いわゆる交通政策審議会のワーキンググループの中では十分な議論をされて、今の低運賃競争問題点についても指摘をされているところでありますから、それを法律に生かしていくということについては問題がないというふうに考えています。  もう一つは、それと、悪質事業者対策についてもそうであります。

待鳥康博

2009-06-02 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

この間、低額運賃競争などによりまして、運賃を上げたくてもまさに上げられない状況、そして、運賃を下げても需要がふえていないという実態のお披瀝もきょうはありました。  こうした問題に有効に取り組んでいくためには、やはり、利用者に安全で安定したサービス提供するためにも、同一地域同一運賃制度化することが望ましいのではないか、そうした御指摘もきょうはいただいたかと思います。  

秋葉賢也

2009-06-02 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

コスト競争、いわゆる運賃競争をする余地はない。やろうと思えば、人件費を削るか安全コストを削るかしかないのがこのコスト構造ですから、そこに運賃競争を持ち込むべきではない。やはり原価は、適正な原価を考えたときには同一原価に収れんをしていくというのがこの産業ですから、同一運賃というのが一番明確で、そして利用者にとってもわかりやすい、安心して乗れるというふうに思っています。  

待鳥康博

2009-05-27 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

特定地域におきまして地域計画をつくったときに、運転手労働条件改善あるいは過度運賃競争への対応ということに取り組んでいただくということは、この法案一つの大きな趣旨だと思っておりますので、何とかこれらの事項を地域計画に盛り込んでいただくということができないものだろうかと思っております。  

金子一義

2009-05-27 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

特に特定地域、これはもう供給過剰が進行している、その結果として起こってきます過度運賃競争この対策を強力に推進していく必要があると思っておりまして、今御指摘下限運賃の設定、今運用でやっております一〇%という幅がありますけれども、これについても、どこまでの幅にするか、ちょっと考えた方がいいんだろう。地域によるかもしれません。  

金子一義

2009-05-27 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

次に、今回の法案対策を講じることになります特定地域においても、過度運賃競争が問題の深刻化を招いておる場合が多いと思います。特定地域において、過度運賃競争の防止の観点からも、いわゆる下限割れ運賃審査について、他の地域に比べて特に厳格に対応すべきであると私は考えておるんですけれども、この点につきましていかがでしょうか、お答えをいただきたいと思います。

原田憲治

2009-05-22 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

これは本当に、ドライバー方々からお話を聞いてみると、運賃競争をやられますと、事業者の方は、台数がふえていますから、全体の売り上げは変わらない。しかしながら、歩合制という形になっておりますから、一人一人のドライバー賃金にはね返ってきてしまう。これはまさに労働条件悪化ということになるわけですね。  もう一つは、東京地域ですね。これも運賃が上がりました。

高木陽介

2009-04-21 第171回国会 衆議院 本会議 第25号

一方で、答申では、労働条件悪化等につながる過度運賃競争への対策は必要であるとし、不当な競争を引き起こすこととなるおそれ等に関するガイドラインを明確化すべきことが指摘されておりますので、この点について取り組んでまいることとしております。  事故報告範囲等を拡大することについてお尋ねがありました。  

金子一義

2008-11-19 第170回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

また、その原因についてでありますけれども、タクシー輸送人員が多くの地域で減少している、そして多くの地域では、需要が減少しているにもかかわらず供給が増加し、過剰な輸送力供給によって、歩合制賃金背景として労働条件の一層の悪化の問題を招いている、あるいは、地域によっては過度運賃競争が展開され、歩合制賃金背景としてやはり労働条件の一層の悪化といった問題を招いている、こうしたことが主たる原因である、

本田勝