2016-01-21 第190回国会 参議院 決算委員会 第2号
二つ目は、運行終了後に行うべき終業点呼の記録にあらかじめ印鑑が押してあった。これ、事故が起きたバスのケースですから、事故を起こしてしまっていますので、終着点まで到達していないのに終着したかのようなそんなサインがあったということなんです。そして、運転手は健康診断受診していなかったと。ほかにも、国の基準運賃を下回る代金でツアー会社とバス会社が契約をしていたなどという話も出てきています。
二つ目は、運行終了後に行うべき終業点呼の記録にあらかじめ印鑑が押してあった。これ、事故が起きたバスのケースですから、事故を起こしてしまっていますので、終着点まで到達していないのに終着したかのようなそんなサインがあったということなんです。そして、運転手は健康診断受診していなかったと。ほかにも、国の基準運賃を下回る代金でツアー会社とバス会社が契約をしていたなどという話も出てきています。
○政府参考人(洞駿君) デジタル式の運行記録計というものは、長距離、長時間の運行データを保存できまして、分析のソフトウエア次第でコンピューターによって運転時間とか運転速度等のデータについて様々な分析ができるということで、非常に運行終了後に効率的にデータをチェック、集計処理して、運転者に対する安全指導に活用できるというメリットがございます。