運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-12-08 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第7号

政府委員伊藤博行君) 週刊朝日等記事がありますこと、私どもも承知いたしております。この点につきましての国税の取り扱いを一般的な形で申し上げますと、法人が推定中告書を提出いたします場合に貸借対照表損益計算書及びこれらに係る勘定科目内訳明細書を添付すべきである旨が法人税法等に規定されてございます。その勘定科目内訳明細書の一つとして……

伊藤博行

1962-02-08 第40回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

○戸叶武君 その生産費調査の問題が重要ですが、農林省としてもあるいは農協においても、それぞれ数字を発表しておりますようですが、それがいろいろまちまちで、あるものは一頭当たりの生産費は一万七千四百円程度はかかるというし、きょうの週刊朝日等で取り扱っているのだと、一万三千五百円はかかるといっておりますが、今のような状態だと非常に農民が赤字になってしまうので、この二百三十円ないし二百四十円というのでは、やはり

戸叶武

1961-03-09 第38回国会 参議院 法務委員会 第6号

栗山良夫君 その次に、飯守氏の経歴をここでお聞きするのが妥当であるか、ちょっと私は迷っているのですが、しかし、’具体的に申し上げますと、すでにほかにも出ているかどうかわかりませんが、週刊朝日等には相当こまかく経歴が出ておりますが、こういうものは司法当局としては前から御存じになっていたのですか。

栗山良夫

1959-06-18 第31回国会 衆議院 法務委員会 第24号

竹内説明員 私は本件の捜査の内容につきまして、十分な知識を持っておりませんわけでございますが、先ほど中川刑事局長から捜査の模様につきまして御報告もありますし、また断片的ながら地検から聞いておりますこと、特に週刊朝日等に詳細に出ておるわけなんですが、こういうものを読みまして、私の感じから今の御疑問の点について想像いたしてみますると、今高橋委員の仰せになりました証人尋問の手段をとるべきかどうかということにつきましてはこれはもうとってもいいし

竹内壽平

1959-03-12 第31回国会 衆議院 決算委員会 第9号

これには、いろろい天川が主になりまして赤坂を中心にした料理店あるいはキャバレー等で遊興したという事実が列記されてあり、またこれが週刊朝日等にも出ておる森脇メモの基礎になっておるものらしいのでありますが、けさの参考人の御意見で、森脇メモというものの信憑性について山田委員から質問がありました際に、わが党の今澄委員の発言に触れまして、このメモ信憑性を強く主張され、もしもわれわれがこれを信じないならばこのまま

淡谷悠藏

1953-08-17 第16回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第1号

島村軍次君 そうしますと、あの通牒によつて解釈ははつきりした、従つて疑義が従来あつたのが取去られた問題で、例えば本月の週刊朝日等に出ている論議は御覧になつたかどうか知りませんけれども、これらに対するあなたの御意見は、別に或いは反対論とか或いは各選挙の取扱上かくあるべしだというような積極的な御意見はないとこう解釈してよろしいですか。

島村軍次

1952-07-14 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第60号

第百四十八条第三項の一、二、三で大体新聞紙の濫用といいますか、悪用といいますか、そういう点は我々としては防げるのではないか、そこで第四号を規定しなければならん大きな理由をもう一度御説明願つておきたいということと、先ほど中田君が質問しました中で、サンデー毎日週刊朝日等選挙記事を書けなくなるというのは、いわゆる出版協会に入つていないために、そういうことは衆議院では余り問題にならいないで、当然まあ大新聞

原虎一

  • 1