運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
49件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-06-08 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第19号

歴代JT経営者は、大蔵省主計局長事務次官造幣局長造幣局長造幣局長。一体何人行っているんですか。公認会計士監査審査会はお手盛りでそこに入る。随契で発注している。他を探したんでしょうか。当然、ビルの清掃業務がありますね。これは随契の中に出ていますよ。年間三百万、ジェイティクリエイティブサービスに出していますね。丸もうけじゃないですか。

古本伸一郎

2005-08-02 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第26号

ちなみに、天下り、さまざまな定義がありますので、その天下り定義について議論するつもりはもちろんありませんが、広い意味で言う場合には、財務省から日銀に対して、副総裁が元財務省事務次官、そして、現在ですけれども、六人の理事のお一人に元大蔵省造幣局長がいらっしゃる、そして、三人の監事のお一人が元大蔵省関東財務局長であるというふうに聞いております。  

田村謙治

1999-02-05 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

それで、今話題になりました、一生懸命やっていただいている印刷局、それから造幣局についてですが、これは中央省庁改革基本法の中で、今後その経営形態のあり方について検討するというふうにされまして、今後の事業執行体制について、大蔵省内で、これは官房長造幣局長、印刷局長懇談会ですか、造幣印刷事業経営形態等に関する懇談会、これが持たれているというふうに承知をしておりますが、この懇談会でどのような議論が

石井啓一

1999-02-02 第145回国会 衆議院 予算委員会 第8号

さて、では大和銀行のことが起こって、起こって済んでしまったことですけれども、私は、ではそのときの大蔵省日銀の対応をいろいろ当時の議事録を調べておりますと、一九九五年八月八日、大和銀行白金寮において、大蔵省西村吉正銀行局長村木利雄銀行課長大和銀行側藤田頭取並びに元造幣局長である源氏田専務が同席して、その場合に、当時の本を読んでおりますと、銀行局長にお会いするのは頭取だけで、それ以下というか、

吉田治

1998-04-02 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第12号

この方は、東海財務局長、それから大臣官房検査部長を経て造幣局長から道路公団理事に行かれた。それから、それに引き続き大蔵省の検査官の逮捕証券局のキャリアの課長補佐逮捕日銀課長逮捕、こういった一連の不祥事の発端は実は財政投融資の対象になる受け皿の大きな一つである道路公団。その道路公団理事大蔵省出身であった。  

益田洋介

1984-04-19 第101回国会 参議院 内閣委員会 第7号

だが元来は、本当はそれぞれの当事者間で、当事者といいますと、専売は総裁がおられますが、実質問題としては造幣局長、印刷局長にそれぞれ委任をしておりますものの、印刷造幣ということになると法律的には私が当事者ということになりますが、それぞれの双方の労使当事者間で自主的に、仮にその自主的がばらばらであった場合、いわば広義な意味における公共性、それからもちろん法律のよってもって立っておる基礎からしまして、それも

竹下登

1972-05-11 第68回国会 衆議院 決算委員会 第10号

大蔵省造幣局長常務理事をやっている。通産省東京通産局長中西さんが同じく常務理事をやっている。元農林省近畿農政局長ですか、この人は一応農政局長をやっておるから少しはそういうことはわかるでしょう。しかし元原子力研究所の所長だとか大蔵省造幣局長専務理事をやって、ほんとうにこういう仕事はできるでしょうか。

丹羽久章

1972-03-22 第68回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

そうかと思いますと、これは一々あげてもしかたがありませんが、大蔵省造幣局長さんがここにおいでになりますが、これは国際観光振興会、どうもあんまり聞いたことのない名前でございますが、ここの理事さんでございまして、千五荷四十万五千円なんという数字がここに出ておる。これはたくさんございますが、どっちを向いてもみんなたいへんな金額の方ばっかりで、大蔵省農林省の方が一番多い。それから通産省

大出俊

1970-04-09 第63回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

政府委員岩尾一君) いま先生のおっしゃったとおりなんでございますが、実際上は日銀券保証物件と同じようなことで、法的には法貨としてたとえば百円の場合でございますと百円で通用するわけですが、それを実際につくる経費がどれくらいかということになるわけですが、まあ百円でありますと、素材費というものはわりあいにはっきりわかるのでございますけれども、実際の経費というものは、造幣局造幣局長仕事をしておりまして

岩尾一

1970-02-23 第63回国会 衆議院 予算委員会 第3号

これは造幣局長をやっておる。それから藤岡という理事通産省から出ている。小林という理事建設省から出ている。戸嶋という理事は林野庁から出ている。畑谷という理事建設省から出ている。堀という理事農林省から出ている。佐々木という理事農林省。というようにございます。行政管理庁からもいっておりますね。原田という監事です。

赤松勇

1967-08-01 第56回国会 参議院 議院運営委員会 第3号

で、私が半ば不安に思いましたのは、たとえば、最近の日本住宅公団の人事で、大蔵省造幣局長でありました半田剛氏が、やはり大蔵省出身でございました潮洸氏の後任として就任をされております。造幣局長住宅公団理事として適任かどうかという問題もございますけれども、それ以上に、やはり私が伺いました世襲制というのが相変わらず正されておらないではないか。

加瀬完

1967-05-11 第55回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

説明員大島弘君) ただいま造幣局長大阪の本局におられますので、私かわりましてお答え申し上げます。  造幣局におきましては、昨年末要求書が提出されましたが、その内容は、賃上げの問題、それから高校率初任給の問題、それから定員外職員についての問題、それから最後に、上記の措置は昭和四十二年一月一日から実施すること、こういう要求でございます。

大島弘