運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
129件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-10 第198回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

まず、基本的には、それぞれの態様によって具体の事実に即して判断されるべきという前提ではございますけれども、公職選挙法上で時間規制がされているのは街頭演説連呼行為でございます。街頭演説とは、街頭又はこれに類似する場所において、あるいはこれらの場所に向かってする演説と解されているものでございます。連呼行為とは、短時間に同一内容の短い文言を繰り返し呼称することと解されております。  

大泉淳一

2019-04-10 第198回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

○大泉政府参考人 連呼行為につきましては、公職選挙法上、制定時には特段の制限はございませんでしたけれども、昭和二十七年の公職選挙法改正により、選挙運動用自動車又は船舶の上での連呼行為等を除きまして原則禁止されるというふうに、あと、それから、演説会場あるいは街頭演説場所にする場合を除いて連呼行為ができなくなったというようなことでございます。  

大泉淳一

2000-10-12 第150回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第5号

例えばラジオ、テレビの政見放送討論会新聞広告選挙公報などを拡充強化して行うという趣旨であって、連呼行為中心の騒がしいお願い選挙を静かな選挙にして、有権者に判断材料をマスメディアを通して提供すると、こういうふうなことが御趣旨だったんではないかと言われております。金がかかるかかると言いますけれども、実際どのくらいかかるのか、確たるものではないのでございますね。

前田英昭

1998-05-15 第142回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第15号

とされておりますが、この禁止規定昭和二十七年の法改正において創設されたものでございまして、これは、昭和二十六年の統一地方選挙におきまして選挙運動にわたるような署名運動がなされた事例がございまして、これを放任いたしますと、戸別訪問禁止規定とかあるいは連呼行為禁止規定脱法行為として行われるおそれがあることから本条が新設されたものというふうに承知をいたしております。

牧之内隆久

1993-04-14 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第5号

第三に、連呼行為に関する事項でありますが、運行中の選挙運動用自動車等の上において、選挙運動のための連呼行為をすることができないことといたしております。  第四に、公職候補者等及び後援団体政治活動のために使用されるポスター掲示禁止に関する事項であります。  

塩川正十郎

1993-04-14 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第5号

さらに、現行選挙運動に係る事項として、日常生活の静穏を阻害し、世上批判を受けている連呼行為について、特に苦情の多い運行中の選挙運動用自動車または船舶の上における選挙運動のための連呼行為は、これを禁止することといたしております。  次に、公職候補者等及び後援団体政治活動のために使用されるポスター掲示禁止に関する事項であります。  

石井一

1992-11-26 第125回国会 衆議院 予算委員会 第4号

まず、私に関する自民党問題とは、委員長から御指摘のありましたとおり、私が自由民主党に就任いたしました昭和六十二年一月から約九カ月間、私を総裁にすべきだという種の街頭宣伝車による街頭演説ないしは連呼行為等が行われ、多くの国民の皆様方交通渋滞あるいは騒音等で被害を与えた問題であると思います。  

竹下登

1983-11-28 第100回国会 参議院 本会議 第9号

松浦功君 ただいま議題となりました法律案は、金のかからない選挙の実現に資するため、国会議員選挙並びに地方議会議員及び長の選挙について選挙運動期間を五日間ないし二日間短縮すること、立候補の届け出は一日間とすること、連呼行為、街頭演説等の開始時間を繰り下げ、午前八時からとすること、衆議院議員参議院選挙選出議員等についてテレビジョンによる経歴放送の回数の増加を図ること、立会演説会を廃止すること

松浦功

1983-11-26 第100回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第4号

元来、街頭における演説というのはほとんど早朝の場合に連呼が行われておるわけでございまして、迷惑というと語弊があるかもしれませんが、あの連呼行為選挙運動の本質としてどれだけの値打ちがあるのか、こういう疑問は前からあるわけでございまして、そういうこと等加えまして朝の八時まで御遠慮するということはしかるべきことではなかろうか、かように考えております。

皆川迪夫

1983-11-25 第100回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第3号

第三は、連呼行為、街頭演説及び街頭政談演説を行うことができる時間について、現行の午前七時から午後八時までを、午前八時から午後八時までとすることといたしました。  第四は、経歴放送に関する事項についてでありますが、衆議院議員参議院選挙選出議員及び都道府県知事選挙においては、新たに、日本放送協会によるテレビジョン経歴放送候補者一人について一回行うことといたしました。  

