運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-05-22 第102回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第8号

炭鉱は、三日、二番方より通常操業を再開しましたが、翌四日早朝、主要排気坑道である飛島連れ卸坑道坑口から約四・一キロメートル地点で落盤がありました。この事故による罹災者はなく、当該落盤箇所復旧作業も順調に進み、六日深夜までに坑内奥部ガス排除も完了したため、その後通常操業に復したところであります。  次に、南大夕張炭鉱事故概要等につきまして御報告申し上げます。  

平河喜美男

1984-04-19 第101回国会 参議院 商工委員会 第7号

で、煙がこの巻き場及び巻き陽風道を通りまして三百二十メーター西卸連れ卸という排気道、これが避難道でございますが、この避難道に先回りして出てしまったということで、退路を遮断されたということがその退避を非常に困難にし、かつ犠牲を大きくした原因なんではなかろうかというふうに考えております。

石井賢吾

1976-10-27 第78回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

十月二十四日の朝一時二十分ごろに、三池鉱三川区域の西六十番卸部内から三川区域指令室に対しまして西六十番の連れ卸の下部の方から煙が上がってきているという旨の連絡があったわけでございます。したがいまして、上層の西六十卸部内に就業していた、いまお話のございました七十一名全員に対して直ちに退避命令を出すということをいたしまして、それと同時に係員が調査を行ったわけでございます。  

松村克之

1968-05-22 第58回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第15号

五月十七日の三番方の係員が二十三時三十分ごろ三十六卸をずっと入ってまいりまして、右六片の巻き立て付近に参りましたときに、奥のほうで火を発見いたしまして、さらにその巻き立てから進入をいたしまして、連れ卸口の付近まで来たところで、ベルトコンベア原動機座付近が燃えておるのを発見しております。

西家正起

  • 1