1972-05-10 第68回国会 衆議院 商工委員会 第18号
〔進藤委員長代理退席、委員長着席〕 また全般的に、このような事故にまりまして起こりました被害者の方の救済につきましては、先ほども申しましたように、もしも会社のほうにそれだけの能力がないということになれば、一時的には国のほうで立てかえる、求償権は留保するといたしましても、そのような制度についても具体策を検討しろという大臣の御下命でございますので、私どもはいま鋭意その作業に取りかかっているところでございます
〔進藤委員長代理退席、委員長着席〕 また全般的に、このような事故にまりまして起こりました被害者の方の救済につきましては、先ほども申しましたように、もしも会社のほうにそれだけの能力がないということになれば、一時的には国のほうで立てかえる、求償権は留保するといたしましても、そのような制度についても具体策を検討しろという大臣の御下命でございますので、私どもはいま鋭意その作業に取りかかっているところでございます
〔進藤委員長代理退席、委員長着席〕
〔進藤委員長代理退席、委員長着席〕
〔進藤委員長代理退席、委員長着席〕
〔進藤委員長代理退席、委員長着席〕 そういったことで、やはり設備増強につながらない合理化投資とかあるいは公害関連投資とかいうもので、弱いながらも上昇カーブというものは期待できるのではないか、そういうふうに見ているわけでございます。
〔進藤委員長代理退席、委員長着席〕
私の持論は、四段階方式をとるべきだというのが私の持論でありまして、従来の地質調査、それに構造ボーリング、これは基本ボーリングといいますか、 〔進藤委員長代理退席、委員長着席〕 その次に構造ボーリングを打ち、一キロ離れたところに構造ボーリングを打って、そうしてやはりこの開発に直接結びつく、あるいは生きている山そのものが次へ転換でき得る準備体制がとり得る、そういうボーリングを協力的にやっていく、もちろん
〔進藤委員長代理退席、橋口委員長代理着席〕 それで、次の農林省のほうについて、二十八品目、残りは何と何と何とになるのか。これだけ品目を自由化しましたと言いながらまだ残っておるでは、対外的に見ますと日本人はごまかしているのではないかという面もいわれるわけですがね。
〔進藤委員長代理退席、浦野委員長代理着席〕 前回この輸出保険法を審議したときに、これは体制の違う、すなわち社会主義国向けのものも差別はない、それから輸銀のほうもそういう差別はないのですということを言明されておりましたが、しからば、これは外務省に聞きたいのですけれども、クラレ——倉敷レーヨンですね、これが十九日に福田外務大臣に対して——ビニロンプラント輸出の申請をしてあった、これがことしの八月ですか
〔進藤委員長代理退席、小宮山委員長代理着席〕 根本的に絶対に事故を起こさないという真剣な対策を考えなければならぬわけです。
〔進藤委員長代理退席、委員長着席〕 それから考え方としまして、やはり一番大事なことは、為替の取引の安定をはかるということでございまして、この点は先般の閣議決定で、船積み後の措置につきましては、中小企業製品の輸出にかかわる期限つきの輸出手形を買い取った外為銀行に対しましては、その手形に見合った外貨預託を外為会計から行なう、こういう措置をとり、また並行しまして、日本銀行においても中小企業製品の輸出にかかわる
〔進藤委員長代理退席、委員長着席〕 この事件の背景には、金融機関がその権限をかさに着て、中小企業者の窮状につけ込み選別融資をやっている現実がはっきり暴露されているわけであります。
〔進藤委員長代理退席、委員長着席〕 そこで文部省との間に話があるそうでありますが、通産省が骨折って繊維機械を教育訓練用にひとつ転用ができないのかということについてどういうふうになっておるのか。通産省はどういうふうに骨折っておるのかという点について伺いたいと思います。 それから三つ目は、織布業の構造改善実施要領の改正をひとつしてもらわなければならぬではないか。
〔進藤委員長代理退席、委員長着席〕
〔進藤委員長代理退席、浦野委員長代理着 席〕
〔進藤委員長代理退席、委員長着席〕 自由化をしなければならないということには、農林省も積極的に反対ではないということでございますから、自由化をするなら、そのおやりになる時期は十分検討するということです。相手もあることでございましょう。また相手のことだけではなくて、消費者のことも考え、農民のことも考え、それから専門業者のことも考えるということで措置していただきたいということでございます。
〔進藤委員長代理退席、武藤委員長代理着席〕 なお、それ以上の対策につきましては、群馬の例ではございませんが、よその例では、特に通学の児童等を保護するために、時間を限りまして通行の禁止、制限をやるといったような措置もとっている場所もございます。そういったように、一般的に規制の面、あるいは取り締まりの面、あるいは指導教育の面で十分対処してまいりたい、こういうふうに考えております。
〔進藤委員長代理退席、委員長着席〕
〔進藤委員長代理退席、委員長着席〕 ただクリスマス電球の場合だけとってみますと、非常に技術的なものが古くからあるので、その特色があるために、単に近代的な設備をつくって大量生産すればできるのだというわけにいかないのですね。理研真空が実際にやってみるとオートメーションを使うと非常に不良化率が多い。一八%、一九%の不良化率が出る。
〔進藤委員長代理退席、委員長着席〕 次に持ってきて、石油連盟のほうは、なまだきがしたかったらどうぞおやりあそばせ、そのかわりそれはハイサルでごかんべん願いたい、義務づけられてわれわれは買っているんだから。ローサルにするために、四万バレルについて百億もの投資を要求されている。われわれだけでサル抜きの責任をしょわされてはかなわぬ。
〔進藤委員長代理退席、委員長着席〕
〔進藤委員長代理退席、委員長着席〕 私はいま、そんなことを申し上げておるのじゃなくて、実は公定歩合が下がったのに一般金利は下げていない。これは中小企業の問題だけじゃないのですよ。たとえば日本一といわれる新日本製鉄さえも、全然下げないと言ってぷんぷんおこっている。だから大企業自身だってたいへんな不満なんです。
〔進藤委員長代理退席、委員長着席〕 その点につきましては、私どもとしましては、去る五月でございますが、原糸メーカーあるいは商社等に対しまして、適正な発注を確保するように、また決済条件の適正化等について十分配慮するようにという通達を出してございます。