運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-28 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

このため、小笠原村におきましては、今年一月に渇水対策本部設置をされまして、現在、給水制限実施海水淡水化装置によります造水、住民観光客への節水の協力の呼びかけということを実施をしているところでございます。これに加えまして、東京都におきましては、海水淡水化装置追加配備をすべく、必要な予算を来年度予算に計上されているというふうに承知をしているところでございます。  

麦島健志

2014-06-11 第186回国会 衆議院 外務委員会 第20号

また、オマーンにつきましても、従来のエネルギー分野にとどまりませんで、今後は、造水、発電といったインフラ事業、あるいは観光産業などの分野におきましても、日本企業進出が見込まれております。  今回の両国との租税条約の締結によりまして、相手国進出する企業、個人にとりまして、投資経済活動に対する課税について予見可能性が高まることとなります。

上村司

2013-03-07 第183回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第3号

ですから、これ、私ども海水淡水化あるいは造水工場と言っています、ファクトリーと。  そして、世界がこれからの勢いで来ているのは、ほとんど大都市、人口増は海辺で起こっていますよね。東京もそうだし、上海もそうだし、ニューヨークもそうだし。その百マイル近辺に人口がどんどん集中していますから、そうすると海水から真水を取るというのが一番手っ取り早くなってくるということで。  

栗原優

2012-04-18 第180回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第4号

それから、水のビジネスということであれば、左側のように、その地域地域によって必要とされる水の性格が異なるということでありますが、特に経済発展段階に応じて、発展がまだ低いレベルの場合には上水道、それから第二段階になりますと下水道、そして第三段階であれば海水淡水化を含めた造水、排水の処理と、こういうものが必要になってくるということであります。  

柴田明夫

2011-04-27 第177回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第3号

そういうことで、造水事業として書いておりますが、海水淡水化であるとか、あるいは下水も水源として考えて、下水再生技術であるとか、こういうことも売り物にしていきたいと。つまり、相手国のニーズといいますか、事情に合わせて、例えば海が近くて水がなければ海水淡水化もあり得るでしょう。

伊藤真実

2011-02-23 第177回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第2号

そうじゃなくて、これは湾岸諸国発電造水と言われるものでございます。丸紅さんとか三菱商事、三井物産、住商さんですね、投資総額約三兆円ございます。つまり、商社とすればきちっとキャピタルゲイン、投資しての回収はやっておるんですが、残念ながらそこには日本技術が全く入っていないと、買われているのは日本海水淡水化の膜だけということでございます。  

吉村和就

2011-02-16 第177回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第1号

したがって、水をきれいに使いましょうというのはこれは自己矛盾がありまして、水は使ったら汚れてしまうんだ、逆に、汚い水をきれいにすることはそれは使える水を生み出すのと同じだということで、製造の造に水と書いてゾウスイと読みますけれども造水というのは、まさに水をきれいにすることは水を生み出すことであるということがお分かりいただけると思います。  

沖大幹

2010-05-11 第174回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

この問題については、一九九七年、国際運輸労連がIMOに対して手動式救命造水器の救命艇への強制搭載を提案をしております。全日本海員組合も、乗務員の命の問題であるとして強制搭載の運動や労使交渉搭載拡大のために取り組んでおりまして、一定の成果を得ているところであります。  社民党も、当時、土井たか子党首社会主義インターの会合において搭載積極化を求めております。  

渕上貞雄

2010-05-11 第174回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

にしていくかということを考えますと、旧運輸省監修の「生き抜くために」、水について特に重要であるとして、くどいようですが、水だけで四十日は生きられます、海水や尿は決して飲んではいけません、雨水は最大限利用しましょう、それから漂流後二十四時間は水を飲む必要はありません、救命用の水がある場合は三分の一は最後まで保管をしましょう、集めた雨水はせいぜい二日ほどしか飲めませんと記述をされておるわけでございまして、手動式救命造水

渕上貞雄

2007-05-07 第166回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第6号

いわゆる造水ですよね、水をつくる能力。私も、随分前の話ですけれども、ああ、イスラエルという国はやはり生き延びていくために水についての専門知識を持った国家、やはりアラブの世界に我々と仲よくしないといけないよというような国家戦略で、先進国まで巻き込んで、イスラエルの地において世界水会議をやる。日本も来てくれ、アメリカも来てくれ、先進国もと。やはりこれだけの国家戦略を考えてやっているんですね。  

古賀一成

2005-10-17 第163回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第3号

いずれにしましても、パキスタン艦艇が港へ寄る回数を減らせるとか、そういう意味ではオペレーションの効率性に大いに寄与しているわけでありますし、また、我が国による水の補給によりまして、どちらかというとパキスタン艦艇造水能力は大変低いわけでございますので、これを補完して、パキスタン乗組員生活環境の改善などに日本海上自衛隊給水活動は大いに役立っている、私はそのように思っております。

大野功統

2003-05-23 第156回国会 参議院 決算委員会 第8号

世界海水淡水化プラント造水能力のうちで、我が国プラントメーカーが納入しましたものの割合は約二一%、中東地域ではこれが約二八%を占めております。特に、我が国繊維化学メーカー海水淡水化に必要な膜製造分野において非常に優れた技術力を持っておられまして、近年設置された大規模プラントへの膜供給の約半分を占めております。  

高市早苗

1998-05-15 第142回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

これに関しまして、この飲料水の一部につきましては、海水塩装置あるいは造水装置設置によってこれを代替することが容認されておるところでございます。  したがいまして、先生御指摘のとおり、具体的に飲料水のみを装備するか、あるいは飲料水及び海水塩装置等を装備するかにつきましては、現在のところ、船舶所有者の判断にゆだねられておるところでございます。  

山本孝史

1998-03-12 第142回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

○佐藤(謙)政府委員 この問題でございますけれども海上ヘリポート案検討に当たりましても認識していたわけでございますが、現段階でこの具体的な検討が行われているわけではございませんけれども、その洗浄水使用、これを含めました水の使用ということにつきましては、海水からの造水あるいはその再利用を図る等の措置によりまして適切に対応できるもの、こういうふうに考えておるところでございます。

佐藤謙

1994-06-07 第129回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

一日五十万トンの水をつくり出すための工事、この地域に十二万人の人間が住むという造水工事、これは工事だけは進められているわけです。しかし、どこのどなたもこの石油開発石油コンビナートができるとは思っていない、金だけはどんどん当初の計画で投入をされる、こんな内容になっています。  

今村修

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

雑用水利用の普及に当たりましては、再生水の造水コストが現状では比較的高いこと、あるいは水質施設の設計及び維持管理等について関係すべき課題が多いと認識いたしておりますが、そういうものを誘導していくための措置といたしまして、例えば日本開発銀行のエネルギー利用高度化融資枠という制度がございまして、雑用水利用をする設置者に対しまして低利融資を行うようなことを関係省庁が申し入れて実施されておるものがございます

坂本忠彦