運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-10-01 第143回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

それから、進出予定企業につきましては、本年の三月三十一日に、完成前になるわけでありますが、予約公募を開始したところでございます。現在のところ、進出予定企業が二社確定したというふうに聞いております。  今後とも、県、大牟田市、それから地域公団とよく連絡をとりまして、企業誘致に努力をしてまいりたいと思います。

北畑隆生

1998-04-09 第142回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

特にこの中で、被災地域への企業立地を促進する観点から、県の財団法人でございます阪神・淡路産業復興推進機構が今年度から実施を予定されておられます進出予定企業に対する一元的な情報提供窓口でございますいわゆるワンストップサービス導入事業といったような各種産業復興プロジェクトに対する補助、また被災中小企業者再建復興に向けた支援といったようなことにつきましては、地元からの要望も踏まえまして、前年度に比べて若干予算

西川泰藏

1995-04-28 第132回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第7号

大阪湾ベイエリア開発も同様でありまして、関西国際空港の第三セクターの経営危機の問題、あるいは今後三兆円かかる事業費地元自治体にのしかかるという問題、あるいはりんくうタウンも進出予定企業が撤退している問題、借金と今後二十年間の利子総額が五千数百億円に上り、府財政に重くのしかかる問題等々があるわけです。そのほか、一々例示する時間はございませんけれども、幕張メッセの問題、その他いろいろあります。  

有働正治

1994-03-29 第129回国会 参議院 建設委員会 第3号

昭和六十二年三月に工事が着工されまして、本年九月には埋立工事が完了する予定でありますが、いわゆるバブル経済の崩壊後、進出予定企業の撤退が相次ぎまして、修正計画としてのパシフィックシティー構想が現在発表されております。同構想では、北地区商業業務ゾーンを先行的に整備するとしておりますが、関西国際空港の発展と一刻も早い景気の回復がこの事業の成否のかぎを握っているものと実感をした次第でございます。  

種田誠

1988-04-13 第112回国会 衆議院 商工委員会 第7号

進出予定企業が倒産したり、立地を決定しながらまだ進出してこない企業が十社もあるのですよ、こうおっしゃったわけですね。杵築市の方でも大変苦渋に満ちたお話を聞きました。東芝のために工場用地を七・二ヘクタール用意したが、五ヘクタールしか購入されず、第二期工事のおくれで残りの二・二ヘクタールは転売もできないで、東芝が購入してくれるのをじっと待っているのだ、こういう状態だとのことなんですね。  

藤原ひろ子

1986-03-20 第104回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

政府委員大坪敏男君) 先ほど来、私、県の土地分譲に関する方向が明らかになった段階進出予定企業から生産計画販売計画具体的ヒアリングをしてみたいと申し上げましたのは、当然のことながら、先生もおっしゃいますように、一社ないし二社がネット増で増設された場合過剰生産を来すことは火を見るより明らかでございます。

大坪敏男

1973-04-03 第71回国会 参議院 予算委員会 第16号

これらは、ここ一、二年の設備投資意欲が減退していること、あるいは環境問題の点から進出予定企業を再検討したことなどによりまして、売却がおくれているものと考えます。最近非常に環境問題についての関心が高まっておりまして、どうも進出企業環境保全上好ましくないというものについては、これは再検討されまして、その結果も未売却の一つの要素になっておると、こう考えておる次第でございます。

小坂善太郎

1973-03-09 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第7号

岩田説明員 いわゆる新産都第二期計画進行状況でございますが、現在六号地と七号地につきましては漁業補償が妥結いたしまして、昨年十二月に港湾計画の認可もおりまして、現在進出予定企業と協定を結んでいるという段階でございます。進出予定といたしましては、造船を中心にいたしまして、現在第一期計画のところにございます石油化学の若干の拡大などが予定されておるようでございます。  

岩田幸基

  • 1