運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1953-12-25 第19回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

それからまたもう一つの進駐軍住宅の点でありますが、これも御指摘を受けまして、非常に重大であると考えておりますので、次の機会にこれはなるべく早く監察対象として取上げて問題を明らかにしてしまいたい、こういうように考えておるわけであります。このたびは十分御回答申し上げるまでに準備ができませんでまことに恐縮でありますが、御了承願いたいと思います。

塚田十一郎

1952-03-07 第13回国会 参議院 決算委員会 第13号

これは日本中の進駐軍住宅で一番大きいのであります。それから最後の工事であります。このところは大体一番あとになつたわけでありまして、毎年々々検査に参りまして、詳しく調べております。これも御覧下さいますとわかりますが、実は一年留保したのであります。二十二年六月、八月云云と書いてあります。

小峰保榮

1951-02-22 第10回国会 参議院 建設委員会 第5号

田中一君 今の接収家屋に関連するのですが、現在接收せられているものを返還して、進駐軍住宅公庫ですか、金融公庫ですか、ああいう形の、あそこの予算をとりまして、どんどん返すために建築をする、建設をするという方向に向い得ないのでしようか。又いつまでも進駐するか、将来のことは知らんですが、無論返還される場合には新築に対する採算のとれた料金・家賃をとれるわけですね。

田中一

1950-12-08 第9回国会 参議院 大蔵委員会 第11号

政府委員伊原隆君) そろばんは合うのでありますが、公企業が只今申上げましたように九十億、それから私企業に対しまして、今年よりやや少なめで三百五、六十億、それから進駐軍住宅とか、脱脂ミールとか、そういうふうなものが百億ということになりますと、合計五青五十億程度使います。繰越しがございまするので、繰越しは今年と同じぐらい、こういうことでございます。

伊原隆

1950-11-30 第9回国会 参議院 建設委員会 第2号

ところが後で精算して見ると、少し拂い過ぎておつたので、過拂いが生じたというような問題やら、又当時役所が何回も変り、又工事が当時たびたび設計変更があつて、契約金額が始終変つたので、その際に手違いが生じて拂過ぎができたというようなことやら、又当時は終戰直後でございまして、進駐軍住宅に備え付けますガスのメーターがなかつたので、推定で支拂いをせざるを得ないというような状態がございまして、後でメーターが取り付

辻村義知

1950-07-19 第8回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

なおまた進駐軍住宅を建てまするあの五十億円前後の金額のうち、ただいま二十六億円ほど出ております。結局使い得る金はただいまのところ四百八十億円ぐらいございましよう。これを遊ばしておくといえば遊ばしておく、動かしておるといえば動かしておりますが、食糧証券をほとんど引受けて、食糧証券の方にまわしておる状況であります。

池田勇人

1950-03-30 第7回国会 参議院 予算委員会 第25号

進駐軍住宅二千戸五十二億円を建てますこと自体は関係方面からの指令であるのであります。そこでどの財源をどこから求めるかということにつきまして検討を加えたのであります。私はこの程度の金ならば、別に増税その他によりまして、終戰処理費から出すよりも見返資金使つた方が適当じやないか。そうして又今度の住宅には今までのものとは違つて、一戸について一月七十四ドルの家賃を取る。

池田勇人

1950-03-27 第7回国会 衆議院 予算委員会 第31号

一方では講和條約が間近いというようなことがいわれているにもかかわらず、こういうときになつて終戰処理費からでなくて、新しく見返り資金から二千戸の進駐軍住宅をつくるために使われるということは、どうしても国民の常識として考えられないのであります。少くとも公正なる、そうして早急なる講和を望むすべての日本人は、こういう今度の予算案に対しては、遺憾ながら反対せざるを得ないのであります。

米原昶

1950-03-25 第7回国会 衆議院 予算委員会 第30号

ところが今度の進駐軍住宅というような問題になりますと、それの評価は別としまして、あまりにもはつきり軍事的性格という言葉も当らなくないということになつて来ると思うのであります。これは何もわれわれだけの見解でなく、国民がこの点については相当納得の行かない点がある。そういうふうに考えるのはむりないと思うのであります。

米原昶

1950-03-24 第7回国会 衆議院 予算委員会 第29号

今回の進駐軍住宅建設します資金を、終戰処理費によつてやる方法と、見返り資金の貸付によつてやる方法二つが考えられるわけですが、その両方でやる方法が、国民経済的な角度から見て、どつちが現在の日本国民経済上好もしいと考えるか。すなわち二つ方法利害得失についての御見解を重ねて伺いたいと思います。

小峯柳多

1950-03-01 第7回国会 衆議院 外務委員会 第6号

次に特調関係についてお尋ねでございましたが、特調関係について新聞紙上に伝えらるる二千戸の問題、これは連合軍最高司令官から政府に対しまして、進駐軍住宅二千戸を建設する命令が参つております。この資金は約五十三億円でありまして、その資金の出所は見返り資金からこれを充当することに相なつております。大体資金計画といたしましては十箇年間に元利が返済されることになつております。

山口喜久一郎

1950-02-14 第7回国会 衆議院 建設委員会 第8号

それだけ説明いたしまして、見返り資金公共事業に対して百十億と記憶しておりますが、これはただいま問題になりました進駐軍住宅とは別個だと私は存じております。すでに予算を編成いたす際において、公共事業費全般に対して百十億ということが決定いたしておるのであります。ただその百十億の内訳はまだ決定はいたしておりません。

益谷秀次

1950-02-14 第7回国会 衆議院 建設委員会 第8号

実は進駐軍住宅二千戸の建設につきまして、この前の委員会経済安定本部西村政務次官からお話がありました。また今日午前中の委員会においても、特別調達庁川田政府委員からも若干のお話がありまして、約二千戸の住宅を、見返り資金の方から五十億出資して建設されるような御予定のように承つておりますが、この進駐軍住宅というのは、どういう種類の住宅でありますか。日本の労務者が入る住宅でありますか。

砂間一良

  • 1