運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
166件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-12 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

委員から御紹介ありましたように、私どもは、家賃支払いが困難となったお客様に対しまして分割支払い等を日ごろからやっておりますが、今般の新型コロナウイルス感染症の拡大に合わせまして分割支払い期間を延ばしまして、六カ月、最大でも十カ月というふうにして、その場合には遅延利息免除というところまで踏み込ませていただいております。  

里見晋

2020-04-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第18号

さらに、この度の緊急事態宣言発出等を踏まえまして、新たな措置といたしまして、分割支払期間については原則六か月、事情があれば更なる延長も行うこと、また、分割支払期間中の家賃について、遅延利息免除を可能とすることとしたところでございます。住居確保給付金等の福祉の給付家賃分割支払の組合せによりまして、お客様の御負担を軽減することが可能となると考えております。  

伊藤治

2019-03-22 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

ただ、もう一つ、返済期後の遅延利息これは実は今五%。ただ、これを今度の民法の改正によって、要するに市場金利に連動させる形で引き下げるということになっておりますので、そこをどうするかということは、これは、より、委員のお言葉をかりれば、どちらかといえば前向きに検討できる部分なのかなというように、これがぎりぎりの答弁ということで、御理解いただきたいと思います。

柴山昌彦

2011-07-27 第177回国会 衆議院 外務委員会 第14号

遅延損害金に関して、一定の利率によって定められ、形の上で利息に類似するので、慣行的に遅延利息と呼ばれる、しかし、それは厳密に言えば利息ではなく損害賠償であることに注意を要する、このように書いてあるわけです。遅延損害金も含めて損害賠償だということであります。確定判決との差額支払うといいながら、この大原則と異なる支払いとしているのはおかしいわけです。  

赤嶺政賢

2008-11-13 第170回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

これはまさに法的措置、例えば減額のケースの場合に金額が大きいと、したがって下請事業者に大きな不当な不利益を与えたという、そういうふうに認定されたものを勧告しているわけでございまして、実はそれ以外に、我々の調査に応じて親事業者原状回復をすると、分かりましたということで、いわゆる平たく申し上げれば下請いじめについて、それをやめて、減額分を返すなり、遅れた場合には遅延利息を払うなりということをいたす場合

竹島一彦

2008-06-03 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

政府特別補佐人竹島一彦君) 下請法に関する御質問ですが、下請法は第二条の二で、親事業者は頼んだ仕事を引き受けたら、引き受けるというか、その結果が出て受領したら、それから六十日の期間内の、それもできるだけ早い時期を支払期日に定めなけりゃならないというふうになっておりまして、それを守らないで遅延した場合には年率一四・六%の遅延利息を払いなさいということになっております。  

竹島一彦

2008-04-22 第169回国会 衆議院 法務委員会 第10号

山下参考人 この点は、私ども保険法の研究を長くやっていますが、履行期がいつでいつから遅延利息をつけるかというのは、私の若いころはそれほど問題ではなかったんですけれども、近年、低金利との関係で、また不払い問題というのも噴出して、非常に保険法部会審議の中でもホットな論争があったところでございます。  

山下友信

2007-06-28 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第33号

辻泰弘君 遅延利息じゃないんですよ。年金の額を決めるのは厚生労働省でしょう。だから、今日時点で、昔の十五年、二十年前に本来だったら払われていたはずのものを現実の価値に引き直すということは、私は厚生労働省の裁量の範囲内だと思いますし、それはあってしかるべきだと思いますけれども、どうですか。

辻泰弘

2007-06-28 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第33号

政府参考人渡邉芳樹君) 今回の時効特例法案はどのような考え方で整理されたかという点につきましては、先ほど来大臣からも、前回もお答えがありましたように、これまでの判例等々からいいましても遅延利息を付すような性格のものではない、こういうことを踏まえて今回の時効特例法案が策定されたものと理解をしております。  

渡邉芳樹

2007-06-07 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

国務大臣柳澤伯夫君) 年金給付裁定請求が遅れるということで、その支払が本来の支払期日より遅れることがあることは法が予定しているところでございますが、現在こうした場合に遅延利息を付す旨の規定は設けられていない、それからまた判例におきましても、裁定が遅れて過去分についてまとめて支払うこととしても遅延利息は生じないということを示されているというふうに承知をいたしております。  

柳澤伯夫

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

また、下請法につきましては、違反行為が認められた場合には、勧告等により減額した下請代金返還遅延利息支払い等原状回復措置を講じさせているところでございまして、具体的には、平成十六年四月以降、昨年十二月末までの間に二十二件の勧告、公表のほか、八千八百件の警告を行っているところでございます。

鵜瀞恵子

2006-11-28 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

元金はそのままであり、遅延利息もついていました。   私は納得がいきませんでした。しかし、大声で怒鳴る武富士宇和島支店支店長が怖くて、この条件をのまなければ帰れないような圧迫した空気の中で、私は何も言えませんでした。債務整理の書類に署名捺印をさせられ、さらには保証人をつけるよう強制されました。  

佐々木憲昭

2006-11-22 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

しかも、遅延利息これが年利二九・二%。出資法の上に張りついたようなことまで書いてありますけれども、いずれにしても、大手の銀行とそれから大手のサラ金の提携のもとで行われているこういう広告、これは、今ありましたように、利息制限法を超える金利を、こういう金利でやりますよというふうに宣伝することは、私、非常に問題があると思っております。  

佐々木憲昭

2005-02-22 第162回国会 参議院 決算委員会 第3号

その差額十七万三千ドルにつきましては、JICAは遅延利息分を加えた額を不正請求として返還を求めました。したがいまして、この分につきましては戻してもらいます。そこまでの措置を取りました、指名停止以外にですね。  今後どういう措置を取るかというのは、コスタリカ側のその捜査でまた何か分かりましたら、それを踏まえて判断いたしたいと思っております。

畠中篤

2003-06-06 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第20号

藤原政府参考人 一般的には、解約の申し出から支払いまでの間、大体五日以内に行う場合が多いわけでございますが、この場合には、業務停止によりまして支払いがその期間を超える部分、その部分につきましては法定利率による遅延利息支払わなければならないということになっております。ちなみに、その法定利率と申しますのは、商事の場合は六%、民事の場合は五%というふうになっております。

藤原隆

share