運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-02-21 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

こういった中で、私も毎週利用させていただいておりますけれども、慢性的に遅延状態が発生いたしております。出発ぎりぎりに搭乗したにもかかわらず、三十分ぐらいは飛んでいないというようなことも頻繁、珍しくない状況にあります。  福岡空港の過密対策ということで、現状をどのように認識していらっしゃるでしょうか。定時運航率、収益などについてもお聞かせいただきたいと思います。

河野正美

2013-11-06 第185回国会 参議院 本会議 第4号

このような遅延状態を見ると、安倍内閣は本当に本法案を成立させる意思があるのかと疑わしくなります。  森大臣に、本法案の審議がここまで遅延したことについての反省を求めるとともに、今国会での成立に向けた意気込みを改めてお伺いします。  次に、具体的な消費者被害の防止についてお伺いします。  本法案による制度は、消費者被害が生じてから、それを事後的に回復させるというものであります。

森本真治

1991-04-23 第120回国会 参議院 外務委員会 第6号

それからベトナムにつきましては、一九八四年の二月以降債務履行遅延状態にあります。  カンボジアベトナム債務履行遅延の発生時期でございますが、一九七五年の三月といいますとカンボジアではいわゆるロン・ノル政権の末期に当たりまして、その翌月の四月にはポル・ポト派によりましてプノンペンが陥落してポル・ポト政権が成立しているわけでございます。

須藤隆也

1979-12-05 第90回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

それから、そのほかに定時出発率という、大体十五分以内の遅延状態で、整備故障等によって出発がおくれずに出たのはどのくらいかというのを拾う数字がございますが、これはここ数年各社とも九九%以上、こういう数字を示しておるわけでございますので、特にYSが、おっしゃいましたように非常に不安定になっているということは言えないのではないかと思います。  

松本操

1977-11-15 第82回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

私はこの法律が通らなかったとき、いわゆる特会法との関係に  ついて金が、わかりやすく言うと借りられないとか、それから医療費支払い遅延状態が起きるなどということを、これ「赤字の処理を五十三年度以降に持ち越そうとすれば、五十二年度末に医療費現金給付費支払い遅延を生じ、」と、こう書いてあるね、これは。これは厚生省がお出しになったあれですが、これは特会法との関係でどうしてそういうことになるのか。

安恒良一

1975-03-31 第75回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第2号

橋本敦君 そういう結果、新聞切り抜きの項目についての調査をしたいということで閲覧を申し込みますと、その閲覧可能な時期が大体その当該記事が出てから四十五日ぐらい後でないと閲覧さしていただけないというような遅延状態にあると、こういうように私は聞いておりますが、その点はいかがでしょうか。

橋本敦

1974-12-23 第74回国会 参議院 法務委員会 第1号

これは相当な遅延状態であるというふうに考えます。毎年、年末になりますと事件が急増いたしますので、その関係で三、四日程度のおくれというものは生ずるわけでございますが、本年は、いろいろ御質問にありましたような事情もございまして、例年に比べて事件遅延が少しはなはだしくなっておるようでございまして、甲号事件について申し上げますとそういう状況でございます。  

川島一郎

1962-02-09 第40回国会 衆議院 法務委員会 第4号

これはおそらく判事以外の人が調査官に当たるということはないのじゃないかと思うのでありますが、最近の最高裁判所の訴訟遅延状態からして、調査官欠員は何としても埋めなければならぬのじゃないか、定員が二十名確保してあるにかかわらず、五名しか現在員がおらないということでは、最高裁判所の審理を促進する上に非常に支障を来たしておるということが推察されるわけで、この最高裁調査官欠員の補充についてどのようにお考えになっておるのか

坪野米男

1961-03-23 第38回国会 参議院 法務委員会 第8号

もしそうだとするならば、財政法の範囲の中で、最高裁長官は現在のこの裁判の遅延状態を訴えられて、緊急不可欠な問題として予算上の措置をなさる。それによってこの定員を獲縛していく、こういうような方法だって私はいくらでもあるのじゃないかと思う。財政法に示されているこの裁判所予算請求権というものは、そういう意味での私は予算請求権だと思う。

高田なほ子

1957-02-22 第26回国会 衆議院 商工委員会 第6号

水田国務大臣 今委員長からお話のありました通り、支払い遅延状態が非常に改善されておるということは確かでしょうが、これがおっしゃられたように、好景気によって影響された改善であるか、法律の効果によって改善されたものか、その点ははっきりしないようでございますので、もう少し経過を見て、この法律がまだ不徹底である、これを徹底させるなら、さらにこれがよくなるというような状態のときは、改善というものを考えてもいいと

水田三喜男

1953-09-12 第16回国会 参議院 通商産業委員会 閉会後第3号

開発は、東日本に非常に偏重しておつたのでありまして、その点非常に遺憾に思つておるのでありますが、先ほどの説明によりますと、中国、四国、九州、その地区の電源開発の急務であることは認められて、大いにこれを推進しようというふうになつたということは結構だと思うのでありますが、渡川にしても奈半利川にしても、漸く調査河川に追加されたという程度でありまして、一体今の状態で行くと、いつこれが着手せられるのか、甚だ遅延状態

豊田雅孝

  • 1