運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2002-11-27 第155回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

奥谷委員 これだけ災害のたびにいろいろな問題が出て、その後災害の総括をやったりいろいろな対策を講じていく中で、同じことをまたぞろ繰り返すということじゃなくて、やはりそこには進歩、改良というようなものがないといけないと思いますので、ぜひ今後ともひとつ対策方よろしくお願いいたします。  鴻池大臣にもちょっと質問を用意しておったんですが、時間が来ましたので、これで終わります。ありがとうございました。

奥谷通

2001-06-07 第151回国会 参議院 環境委員会 第14号

ただ、化学処理も一定の水準は当然あると思いますから、今後の進歩、改良も含めて、いずれの方法もそれなりに僕は可能だと思う。日本は大変高い科学技術水準があるわけですから、基本的には、レアケースとしてのトラブルは別ですけれども、ヒューマンエラーは。それ以外ですといずれにしてもそれなりにこなせると思います。  

立川涼

1983-03-24 第98回国会 参議院 法務委員会 第3号

それから支部といたしまして、矯正局、それから各施設支部を置いておるわけでございますが、この目的としては、社会福祉の増進を図るため、犯罪者及び非行少年矯正に関する事案に協力して、その進歩、改良を図るとともに、広く社会矯正の思想を普及させ、犯罪の防止に寄与するということでございます。

鈴木義男

1977-11-16 第82回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第5号

ただ、現在まで私どもが見つけ、処理している配管の問題あるいはノズルの問題等々につきましては、これは実際に手直しに手間がかかりまして、稼働率が下がり、いろいろ御心配いただいているわけで、非常に好ましいことというふうに言うわけにはまいらぬのでございますけれども、   〔理事森下昭司君退席、委員長着席〕 やはりそういう細目的な部分につきましては進歩改良の余地がまだあるわけでございます。

武田康

1973-03-29 第71回国会 参議院 決算委員会 第4号

理由は、そういった施設栽培、家族的な栽培を奨励していく中で、そういうものを露天栽培も一緒くたにしたのでは、もう沖繩農業進歩改良、発展というものは奨励できない、こういうことで足を引っぱることになりかねない。こういうことと思い合わせて私は施設栽培奨励の立場からもどうしても特別の配慮をすべきである、こう思います。

喜屋武眞榮

1968-03-14 第58回国会 参議院 商工委員会 第6号

また、現行法では型式認可有効期間が七年となっておりますけれども、技術的な進歩改良の激しい昨今では、有効期間中においてもかなりの部品の配置変換するなど設計変更改造がなされる実情でございますので、これらの設計変更とか改造に対しては、現在の仕組みの中では、安全性の確保をはかるためには有効期間を短縮して、さらにチェックを重ねていくことが必要だと考えられます。

高田ユリ

1967-06-14 第55回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第14号

そんなようなことも考えまして、私個人といたしましては、残念ではありまするけれども、ほとんど商業化されておる、しかもライセンスアグリーメントがすでに結ばれてしまっておるというものにつきましては、私は、国において国の材料を使い、国の工作法を使って国産をするということのために必要なる試験なり実験なりは、これは原研とかなんとかいうものの持っておる設備でやってやらなければなりませんけれども、軽水炉といえども、まだまだ進歩改良

丹羽周夫

1966-03-02 第51回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第6号

そこで私が質問申し上げたいのは、昭和二十九年に十六億枚くらいの国内ノリ生産量でございましたのが、だんだんと技術進歩改良によりまして、三十九年には実に四十三億枚になっている。十六億枚のところに一億枚というので大騒ぎをしておることも若干私は大げさではないかと思う。一割未満、五分程度であります。

玉置一徳

1966-02-10 第51回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

しかも鉄道自体進歩、改良が非常におくれまして、御承知のとおり、ほとんどまだ蒸気鉄道である、あるいは自動連結機もない、こういう非常におくれた鉄道でございますので、非常に経営難におちいりまして、すでにこれは約十年以前から全く自由運賃と申しますか、国有鉄道が自主的に運賃をきめる、大臣認可も要らないような運賃、非常に自由な運賃になっておるわけでございます。  

磯崎叡

1962-02-21 第40回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

第二番目は、えらい話が飛躍いたしますけれども、将来日本農業技術進歩改良によりまして、米の自給ということはおそらく時間の問題でございましょう。同時にまた日本東南アジアとの経済協力といった面から考えますと、東南アジア方面で作られる米の輸入ということも、場合によってある程度考えなければならない。

藤井勝志

1962-02-14 第40回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

非常に固陋であって、保守であって、進歩改良に熱意がないかと申しますると、私は私の周辺の農村の姿、果樹、蔬菜に、園芸に、非常に進歩した農業経営がどんどん生まれつつある事実を知っております。従ってこれらが安定し、固定して参ったときに、そこに私は新しい農業というものが生まれて合理化された労力を、そこに必要なものは吸収される、りっぱな農村が建設されていくものであると思うのでございます。

河野一郎

1961-02-28 第38回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第3号

そういった状態でありますと同時に、最近におきます農機具技術的ないろいろの進歩、改良がございますので、おのずから競争関係で立ち行かなくなるという面も出てくるわけでございます。これは農機具の、実は生産関係所管は通産省の所管でございまして、われわれとしては今の技術水準におきまして、最も農作業の面から効率的な性能のいいものを普及していこう、こういう行政をやっておるわけでございます。

齋藤誠

1960-05-18 第34回国会 衆議院 日米安全保障条約等特別委員会 第36号

加藤(陽)政府委員 戦術用の核兵器でございますが、これはおっしゃる通り、最近非常に私は進歩改良されておると思います。先般のアメリカの予算教書等を見ましても、デービー・クロケットというような、一人でもって運べるような兵器、そういう一人でもって使用するというふうなものも考えられておるということを承知しておるのでございます。

加藤陽三

1956-02-03 第24回国会 参議院 商工委員会 第3号

今日政府のあり方を見ますというと科学技術の振興とか技術尊重ということは歌だけにうたっておって、そうして実質がどうだとかこうだとか根本はこの品物のよしあし、進歩改良にあるので、技術根本にならなければいけないので、それであるのにこの行政管理庁を見ますとことごとくが事務官ばかりでやっておられるようで、そうしてラッパを吹いておられるように私は思う。

海野三朗

1955-07-14 第22回国会 参議院 商工委員会 第27号

自分自分硫酸滓を処理するということはやはり八幡とか富士とかいうところに持っていかなければならぬが、その技術人購買係というか非常に固陋な一つ八幡製鉄固有の、これはあるいは富士製鉄にも伝染しているかもしれませんが、日本製鉄会社というものが進歩改良をはかるよりは非常な旧式を墨守して新しい時代に対処するという能力のないことはこれは非常な定説です。

小野義夫