運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010515

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-25 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

このことは、高校時代進学を諦め、高校での学習意欲の低下につながっていると考えられ、この点、高校時代成績ではなく、大学等への進学意欲を重視した今回の法案は意義のあることだと考えてございます。  また、法令にのっとり財務・経営情報の開示を入れた点は、支援を受けた学生の入った大学等経営悪化によって潰れることを防ぐことは当然のことであるというふうに考えてございます。  

村田治

2019-03-22 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

伯井政府参考人 そこはまだ今後、判断しかねるところでございますが、いずれにせよ、これまでの給付型奨学金、今年度から本格実施している給付型奨学金非課税世帯対象の者の一部を対象にしておりましたけれども、今回は、全ての進学意欲のある者が対象とできるような試算で対応したいと考えています。  全ての高等学校該当者がいるかどうかは、ちょっと現段階ではわかりかねます。

伯井美徳

2019-03-20 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

そういう中で、勉学ができるような環境もなかなかない、そして進学意欲も少ない、そういう状況も低所得世帯の中には見られるわけです。  そういう中で、一気に七十五万人になるわけではないとすれば、では、七千六百億円というお金、それだけ初年度必要なのか、あるいは何年間その財源が必要なのか、なかなか今の段階で見えてきておりません。  

花井圭子

2019-03-20 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

いわゆる、こういう制度ができたから大学へ行きたいという人がどのぐらいいるかということに、簡単に言えばそういうことになると思いますので、進学意欲といったようなものが、今の家庭の中での自分の役割、例えばアルバイトをしているとか、高校を出たらもう就職しなきゃとかいうような方たちもいるわけですので。  

三島良直

2019-03-14 第198回国会 衆議院 本会議 第12号

また、給付型奨学金についても、成績だけでなく、しっかりとした進路への意識や進学意欲に着目して対象者を決めるわけですが、給付型は成績のいい子だけがもらうものという誤解も見られます。  だからこそ、私としては、各奨学金意義や最新の状況について、特に、進路指導に携わっている高等学校先生方にしっかりと発信、伝達していくべきだと考えますが、文部科学大臣のお考えをお聞かせください。  

宮川典子

2018-05-31 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

今は大学進学のための経済的な支援というものをどんどん拡充しているわけなんですが、拡充しても大学に行くイメージが持てなければ進学意欲が湧かないんです。そうした中で、現役の大学生と触れ合うことによって、子供たちは具体的に大学に行くイメージをつかめて、学習するというモチベーションが上がっていくと。ここが一番大事なわけであります、特に生活困窮家庭においては。  

山本香苗

2017-12-06 第195回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

現在、社会保障審議会の部会において、生活保護世帯子供進学支援について、生活保護制度見直し全体の中で議論を進めているところでございまして、その中では、御指摘ありましたとおり、大学進学する場合に、引き続き住んでいるにもかかわらず生活保護費、特に住宅扶助費が減るということが進学意欲をそいでいることがある、また、進学後の費用を貯蓄するということは生活保護制度上認められていないということから、進学直後

定塚由美子

2017-11-27 第195回国会 衆議院 予算委員会 第2号

具体的には、自宅から大学等に通学する場合、引き続き居住しているにもかかわらず生活保護費、特に住宅扶助費が減ることが子供進学意欲をそいでいることがあるということ、また、生活保護制度上、進学直後に必要となる諸費用の準備が困難であるということに対して支援を行うべきではないか、こういう指摘をいただいておりますので、これらの議論を踏まえて、生活保護世帯子供大学等進学支援具体策について、今、三十年度の

加藤勝信

2017-04-19 第193回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

そうした中で、今回この奨学金制度が整備される中で、それらを受ける若者、これから進学をしようとする意欲のある若者たち、この経済格差が広がっていく日本の世の中に、果たして若者学習意欲進学意欲というものは、今、ここだけ見ると、先ほどあったのは、保護者はやはり、学生でしたかな、奨学金があれば進学をしたい人が二万人いらっしゃる。

朝日健太郎

2017-03-17 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

給付型奨学金制度が創設されることによって、経済的に苦しい家庭子供たち進学意欲が高まり、夢やチャンスをつかむきっかけとなることを期待していますけれども、まずは、給付対象者を、児童養護施設出身者、そして生活保護世帯非課税世帯に属する子供たちの中で進学を希望する者全員に広げることが私は必要であるというふうに思っております。  

太田和美

2017-03-09 第193回国会 衆議院 本会議 第9号

この奨学金事業見直しとして、大学院業績優秀者免除制度見直し修士課程から博士課程へのシフトに伴う免除枠を活用することとされていますが、大学院進学希望者進学意欲を阻害するようなことにならないような配慮が望まれます。  この点につき、文部科学大臣はどのように対応されようとしているのか、お聞かせ願いたい。  

富田茂之

2017-01-27 第193回国会 衆議院 予算委員会 第3号

給付型奨学金支援対象は、経済的理由により極めて修学に困難がある住民税非課税世帯学生で、学習状況進学意欲等において特にすぐれた学生としております。  学習状況進学意欲については、具体的には、各高校等が定める基準に基づき判断をし、推薦をしていただくことを想定しております。  成績基準目安等は、日本学生支援機構において定めるガイドラインにおいてお示しすることと考えております。  

松野博一

2017-01-24 第193回国会 衆議院 本会議 第3号

二〇一七年度予算案では、有利子、無利子合わせて百三十三万人を超える貸与人員となり、とりわけ、進学意欲があるのに経済的理由進学を断念せざるを得ない生徒を後押しする給付型奨学金が実現をします。  来年度は一部先行実施ですが、本格実施となる二〇一八年度からは約二万人規模で実施する予定です。住民税非課税世帯学校からの推薦を受けた生徒に対して、月額二万円から四万円が給付されます。

井上義久

2015-03-31 第189回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

博士号取得者の多くが終身の雇用ポストに就けないという状況の下で、博士課程への進学意欲がそがれて研究者後継者難が引き起こされていると。ポスドクが観測所、研究所を転々と移動し、正規教員にはなれないという現実を目の当たりにして学生そのものが減少しているという、こうした指摘がされているわけですよね。  

仁比聡平

2015-02-06 第189回国会 参議院 決算委員会 第2号

同時に、家庭の経済的な事情によって子供たち進学意欲が左右されないようにしなければならない、全ての子供たちにしっかりとチャンスがある日本にしていかなければ日本の未来はないと、このように思っております。  あわせて、今、井原委員指摘をされましたように、教育費少子化傾向にも大きな影響を与えているということもございます。

安倍晋三

share