運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1987-09-10 第109回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

ただ、営庶業所得者に対する事後調査の結果、その申告漏れ割合は、六十一年分で見まして一九・九%、六十年分で二一・六%、五十九年分で二一・六%というように、連年調査対象を変えて十五万から十六万件の調査をいたしておりますにもかかわらず、申告漏れ割合は二一%前後を推移しているという事実がございます。

日向隆

1987-09-01 第109回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

しかし、営庶業所得者に対する事後調査の結果、その申告漏れ割合は、委員あるいは御存じかもしれませんが、六十一年分で一九・九%、六十年分で二一・六%、五十九年分で二一・六%というふうに、連年調査対象を変えまして十五万から十六万件調査しているにもかかわらず、申告漏れ割合は二一%前後を推移しているという事実がございます。

日向隆

1979-05-30 第87回国会 衆議院 外務委員会 第13号

ただいまお話のありましたような大企業、大商社を含めまして大きな企業につきましては、従来から特に力を入れて重点的に調査をしなければならないというふうに考えておりまして、調査連年調査に当たる、また調査に投下する事務量も延べ数百日というようなことで力を入れてやっているところでございますけれども、その場合に、いままでのいろいろの調査の経験を生かしまして、より効率的に、より重点的に調査を進めてまいりたい、このように

西野襄一

1974-03-06 第72回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

調査対象件数は非常に多く、本来やるべき件数は多くて、それに従事しております法人の担当の職員はあまりふえませんので、したがいまして、私どもは能率的にそこを執行するように、納税者対象法人対象、過去のいろいろな税務の税歴と申しておりますが、税の実績によりましてある程度分離いたしまして、比較的に何回も違反といいますか逋脱を繰り返しておる、脱漏を繰り返しておるというような法人に対しましては、場合によれば、連年調査

吉田冨士雄

1970-03-19 第63回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

ところが、調査課所管法人については、これはほとんど連年続けて調査いたしますし、さらに、連年調査をいたします関係で、部分的にことしはこの部分をしっかりやるというようなことで、たとえば三年もあれば全部が完全に調べられるというような体制をとっているわけであります。で、特別国税調査官対象としている法人は六十億以上でございますが、全部で百四十五しかありません。

吉國二郎

1967-05-17 第55回国会 衆議院 建設委員会 第8号

しかしその後連年調査をいたしておりますと、三十八年、三十九年、四十年の状況は、四・七、六・一、四・一、こういう状況でございまして、必ずしも十分な状況には立ち至っておりません。そういう状況でございますので、その後再調査をいたしまして水質規制をさらにもう少し強化していく必要があろう、こういうふうに考えておるわけでございます。特に重要なところは上流の大きな都市でございます。

松本茂

  • 1