運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
69件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1993-03-04 第126回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

このため乳幼児を持つ労働者が働きやすい環境整備するために事業所内託児施設を新たに設置整備し、運営開始した事業主に助成するための事業所内託児施設助成金創設を図るなど仕事家庭両立てきる環境づくり支援を推進していくこととしております。  以上、これらに要する経費として千六百六十億円を計上いたしております。  第四は、国際社会への積極的な貢献に必要な経費であります。  

粟屋敏信

1993-02-18 第126回国会 参議院 労働委員会 第1号

次は、職業生活家庭生活両立支援でございますが、乳幼児を持つ労働者が働きやすい環境整備するために事業所内託児施設を新たに設置整備し、運営開始した事業主に助成するための事業所内託児施設助成金創設を図るなど、仕事家庭両立てきる環境づくり支援を推進していくこととしております。  

山中秀樹

1993-02-17 第126回国会 衆議院 労働委員会 第2号

次は、職業生活家庭生活両立支援でございますが、十三ページにございますように、乳幼児を持つ労働者が働きやすい環境整備するために事業所内託児施設を新たに設置整備運営開始した事業主に助成するための事業所内託児施設助成金創設を図るなど、仕事家庭両立てきる環境づくり支援を推進していくこととしております。  

山中秀樹

1992-03-11 第123回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

平成七年度の運営開始予定しておるところでございます。  それから、周辺整備との関係についてお尋ねでございましたが、御承知のように、愛知県におきましては、周辺の大府市それから東浦町にまたがる約百ヘクタールの地域に「あいち健康の森」というものを整備することで事業を進めておられましていそこでモデル的な老人保健施設でありますとか健康科学教育館等整備も推進するというふうに伺っております。

大西孝夫

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

このため、民間企業の行う海外職業訓練を援助するための施設として設置された海外職業訓練協力センター運営開始、国際技能開発計画充実等民間の活力を生かした海外技術協力を推進するとともに、国際機関の行うアジア・太平洋地域技能開発計画への協力等開発途上国労働者労働能力開発その他、多角的な技術協力の推進を図ることとしております。  

橋本龍太郎

1979-06-05 第87回国会 参議院 逓信委員会 第9号

政府委員平野正雄君) 機構の運営経費といたしましては、第一世代の通信衛星を例にとりますと、運営開始後の地上施設保守運用費及び減価償却費並びに本社の一般管理運営費などを合計したものと相なります。年間所要経費は約十五億円程度になるであろうというふうに試算しておるところでございます。

平野正雄

1973-06-20 第71回国会 衆議院 決算委員会 第18号

これに対しまして運営開始後一年未満の宿舎は四二%、たいへん低率になっておるわけでございます。この点は、運営を始めましてすぐ人が入るという状況でございませんで、公共職業安定所の紹介がありました者について漸次入居を認めてまいるというシステムになっております関係上、一年以上の場合と一年未満の場合ではいま申しましたように大きな差のあることは御理解をいただきたいと存じます。  

和田勝美

1973-04-04 第71回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第6号

朝日新聞の三月三十一日号に、東海村の核燃料処理工場から大気中や海中に放出される放射能廃棄物をゼロにするよう、技術開発に全力を尽くし、昭和五十年の同工場運営開始までに間に合わせたい、という趣旨のことが報ぜられておりますが、この御趣旨は、長官どういうことなのか、その事実を申し述べていただきたいと思います。

嶋崎譲

1970-08-11 第63回国会 衆議院 運輸委員会 第28号

これもやはり相当な月日がたっておるわけでございますが、その後、この近代化センター運営開始ということが、これは運転者登録事務だけは行なわれたようでございますけれども、現実にやはり福祉施設のほうは一向に開店休業のありさまである。しかも、この負担金の拠出をめぐって非常に問題になっておる。

渡辺武三

1966-04-28 第51回国会 衆議院 本会議 第46号

その要旨は、共同運営開始後二年を経過した後において、協定に定められた自主運航ができない場合には、共同運営を打ち切ることもあるべしとの決意をもって自主運航への移行に努力することを強く要望するというものであります。  本決議案は、採決の結果、全会一致をもって可決されました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     —————————————

高瀬傳

1966-04-26 第51回国会 衆議院 外務委員会 第12号

航空業務に関する日本国政府ソヴィエト社会主義共和国連邦政府との間の協定締結について承認を求めるの件に対する要望決議   政府は本協定発効後日ソ両締約国政府の合意するところに従つて両国指定航空企業による東京とモスクワ間の国際航空業務共同運営開始後、遅くとも二ケ年経過した後において、我国指定航空企業が、自主運航即ちその航空機及び乗組員による相互乗り入れ国際的原則に基づく、国際航空業務運営移行

永田亮一

1963-02-18 第43回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

国立でありますと、看板その他もかけなければなりませんので、目立ちますから、さような形でこれを百八万九千円新規事業といたしまして、これは半年分でございます、ことしの十月以降に運営開始をする。明年から当然平年化しますが、さような事業で更生の対策を立てる、こういうことにいたしております。

尾村偉久

1957-03-26 第26回国会 衆議院 本会議 第24号

この二協定は、いずれもわが国当該国との間の民間航空業務を開設し、かつ運営することを目的といたしておりまして、協定附表に定める路線に従い、業務運営開始手続及び条件双務的基礎において規定しているもので、その内容においては、さきに締結されました日米日英日加日豪等航空協定とほぼ同一なものであります。

須磨彌吉郎

1957-03-15 第26回国会 参議院 本会議 第14号

すなわち日本国相手国の領域間に民間航空業務を開設し、業務運営開始手続及び条件を定めるとともに、付表において当事国航空機運行路線を定めたものでありまして、これら協定締結により、わが国航空企業は、相手国たるスイス及びブラジルと、双務的かつ平等の条件相手国に乗り入れる権利を有することとなるわけであります。  

笹森順造