運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-11-28 第155回国会 参議院 法務委員会 第10号

そういう中で、一つのパターンとしましては、複数の大学のうち一校を基幹校として残りの大学学内組織に参画するパターン、これは現に国立大学の場合は制度としてございまして、農学でございますとか獣医学、それから学校教育分野で、実例を例えば申し上げますと、岩手大学基幹校となりまして連合農学研究科という大学院がございますが、そこには帯広畜産大学、弘前大学、山形大学が現に参画して、一緒になって連合大学院を作っておられるという

工藤智規

2002-07-22 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第3号

四国の各地域内では、教育学部だけではございませんで、例えば農学部の関係は、連合農学研究科という形で、大学院レベルでは一緒タッグマッチを組んで教育研究をしていらっしゃるわけですが、では、そういう農学部をどうするかとか、あるいは病院も少し連携を深めた方がいいんじゃないかとかということも含めて、幅広くいろいろな御議論をされている最中であると承ってございまして、私どもが格別プランを持って、それを押しつけたり

工藤智規

1996-05-30 第136回国会 衆議院 決算委員会第二分科会 第1号

従来のものもあるわけでございますけれども、それに加えて、大学院だけを有する大学を設けてみるとか、従来ですと学部研究科と同じ守備範囲研究分野をカバーするというようなことがポピュラーだったわけでございますが、それをずらした形で幾つかの学際的な分野についての研究科を立ててみるとか、あるいは、数大学教員組織を活用して、連合した形での、例えば農学分野ですと連合農学研究科というような新しい大学院の形をとりつつあるわけでございまして

雨宮忠

1985-04-23 第102回国会 参議院 文教委員会 第7号

この今回の連合農学研究科でございますが、いわば、先ほども申しましたように、基幹大学関東地区では東京農工大学基幹大学といたしまして、参加大学として茨城大学宇都宮大学が加わりまして、それを参加大学といたしまして、そこに基幹大学に、形としては連合農学研究科博士課程として置くというようなものでございます。

宮地貫一

1985-04-19 第102回国会 衆議院 文教委員会 第8号

しかし、例えば今度政令でできました東京農工大学大学院連合農学研究科これは基幹大学東京農工大参加大学茨城大学宇都宮大学ですね。愛媛大学の場合は、基幹大学愛媛大学参加大学香川大学高知大学、こういうことで、私は学部を持たない大学院のときにこういう附帯決議がついたというのは知っていますけれども、これはやはり今までこういう大学院がなかったのだから新構想大学院だと私は思います。

馬場昇

1985-04-19 第102回国会 衆議院 文教委員会 第8号

藤木委員 国立学校設置法施行令の一部改正に伴い、東京農工大学大学院連合農学研究科及び愛媛大学大学院連合農学研究科設置されましたけれども、この連合大学院問題についてお聞きをしたいと思います。  まず、入学定員は、東京農工大の場合は十八名、愛媛の場合は十六名ですから、三年後の学生総数はそれぞれ五十四名、四十八名となります。

藤木洋子

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

大学院につきましては、東京農工大学及び愛媛大学に、いわゆる連合大学院方式による連合農学研究科設置するなど、研究科専攻新設等を行うことといたしております。  附属病院につきましては、新設医科大学附属病院年次計画に基づき整備するほか、既設附属病院についても救急部増設など、その充実を図ることといたしております。  

葉梨信行

1985-02-22 第102回国会 衆議院 文教委員会 第2号

大学院につきましては、東京農工大学及び愛媛大学に、いわゆる連合大学院方式による連合農学研究科設置するなど、研究科専攻新設等を行うことといたしております。  附属病院につきましては、新設医科大学附属病院年次計画に基づき整備するほか、既設附属病院についても救急部増設など、その充実を図ることといたしております。  

鳩山邦夫

  • 1