運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1987-06-17 第108回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

船舶振興会交付金配分につきまして、事業所管官庁あるいは地方公共団体などの意見を十分に聞くということだけではなくて、船舶振興会の中に運輸大臣承認を経て委嘱をされました学識経験者で構成されている交付金運用専門委員会というものをつくりまして、懇意的な配分がなされない仕組みはとられております。  

橋本龍太郎

1982-04-14 第96回国会 衆議院 文教委員会 第9号

一つの御意見としてただいま承ったわけでございますが、たとえば船舶振興会の場合に、配分に際しましては振興会交付金運用専門委員会委員文部省の職員が委嘱を受けております。さらにまた、振興会交付金の審査をいたします際には事前に文部省関係団体が申請しております交付金について随時意見を述べておるわけでございます。  

小川平二

1981-10-12 第95回国会 衆議院 行財政改革に関する特別委員会 第4号

つきましては、この交付につきまして、それぞれ地方自治体の意向を聞いておりますし、また学識経験者から成りますところの交付金運用専門委員会審議を得まして交付しておるということでございます。したがいまして、現在のところ、これは地方自治体財源でもございます関係で、先ほど通産大臣が言っておりましたように地方財源の一部として地方に還元する、そのことが社会還元につながるような運営をいたしたい。

塩川正十郎

1980-11-18 第93回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

それからさらに、船舶振興会関係でございますが、これも交付金運用専門委員会というものに諮られることになっておりまして、これは船舶振興会会長委嘱ではございますが、その任命に当たりましては運輸大臣承認を得ることが前提になっております。  それから、対象団体金額等公表につきましては、すでに各競技におきまして公表をいたしておるところでございます。

三上義忠

1976-10-29 第78回国会 参議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第6号

○対馬孝且君 運用専門委員会委員長というのは二号交付金でしょう。たとえば体育事業であるとか、福祉事業であるとかという、そういう意味の運用に関する交付金委員長と、こういう理解でいいですね、この点ひとつ確認をしておきたいと思います。よろしゅうございますか、それ。

対馬孝且

1972-03-14 第68回国会 衆議院 本会議 第11号

これらの点を、学識経験者で構成する交付金運用専門委員会で慎重に審議をいたしますとともに、その団体監督官庁とも十分連絡をとりまして、さらにそれを運輸省が審議をいたしまして認可をすることになっておりまして、実際の問題といたしましては、交付金交付にあたりましては、現実に当該事業が施行されたか、また、施行されることが明白である場合に限って支出されておりまして、いやしくも事業が行なわれなかったり、交付金のみを

丹羽喬四郎

  • 1