運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

やはり、一定の、技術者は特に育成するにも時間がかかりますから、ある程度の人数がちゃんといないと、安全、安定運行自体が成り立たなくなってしまうという意味では、若い人たちが、繰り返しになりますが、将来展望を持って働けるような支援のスキーム、単に支援だけではなくて、どうやって持続可能になっていくのかというその絵姿をきちんと示すことが必要だというふうに思います。  大臣に伺います。  

玉木雄一郎

2020-03-10 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

思いますが、このことについては、主な事業者におきましては、新型インフルエンザ等対策政府行動計画に基づきまして、事業継続計画、BCPを定めているところでございまして、その中で、運転士パイロット等従業員の欠勤が発生する程度に応じて一部業務の縮小、中断ですとか、必要に応じて運行本数の減少を行うなど段階的に対応しつつ、それでも公共交通機関もやっぱり運ぶということが使命だと思っておりますので、そこは、運行自体

赤羽一嘉

2007-04-10 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

したがって、市が取り組むさまざまな、過疎バスであれ、コミュニティーバスであれ、さっきちょっと御説明しましたが、地域で自主的に運行しているバスであれ、現場で運行自体を担っているのは全部富山地方鉄道ですので、その点では合意形成をやりやすい。企業として見合うか見合わないかを判断されて、あとこれだけ負担してくれたらやりますよ、こういう話ができていくということが一点ございます。  

森雅志

1988-05-24 第112回国会 衆議院 環境委員会 第5号

ただいまのところ、走行します列車は、設計時は大体百二十キロまでは走れるのでございますが、現在は百キロを切る程度運行されておりまして、この運行自体は特別な運行をしているわけではないというわけでございます。そういう意味で、このような貴重な架橋という施設の使用方をある意味で制約してしまうということは、むしろ問題ではないかというふうに考えておるところでございます。

羽賀肇

1973-04-04 第71回国会 衆議院 建設委員会 第9号

そして一般的に自動車生産制限あるいは自動車運行自体を制限するということになると産業経済活動が阻害される、こういうように政府側では普通言うわけなんですけれども、そうしてみますと、結局高速道路などをつくっていくということは日本産業の便利に資するということから出ていると見られるわけですが、私たちも都市の高速道路は一般的に自動車の増加を前提としてつくられる産業道路だ、こういうふうに見ていますけれども、

柴田睦夫

1970-03-31 第63回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

それはどうもそこの主管省がやらせる問題になりますものですから、運行自体につきましてはまたそこらの判断もあろうかと思います。ただ、御指摘のような点の方向にだんだん行くべきだろうというふうに思いますが、これは競技を主管する各省の御意見等も伺わなければならぬことだろうと思います。

大石八治

1968-05-14 第58回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

日本国民経済運行自体いわゆる国際収支なりそういった面、あるいは原材料確保というような面とかみ合わせてできておるのであります。したがって、そういう点は十分農政、あるいは農業生産特殊性というもの、あるいは立場、地位というものを考慮しながらの国民経済運用、同時にまた、その中にある財政の運用、これははかっていくべきだと思います。

西村直己

1964-12-17 第47回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

いたしましたが、実は前回の当委員会でも申しましたとおり、私どもといたしましては、複線区間追突事故、あるいは側面の事故については一番大きな欠陥になっておることを非常に心配いたしまして、まず主要複線区間は全部自動列車停止装置、あるいは車内警報器をつけるということによって、もし前の列車が何らかの思わぬ事故で止まった際には、必ずそれが機械を伝わって、後の列車へわかる、こういう形でもって後方防護と申しますか、列車運行自体

磯崎叡

1964-06-27 第46回国会 衆議院 決算委員会 第29号

むろん私ども、日本赤十字社だけにたよるという考え方が適当であるかどうかについては疑問を持っておりますけれども、その赤十字社ですらなかなか移動採血車運行自体がうまくいかないという実態があるわけでございます。その最大の原因は、やはり採血自動車に乗っていく医師、看護婦といいますものが非常に不足をしておる。

熊崎正夫

1964-05-12 第46回国会 衆議院 運輸委員会 第33号

それから列車運行自体が、先ほどからお話がございますように、わかりやすく言えば在来列車と飛行機の中間というようなことも考えられますので、営業法が予想していない新しい形態の鉄道であるというようなこと、そういったことから営業法でカバーできない面を新しくカバーする必要がございますし、それからかりに妨害がございました場合には、在来線と違って非常に大きな結果を生ずるというようなことから、他の法令等を参考にいたしまして

廣瀬眞一

1963-03-22 第43回国会 衆議院 逓信委員会 第19号

単に無線通信だけの問題ではなくて、あらゆる職種についてそういう問題があるわけでございますが、船舶の運行自体に支障のない限り、そういう問題は予備を乗せるということは簡単にはできませんし、まあ、そういう問題はやむを得ないというふうにわれわれは考えますけれども、実際上の措置といたしましては、戦前に行なわれましたように、学校教育におきまして聴守員級の資格を与えるということを戦前は行なっていたわけでございますけれども

若狭得治

1955-05-27 第22回国会 衆議院 大蔵委員会公聴会 第1号

漫然とこの措置を講じて、それがデフレの深化になるというようなことになると、よほど警戒しなければいかぬことになるわけですが、いや、それはもう経済正常化であってけっこうなことなんだ.経済運行自体にはそう深刻な、警戒すべき要素はないのだというように見るべきかどうか、その点あなたの御意見と、あわせて高橋先生の御意見をこの際お伺いしたいと思います。

大平正芳

  • 1