運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1998-05-20 第142回国会 衆議院 建設委員会 第13号

私は、日本建築士会連合会制度委員長をやっていまして、また、その建築士の一人として設計等をやっている者なのですけれども、本日は、私の置かれている二つ立場から今回の基準法改正についての意見を申し上げさせていただきたいと思います。  その二つ立場というのは、今申し上げましたように、建築士として私は長年、建築設計工事監理の実務をやってきているわけですけれども、一つはその立場からです。

藤本昌也

1998-05-20 第142回国会 衆議院 建設委員会 第13号

 小川 忠男君  委員外出席者         参  考  人         (芝浦工業大学         教授)     岡田 恒男君         参  考  人         (弁護士)   新里 宏二君         参  考  人         (柏 市 長) 本多  晃君         参  考  人         (社団法人日本         建築士会連合会         制度

会議録情報

1998-05-20 第142回国会 衆議院 建設委員会 第13号

本日は、本案審査のため、参考人として芝浦工業大学教授岡田恒男君、弁護士新里宏二君、柏市長本多晃君及び社団法人日本建築士会連合会制度委員会委員長藤本昌也君、以上四名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人方々に一言ごあいさつ申し上げます。  本日は、御多用中のところ本委員会に御出席いただきまして、まことにありがとうございます。

遠藤乙彦

1983-09-30 第100回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

地方公務員制度財政一元化の問題について連合会制度がつくられて、これも決定をされる。次にやってくるものは国民年金といわゆる厚生年金、この一番大物と言われるものをどういうことでこれから整理統合をするか、こういうことになっていくのじゃないでしょうか。そして、七十年ですから十二年間、そういう中で統合法案というものは五年間財政調整をやる、こういうことでしょう。

戸田菊雄

1964-04-14 第46回国会 参議院 大蔵委員会 第27号

ただ、私どもこの税制調査会の答申を受けまして、この連合会制度を設けようということからいろいろ調べておりますと、納税貯蓄組合預金引き出し状況などを見ますと、納税貯蓄組合というのは、申すまでもなく、納税のために貯蓄を行なっているわけでございますが、しかし、その途中で、たとえば事業主とかその家族の方が病気をいたしますと、やむを得ず引き出さざるを得ない場合がございますので、そういった事例を数種の金融機関について

泉美之松

1962-04-26 第40回国会 衆議院 地方行政委員会 第34号

これらの、今御指摘のございました小さな規模市町村職員共済組合並びに都市職員共済組合につきましては、全国単位連合会を作りまして、保険計算上は連合会全体を一つ単位として計算することによりまして、保険財政上の安全をはかって参りたいということで、法案の中には連合会制度を作って、この問題の解決をはかっているので御了承いただきたいと思います。

松浦功

1957-05-08 第26回国会 参議院 農林水産委員会 第36号

そうすることは、今の組合制度及び連合会制度による現在の法律の建前をもとから変えるところまで議論が発展して、この共済制度の公営というところまで議論が発展していくのではないか。そういう議論は中では相当活発にやっておりますけれども、現在のところではまだ案になっておりません。そういう次第であります。

渡部伍良

1948-11-25 第3回国会 参議院 水産委員会 第8号

八、九、十項、この三項の問題につきましては、連合会制度については、第一として分離することは反対である、縣連合会にもさせよう。第二には、増殖、保護等仕事は全國的にやらなければならん。第三に、今や科学的にも文化的にも、又思想的にも発展向上せねばならん。全國連合体を作る必要を痛感するというような意見が全員で謳われておつたわけであります。  

青山正一

  • 1