片岡清一

1983-11-17 第100回国会 衆議院 本会議 第11号

第二に、連呼行為、街頭演説及び街頭政談演説を行うことができる時間について、現行の午前七時から午後八時までを午前八時から午後八時までとすることといたしております。  第三に、衆議院議員参議院選挙選出議員及び都道府県知事選挙において、新たにテレビジョンによる経歴放送候補者一人について一回行うことといたしております。  第四に、立会演説会制度は廃止することといたしております。  

中野四郎

1983-10-07 第100回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

鈴木参考人 ただいま連呼行為のこともございましたが、それについて両方の意見のあることもお話がございました。私も、そのようなことになるだろうと思いますが、ただ、一方から、早くからやかましくてしようがないが何とかならないだろうかという苦情を聞いていることも事実でございます。  

鈴木匡

1983-10-07 第100回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

連呼行為等につきましては、現代社会における生活リズムを乱し、騒音として受け取られるようになりました。毎回選挙の行われる都度、選挙管理委員会に対し、住民からの苦情が非常に多くなっております。したがいまして当連合会といたしましても、連呼行為等の時間を短縮するよう要望いたしておる次第であります。  以上でございます。(拍手)

亀井重光

1983-10-05 第100回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号

第三は、連呼行為、街頭演説及び街頭政談演説を行うことができる時間について、現行の午前七時から午後八時までを、午前八時から午後八時までとすることといたしました。  第四は、経歴放送に関する事項についてでありますが、衆議院議員参議院選挙選出議員及び都道府県知事選挙においては、新たに、日本放送協会によるテレビジョン経歴放送候補者一人について一回行うことといたしました。  

片岡清一

1983-10-04 第100回国会 衆議院 本会議 第7号

第三は、連呼行為、街頭演説及び街頭政談演説を行うことができる時間について、現行の午前七時から午後八時までを、午前八時から午後八時までとすることといたしております。  第四は、経歴放送に関する事項についてでありますが、衆議院議員参議院選挙選出議員及び都道府県知事選挙においては、新たに、日本放送協会によるテレビジョン経歴放送候補者一人について一回行うこととしております。  

天野公義

1981-03-27 第94回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

衆議院議員片岡清一君) その拡販車において、候補者名前連呼したりあるいは選挙運動に至る行為が行われた場合には、現行法選挙運動用自動車あるいは連呼行為禁止規定脱法行為として規制の対象としたものであります。いままで行われておったものがそういうふうに使われておる。やっぱりいままでの現行法でもそれは取り締まりができるわけでございますが、これは非常に困難である。

片岡清一

1981-03-25 第94回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

宮之原貞光君 恐らくいまのお話を詰めてみますと、いわゆる機関紙拡販車連呼行為をやって、それで騒音はやかましくなるし、違法行為もやっておるからだというお話なんですが、それなら連呼行為をやめさせればどうですか。いわゆる世界でも有数な日本警察力をもってすれば、連呼行為をするのはぴしっととめることができるんじゃないんですか。

宮之原貞光

1981-02-12 第94回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

さらにまた年がたちますと、今度は機関紙宣伝ということ以外に、まさに選挙運動連呼行為そのものが行われるというのが、また実態になってまいったわけであります。  そういう実態を踏まえられて、過去数回の本委員会におかれましても、いろいろ委員さんから機関紙宣伝車の問題というのが議論になっておりました。そういった議論の過程を踏まえて今回の改正になったものと承っております。

大林勝臣

1981-02-12 第94回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

したがいまして、確認団体制度のある政治活動につきましては、今回の規制は全面的に、従来の「政治活動を行う団体」に関する限りは働くということでございますし、確認団体制度のない政治活動規制に関しましては、連呼行為規制というものがまた別途ございますから、そういうものについての拡声機の使用という問題はかぶってまいると存じます。

大林勝臣

1978-06-07 第84回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

多田省吾君 それからもう一つ心配なのは、もし改正した後に、やはり、もっぱら車上における連呼行為というものは選挙運動であるとしても、これはもう報酬は支払うことができるんだということになりますと、選挙運動なんだからということで車上の連呼行為が、演出を含めたところの演説まがい連呼行為になるおそれ、その流行のおそれが多分にあるんじゃないかと思いますが、それはどうお考えになりますか。

多田省吾

1978-06-07 第84回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

多田省吾君 私もわからないわけじゃありませんが、政府委員に対して御質問しますけれども、こういう法案ができますと、連呼行為がはっきり二つに分かれてしまって、質の上で差が生ずることになりはしないかと思うんです。一つは、いわゆる車上の連呼行為流し連呼は、選挙運動であっても報酬を支払うということ。

多田省吾