運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-03-17 第19回国会 衆議院 予算委員会 第24号

今までの借金は返さないのだ、こういうことを第一回の造船業合理化審議会でいつている。これはこの中にちやんと載つている。私はこの点がいわゆる海運会社の一貫した方針であろう、こういうように考えている。あとで松田さんに聞きますが、これが今日第五次の返済期限が来てもなかなか返して来ないというのであります。

横路節雄

1954-03-01 第19回国会 衆議院 決算委員会 第12号

そこで考えました方法が、海運造船合理化審議会——当時造船業合理化審議会と言つておりましたが、造船業合理化審議会で選考の基準をきめてもらつて、その基準に当てはめて、運輸省が選定するという方法をとつたわけであります。それが二十六年。二十七年度に至りましては、さらに造船業合理化審議会できめた基準だけでやるということは、そこに相当まだ判断の余地が残る。運輸省独善の非難を受けるおそれがある。

岡田修一

1954-02-10 第19回国会 衆議院 決算委員会 第6号

造船の方は、前には、造船業合理化審議会、昭和二十七年五月以降は海運造船合理化審議会といわれまして、そこでそれぞれその道の権威者が相談をし合つてやることであり、それから大体予算を出しますときも、重量トン一トンについて幾らあるという基準がありまして、それに基いて造船所その他を選んできめておるのでありますから、その数字というものは相当厳格な数字であると私は信じておつたのであります。

小笠原三九郎

1952-12-06 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

荒木政府委員 第一番目の運輸省における審議会にどういうものがあるだろうかというお尋ねでございますが、航空に関しては今の航空審議会、それから海運の関係については造船業合理化審議会それから鉄道の方に関しては鉄道建設審議会というものがあるわけでございます。なおもう一つおつしやいました航空機生産審議会運輸省ではございませんで、通産省に属しておるわけでございます。

荒木茂久二

1952-06-11 第13回国会 参議院 本会議 第50号

民間の識者に対して諮問する必要があるのではなかと思うが如何」という質疑がありまして、これに対し提案者及び政府当局より、「重要事項については運輸省設置法規定による造船業合理化審議会に諮問いたしたいと考えている。なお、この審議会は、海運造船、鉄鋼、金融各界、その他の学識経験者を網羅しているのであつて造船について重要事項審議するのには最も適当な機関であると考える。

山縣勝見

1952-06-06 第13回国会 参議院 運輸委員会 第27号

今の点につきましてそういう条項をこれに盛つたほうがいいかどうかという点について私ども政府側の考えといたしましては、実は海運造船合理化審議会は新たに設置法改正によつて発足することになつておりまして、現在は造船業合理化審議会なつており、この規定政令で現在規定してありますが、造船業合理化審議会海連造船合理化審議会と変りますためには、当然政令改正をばすることになつておるのであります。

今井栄文

1951-11-13 第12回国会 参議院 運輸委員会 第8号

そこのところは一に海運業者並びに造船業者の努力と、金融機関の協力とに待つという以外には今のところきまつたものがないのでありますが、先日も造船業合理化審議会から、成るべくこの際金融難を緩和するように善処せよといつたような建議がございまして、この御建議の趣旨は、全く高木委員の御心配と同じでございます。

秋山龍

1951-11-09 第12回国会 参議院 本会議 第15号

一方、大型浩船船台は、十一月におきましては約五割、十二月においては七割に達する船台が遊休するというような驚くべき状態にあるのでございますから、若しこのままの推移に放置しておるならば、数万に達する優秀造船技能者の失職を生ずるか、然らずんば造船業合理化審議会の憂うるごとく、我が国の鋼材は輸出に向けられ、或いは造船所大型船台輸出船で占領されて、鋼船を作る余地なくなるというような事態が来るかも知れないということを

小泉秀吉

1951-05-21 第10回国会 参議院 本会議 第44号

第二点は審議会整理に関する事項でありますが、先に政府において存続することと決定した造船業合理化審議会及び廃止することと決定したホテル審議会について、国家行政組織法第八條の規定に基いて、附属機関規定中前者即ち造船業合理化審議会を追加し、後者即ちホテル審議会を削除する必要が生じたのでありまして、この改正を行なつておるのであります。  

河井彌八

1951-05-17 第10回国会 参議院 内閣委員会 第24号

改正の第二の点は審議会整理に関する事項でありますが、先に政府において存続することと決定いたしました造船業合理化審議会及び廃止することと決定いたしましたホテル審議会について、国家行政組織法第八条の規定に基き附属機関規定中前者を追加し後者を削除する必要があるのであります。  以上がこの法律案提案理由でありますが、何とぞ慎重御審議上速かに可決せられるこどをお願いいたします。

山崎猛

1951-03-19 第10回国会 参議院 内閣委員会 第12号

それから総理府の本府に産業技術審議会、外務省に渡航審査協議会、大蔵省の国税庁に税務行政連絡中央協議会、通商産業省に機械工業技術審議会化学工業技術審議会産業合理化審議会資源庁石炭鉱害地復旧対策審議会、それから特許庁に工業所有権制度改正調査審議会運輸省造船業合理化審議会、経済安定本部に米国対日援助見返資金運営協議会米価審議会、十四ございます。

大野木克彦

  • 1