運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1971-02-23 第65回国会 参議院 建設委員会 第5号

       常任委員会専門        員        中島  博君    参考人        全国建設専門工        事業団体連合会        会長       月橋 清一君        全国建設業協会        副会長      小川 耕一君        全国中小建設業        協会会長     鈴木 光男君        全国建設労働組        合総連合技術

会議録情報

1964-06-25 第46回国会 衆議院 本会議 第41号

昭和二十六年から昭和三十六年に至るこの十年間に、厚木基地等においては、米国CIA直属と目される連合技術顧問団、すなわち、ジョイント・テクニカリー・アドバイザー・グループ、略してJTAGというものが存在いたしまして、米軍兵站補給の任という名に隠れて外国人に対するスパイ訓練を与え、米国の敵国に対してスパイを送り込んでいたという記録があります。

大出俊

1964-06-25 第46回国会 衆議院 内閣委員会 第49号

昭和二十六年以来、約十年間にわたって厚木基地等においてCIA直属といわれる連合技術顧問団というものがあり、スパイ訓練が行なわれていた記録があり、さらにベトナム、タイ等には、日本で訓練をされた兵隊が送られているという疑わしい記録さえあるわけでありますが、これらのことを公然と自衛隊が行ない得るという結果になることであります。  

大出俊

1964-06-20 第46回国会 衆議院 内閣委員会 第47号

一つは、厚木基地内の連合技術顧問団というのがかつてありまして、これは予算委員会で問題になったところでありますが、この問題をめぐって、この問題がはたして安保条約に基づく契約その他の内容から見て適法なものであるかどうかというふうな問題と、もう一つは、その退職金という問題とがあるわけでありますが、あの予算委員会でのやりとりの結果として、私は、もうとっくに解決をしているのであろうと思っておったのであります。

大出俊

1962-04-25 第40回国会 衆議院 内閣委員会 第32号

そのときに、直ちに米軍にこの点は確認をいたしました結果もございますが、それによりますと、JTAG連合技術顧問団と申しますのは、当時お答えしておると思いますけれども、在日米軍司令部に付属をしておるものであって、兵站補給任務に服しておる。それがただいま御指摘になりましたように、昨年の一月末日に解散をした、こういうふうに思っております。

高橋正太郎

1961-02-22 第38回国会 衆議院 予算委員会 第16号

飛鳥田委員 それでは伺いますが、厚木海軍航空基地の一部かあるいはその中か存じませんが、連合技術顧問団と称する団体がかなり広範な地域を使っております。ジョイント・テクニカル・アドバイゾリー・グループと言っておりますが、連合技術顧問団、これを略してJTAGと呼んでおります。このJTAGというのは、一体何軍に属するのですか。軍事基地を提供なすっている責任者丸山さんに伺いたいと思います。

飛鳥田一雄

  • 1