運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1963-06-24 第43回国会 衆議院 文教委員会 第26号

したがいまして万に一つでもそういうことがあり得るとするならば、その場合において任命権者がノーということがあるのでなければ、第十五条の主権者公務員選定権というものはその部分についていわば通風孔を閉じられることになると思います。そういうことは許されない。すべてこれ任命権者主権者公務員選定権について国民に責任を負う。

荒木萬壽夫

1960-12-20 第37回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

しかし、あの部屋はふだんは生化学の部長さんの研究室で、かたい板の問で、そうしてすき間風の入る通風孔が二つあるわけであります。私はその部屋に入って十分くらいたったらちょっとかぜを引いたような気持がしたのです。ですから、物理的にも、心理的にも、あたたかい家庭の環境におる子供が——この尾形君というのはおすし屋さんです。一人息子なんです。

坂本昭

1949-07-29 第5回国会 衆議院 考査特別委員会 第27号

炭坑内で鶴嘴で殺してから通風孔へ入れてしまえばわからない。警察署刑務署を燒きはらつてしまえという発言をしております。さすがにこの暴言には全部が反対して否決された。被疑者は縣内に隠しておく。福島、郡山本部では國鉄が強いので立てるということを決議した。そうして鈴木信を呼び出し、個人に対して立ち上ることの確約書をとつた。郡山も同樣である。この方面は農村細胞を強力なものにすること等を決定して解散した。

菅家喜六

  • 1
share