運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1961-10-17 第39回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

その中間で繋駕速歩馬、トロッター、これがいいというので勧められて、今非常に困っておるのは十勝なんです。国内に種馬がありません。御承知のように、種馬というものは、その子に種つけをするのじゃだめなんです。牝馬はおりますが、トロみたいなものはだめになって、今度新しく輸入するには一千万かかるのです。

岡村文四郎

1956-04-28 第24回国会 衆議院 農林水産委員会 第35号

トロッター協会は、一昨年の三月、十勝、岩手の速歩馬、つまりトロッターの生産する地域の方々が、速歩馬競走も今のような状態ではだめだから、早いトロッター的なものをやりたい。ただしそれには生産地ではとうていそういうふうなものを得ることもできないから、何とか方法をやりたいというようなことで、一昨年の三月、トロッター協会というのができ上ったのでございます。しかし協会としましても何ら資金もございません。

広沢春彦

1956-04-04 第24回国会 衆議院 農林水産委員会 第28号

日本トロッターの蕃殖、育成、改良調査研究並びに指導奨励に関する事項速歩競走の健全なる発達に関する事項種牡馬繋養及び配合の調整に関する事項種牡馬種牡馬の購入及び産駒売買斡旋に関する事項速歩馬及び速歩競走に関する図書雑誌の刊行に関する事項、会員の親睦、福祉、及び厚生に関する事項、その他……」こういうふうになっております。

渡部伍良

1956-03-28 第24回国会 衆議院 農林水産委員会 第25号

大体トロッターというものは、競走馬として見る場合には非常に疑義もあるし、速歩馬としての価値はあると思う。ただこれを農馬に供するということに私は非常に疑惑があるので、そこのところに私たちにはぴんとこないところがあるわけです。それが、技術者としてそういう意見があるとするならば、その技術的な知識も一つその方面から承わりたいと思う。

稲富稜人

1954-05-14 第19回国会 衆議院 農林委員会 第43号

井上説明員 速歩馬につきましてのお言葉でございますが、これは実は二十八年に一応種牝馬として入れる計画であつたわけです。速歩馬につきましては、サラブレツト等と違いまして、農業上にも、軍目的の馬の改良とやや異つた農馬改良ということと密接に結びつくという見解を持つておるわけでありますが、これは生産地の農家は直接入れるような金を持つていない。やはりこれを入れますのには六、七十万円かかると思います。

井上網雄

1954-05-14 第19回国会 衆議院 農林委員会 第43号

稲富委員 外国馬を一切輸入しないという先ほど局長のお話がございましたが、聞くところによると、何か速歩馬は輸入するような計画もあるようであります。もしもそういう事実があるなら、この際はつきりしておいてもらわぬと、全然それはやらないのだとおつしやつておると、かえつてお困りになるのではないかと思いますが、その点はどうですか。

稲富稜人

1954-04-22 第19回国会 衆議院 農林委員会 第34号

井上説明員 ただいまの御質問は、軽種産馬が一般馬産、農耕用あるいは挽用の馬とどういう関連を持つか、どういう寄与をするのであるかという御質問と考えるのでありますが、競走馬は御承知のようにサラブレツト系統に属するものと、アラブ系統に属するものと、速歩馬トロツター系統に属するものの三種類がございます。

井上綱雄

  • 1