運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

改正案では、異常気象等のときにおける船舶交通の危険を防止するための対策実施に関し必要な協議を行うため、海上保安庁長官等行政機関船舶運航関係者等の多様な関係者から成る協議会を創設することとされています。他方、現在、全国の特定港等約二百の港においては、台風対策に関する協議会が任意に設置されており、台風等の接近時における必要な協力・連絡体制の構築が図られています。

城井崇

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

次に、本改正案では、異常気象時における船舶交通の危険を防止するための対策実施に関し必要な協議を行うため、海上保安庁長官等行政機関船舶運航関係者等の多様な関係者から成る協議会を創設するというふうにお聞きいたしました。船舶運航関係者協議会に参加させるということは、非常に私は評価すべきところだと思います。  

吉田宣弘

1993-04-20 第126回国会 参議院 運輸委員会 第4号

政府委員二宮洸三君) 花巻空港におきます空港の出張所からいろいろなデータが出ておりますけれども、まず風に関する強風の注意報でございますが、これは前日に出ておりまして、当日の朝さらにそれを更新いたしまして、強い風が吹くということを発表しておりまして、これは航空管理航空局の方及び他の航空運航関係者にはお伝えしてございます。

二宮洸三

1992-03-11 第123回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

また、米軍海上自衛隊航空機運航関係者の会議をおおむね毎月開いておりまして、また、展示飛行等の特別な飛行がある場合には互いに連絡通報を行う等、安全のための緊密な連絡調整に努めておるところでございますが、先生のお言葉も外しまして、私ども岩国基地における安全対策にはなお一層意を用いてまいりたいと存じます。

小池清彦

1986-03-05 第104回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

警察としての捜査の内容といたしましては、目下のところでは、墜落現場の検証の繰り返し、これは現場が中心でございますから、何回でも行うということでありましょうし、また生存者目撃者等事情聴取、それから事故機と同じ型の機を使用したところの再現的な実況見聞事故機整備関係者からの事情聴取運航関係者あるいは運航状況、それから背景となっているところの気象関係捜査、こういったような捜査を目下進めているところであります

小杉修二

1985-11-25 第103回国会 衆議院 内閣委員会社会労働委員会商工委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第1号

西村政府委員 今回の航空機関士乗務についての規定の改正の趣旨でございますが、どういう場合に機関士が必要であり操縦士が必要かというのは、その航空機操縦の難易、操縦の仕組み、これはコックピットの中の構造の問題、全体にどういうふうにコックピットの中の運航関係者業務を分担してやれるかということが基本でございます。

西村康雄

1985-11-21 第103回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

また、日本航空としましては、社内航空路誌にこういう事実があるということを記載し、運航関係者注意を喚起したということになっております。  また、調べましたところ、当該機後続便であります中国民航機も同一地点で疑似信号を受信したということでございまして、これは地上からの電波の異常によるものと理解しております。     〔委員長退席石川委員長代理着席

大島士郎

1984-04-18 第101回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

これが人気を呼ぶことは構わないのでありますけれども運輸大臣所信表明で言っておりますように、事故を防止するためには、輸送事業者安全管理体制を一層充実させるとともに、運航関係者一人一人が常日ごろから安全確保の責務の重大性を自覚し、事故の絶滅に努めることが肝要だ、こういうふうに所信表明大臣も言われておるわけであります。  

永井孝信

1978-06-01 第84回国会 参議院 法務委員会 第13号

その際、千歳NDB周波数に非常に近い外国放送周波が混信しておるという事実が判明いたしましたので、直ちに電波監理局にこの旨を通報いたしますとともに、この旨をNOTAMによりまして運航関係者周知徹底をいたしますとともに、また、定期航空会社三社に対しましては函館VORDME及び熊NDBを併用いたしまして正確に航空路飛行することを指示いたしまして、また、航行管制機関とも十分連絡をとって航空路

宮崎正義

1974-05-07 第72回国会 参議院 内閣委員会 第16号

その際、千歳NDB周波数に非常に近い外国放送周波が混信しておるという事実が判明いたしましたので、直ちに電波監理局にこの旨を通報いたしますとともに、この旨をNOTAMによりまして運航関係者周知徹底をいたしますとともに、また、定期航空会社三社に対しましては函館VORDME及び熊NDBを併用いたしまして正確に航空路飛行することを指示いたしまして、また、航行管制機関とも十分連絡をとって航空路

寺井久美

1973-04-06 第71回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

しかしこの計画に対しましたときには、当時の航空本部航務本部、あるいは大多数の運航関係者は困難であると、こういうことを言ってきた。しかし至上命令であるというところからいま簡単に話をしました乗務員訓練等がされてきた。こういうことではたして大臣がいま言われるような、そういう安全運航というものができるかどうか。事業変更でもどういうことか。

田代富士男

1954-10-19 第19回国会 衆議院 運輸委員会 第43号

以上のうち調査団の最も関心を持つたものの一つは、十一時三十分の暴風警報最大風速海上二十五ないし三十メートルの最大の解釈でありまして、気象台長最大風速とは瞬間風速ではなく十分間の平均風速を意味するものであつて、海上における突風はその倍まで見るが、通例七ないし八割増しと考えるのが、船長その他船舶運航関係者の常識であると注目すべき答弁をしたのでありますが、船長経験を有する青函鉄道局上海務課長は初めこれを

山崎岩男

1952-04-25 第13回国会 衆議院 本会議 第35号

日航内部でも、運航関係者が契約に反対した。そのようなやつかいもの、だ。戰後、飛行機もなく、飛行機を選択する自由を持たぬ日本人の不自由さを幸いに、自由党に言わせれば和解と信頼に満ちた米国の好意で飛行機を飛ばせたと喜んだしろものがこれだ。  このやつかいなボロ飛行機で、日本航空株式会社という、藤山愛一郎を会長とし、柳田氏を社長とした、おめでたい会社ができ上つたと喜んだのも、ついこの間のことではないが。

横田甚太郎

  • 1
share