2018-05-22 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第8号
今後につきましては、今回の措置を運用、運用の前に普及啓発をしっかりと取り組んだ上で運用をいたしまして、その過程で経済社会状況に応じた制度の不断の見直しを行っていくこととしております。その結果、今回御提案しております制度について更に見直しが必要だということであれば、またそういった手続をお願いをしていくということになろうかと存じます。
今後につきましては、今回の措置を運用、運用の前に普及啓発をしっかりと取り組んだ上で運用をいたしまして、その過程で経済社会状況に応じた制度の不断の見直しを行っていくこととしております。その結果、今回御提案しております制度について更に見直しが必要だということであれば、またそういった手続をお願いをしていくということになろうかと存じます。
○篠原(孝)分科員 弾力的運用、運用ばかりで、これもやはり、大臣に御登場願わなければなりませんよ。これは大臣の鶴の一声と言ってはなんですけれども、積極的に利用していこうということで、運用を変えて、満タンにしろ、満タンにしておくんだ、それで水力発電に積極的に利用しろ、これだけでも相当発電量がふえるはずなんです。 竹村さんの本を皆さん読んでおられると思います。ぜひそうしていただきたい。
さらには、それらの規則では残念ながら足りないために、運用、運用、運用と、これは何回出てきたか後で数えてみたいと思っていますけれども、大変な状況になっています。 本当にこれで我々はしっかりと議論をできるのか。そして、政府に対して、保全措置は万全だからしっかり特定秘密は出せと言えるのか。これが大事なポイントだと私は思うんですよ。
まず、教育委員会側に長く勤務する職員にとっては、やはり教育委員会の今の運用、運用というか制度がある程度所与のものとして身についておる部分もございますので、そういう意味で、差しさわりがないというような答えが大勢になってくるというのも、現状というのは人間の認識に対して肯定的に働く場合が多いのではないかと思いますので、私も、そういう数字の結果そのものは、そんなところも加味されているだろうなというふうに思います
と同時に、この四月から、民間運用、運用の民間委託が始まっているか、これから始まろうとしているかということだろうと思うんですが、こうなると余計に、ではどんな運用をしているんですかというのは、投資家すなわち納税者としては知る必要があるわけですよね。
年金積立金運用 運用状況はどうなっているの?」こういうホームページであります。若葉マークがこのホームページについておりまして、どうなっているのかなと見る世代がぱっとこれを見るわけであります。Q1、Q2、Q3、Q4とあって、「Q4 運用状況はどうなっているの?」
○証人(浅川和彦君) そういうんじゃなくて、もっと、逆に言ったら二〇〇九年四月よりかもっと取れると思っておりましたし、やっていこうと思っていましたし、で、根拠が薄いんじゃなくて、実際問題、運用、運用をやったことある方が、であれば非常に分かると思います。
運用、運用、運用とおっしゃいますが、防衛力整備構想というのは、運用の前に、どのような潜水艦を持ち、どのような戦闘機を持ち、どのような陸上車両を持つかということですよ。そして、人員をどうするかということですよ。 さっき大臣は、定数をふやすために協力せよ、理解をせよと言いましたね。私たちはそれをずっとやってきていますよ。
この原発のコントロールができなかったことと、これだけ大勢の被災者を出しているというときに、技術と運用、運用といってもコントロールですね、そういうことを含めてのことだけじゃなくて、もっとソフトの面での課題というものも協議しなくちゃいけないんじゃないでしょうか。それが我が国でまだまだ検証されまとまっていないときに、積極的に原発を輸出するということに、どうしても私は積極的になれないんです。
○山内徳信君 米軍は運用、運用という言葉で全部逃げていきますね。これは答弁は求めません。 それから、防衛省としてアメリカ側とはどういう話合いを確認し合っておりますか、お伺いします。
○国務大臣(久間章生君) これは外務省マターになるかもしれませんが、私は、地位協定の問題について非常に現在うまくいかないのは、これはやっぱり向こうのアメリカ政府もアメリカの議会を説得することができないということから、運用、運用という形で、運用の改善でという形でやってきているのはその辺にあるんだろうと思うんですよ。
運用、運用とここには書かれていますし、今、総務部長もおっしゃられました。運用ですけれども、もうちょっと具体的に、この仕事の中身は何ですか。中身は何ですか。
これは、犯罪があったときの米兵の引渡問題でもいろいろ運用、運用でやっている点もありますが、もう一度やっぱり今統括的に、後ほどの質疑にも入っていくんですが、両大臣、長官も御説明いただきましたように日米、国際関係、そうなんですが、やっぱり本当にいろいろ私も質問をして、国会で仕事をしていますと、我が国は主権国家、独立国家なんだろうかということをいつも疑問に思うと。
だから、あなた、その調達と運用、運用の話なんかだったら、それはもっと無理ですよ、はっきり言って。調達と運用のどっちが難しいかと言ったら、それは運用の方がはるかに難しいわけでしょう。それが、急に、民営化した途端に、万々歳で運用ができるようになる、三十五兆円の運用ができる、運用する。
○大石委員 自衛隊の中の最高位にある方が統合幕僚長であって、その下に三幕僚長が位置するのではない、そこは任務を分けて、統合運用、運用部門は統合幕僚長に、その他のというと、これは防衛庁からいただいた資料を読ませていただければ、「部隊運用以外(教育、訓練、防衛力整備等)」という、そういうお仕事の各三自衛隊の長は各幕僚長になられる、そういうことになるようでございますね。
正に、例えば一例で言いますと、スマトラ沖の地震、津波の場合にも統合調整という理念でやりましたけれども、陸海空の部隊が一体となって活動するニーズは増えているのではないか、こういう思いで今回一体的に運用、運用に限っておりますけれども、運用をしていこう、これはそういう意識で今回変えたわけでございます。
○国務大臣(大野功統君) 御指摘のような、長官に各幕僚長、つまり陸海空の幕僚長が自衛隊の運用、運用に関して直接意見具申するような制度を創設する、今先生おっしゃったようなことを学んで創設したらどうかということでございますけれども、現時点ではそういうことは考えておりません。
○吉田(治)委員 不当廉売の話は皆さんがされているので、私が深く言う筋合いではないと思いますし、今、運用、運用と言われましたけれども、結果として運用でも間に合わないから、法体系という形で新たな立法が必要ではないかという意見も強いのだということを知っていただきたいんです。
ですから、運用運用でいくことは刑罰の性質から見て逆に不平等な扱いになる、恣意的な運用を許すことになる、こういう大きな問題点が出ると思うんです、運用運用でゆだねて。法文でこういう場合はだめと規定するのなら別です。刑罰法令を適用するかどうかを現場の運用にゆだねる、これは極めておかしいことであると思います。これは意見を言うだけにします。大臣に聞こうかと思ったけれども、次に行きます。
今回、海上運送法の改正そのものに伴いまして、直接的にこの補助事業の運用、運用と申しますかシステムを変えるつもりはございません。 この離島航路整備補助が、先生のおっしゃるセーフティーネットそのものに該当するのかどうかというところはよく存じませんが、そういう形で離島航路整備の維持に努めてまいりたいというふうに考えております。
例えば、ガイドラインのところの日米共同の運用、「運用面における日米協力」というのがありますね。これは本当は共同作戦というように訳した方が適切だと思うんですけれども、今回のガイドラインは、日本の対米軍事協力を、一つは後方地域支援、もう一つはこの共同作戦、運用面の協力という形で規定されています。