運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1992-02-26 第123回国会 衆議院 環境委員会 第1号

自治を強調するならば、町の中の路線の話じゃありませんか、通過路線の話じゃありませんよ。私は環境庁がこんなことでいいのだろうかとつくづく思います。違いますか。  それなら私はもう一つ言いましょう。おたくの方で大阪京都、埼玉など八小学校五千人を対象にして、八六年から九〇年にかけてぜんそく症状の有無、発生時期、大気汚染との関係などの調査をおやりになっている。私、ここに持っていますよ。

寺前巖

1986-03-25 第104回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

山手線の場合には純粋に環状線で、地域のネットワークとして非常に有効に働いていると思いますが、近年建設が進んでおります、例えば京葉線都心乗り入れ線については、都市交通のシステムの一部として考えていらっしゃるのか、それともあくまで郊外の、例えば千葉県に住む県民を都心に送り込むだけの、東京都内はあくまで通過路線として考えていらっしゃるのか、その辺についての考え方を伺いたいと思うわけです。

柿澤弘治

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

ですから、さらにそれに輪をかけて全体がおくれるということであれば、せっかくできても単なる四国への通過路線になってしまうじゃないかという思いがみんなさらに強くなるものですから、そういう点では今御答弁いただきましたように、最大限、地元がやりやすいような条件をつくるための協議を早急に進めていただきたいということを要望して、この点は終わりたいと思います。  

水田稔

1982-02-22 第96回国会 衆議院 予算委員会 第15号

これは閣議で了解されていることでありますが、特にこの二つの問題について、後から申し上げる東富士有料道路通過路線内における入会権の問題、これは大変な難問題があるわけであります。したがって、特に第二の「一年以内に別途入会協定を締結する。」という確認がされておるにかかわらず、これができなかったのはどういうわけだったのか、これをひとつ明らかにしておいていただきたい。

鈴木強

1977-08-03 第81回国会 参議院 建設委員会 第1号

太田 淳夫君                 桑名 義治君                 上田耕一郎君                 森田 重郎君    事務局側        常任委員会専門        員        森  一衞君     —————————————   本日の会議に付した案件 ○理事選任の件 ○調査承認要求に関する件 ○北海道縦貫自動車道苫小牧室蘭間)の竹浦  通過路線変更

会議録情報

1977-08-03 第81回国会 参議院 建設委員会 第1号

それでは、請願第二八号外三件、防災・環境改善国民生活関連予算等に関する請願は、願意の一部に検討を要する部分がありますので、その部分を除く旨の意見書案審査報告書に付することとし、議院の会議に付することを要するものにして、内閣に送付するを要するものとし、第二六号北海道縦貫自動車道苫小牧室蘭間)の竹浦通過路線変更に関する請願は保留とすることに御異議ございませんか。   

小谷守

1974-10-15 第73回国会 参議院 建設委員会 閉会後第2号

なお、今次の調査通過路線となりました長崎県内国道二百二号は、昭和四十五年に一般国道に昇格されたものの直轄施行区間から除かれているためもあり、きわめて整備がおくれております。昭和四十八年三月末において、県内実延長約百十キロメートルのうち、改良率は四六%、幅員四・五メートル以下が四〇・九%、砂利道が約五〇%という状況の道路であります。

古賀雷四郎

1974-05-14 第72回国会 参議院 外務委員会 第11号

先ほども質問がございまして、たしか運輸省の航空局長から御答弁があったと思いますけれども、私どもの理解しておるところでは、もちろん一応目標といたしましては、最終路線であるパリ、ロンドンまでということを目標にいたしておりまするけれども、その途中の通過路線地点におきまして、それぞれの国との間の交渉が必要でございますので、いまの時点において、はっきりそういう最終目標までいけるかどうかという点についての、はっきりしたことは

高島益郎

1974-03-22 第72回国会 参議院 予算委員会 第14号

もう一つは、東富士有料道路通過路線のことですが、これは建設省が主張されましたように、演習場の中の標高千百メートル程度を通ることが一番理想だと私も思います。ところが、残念ながら防衛庁が少し反対しまして、うまくいっていませんでしたが、これはどういうふうに最終的にきまるのでございますか、きまったのでございますか。その二つだけお尋ねいたします。

鈴木強

1973-12-13 第72回国会 参議院 予算委員会 第4号

それからもう一つは、御殿場から中央自動車道に結ぶ東富士有料道路というものが計画されておりますが、通過路線演習場内千メートルのところかどうかというので意見が分かれている、建設省と。これを早く調整してもらわないと工事がおくれるばかりですから、これに対してどうなさるのか、この点ひとつ説明してもらいたい。

鈴木強

1967-12-22 第57回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

そして一つ通過路線変更を求めて、現在いろいろと建設省等と折衝をしている段階でありますが、いまはその通過地点の図型をお手元に差しあげることができませんけれども、この農用地の改廃をせずに、しかもその対案通過地点が開発をされて、そして七百町歩の農用地がむしろ造成できるというような、そういう、地権者の希望に非常に合うような、またわれわれとして考えて好ましいところの対案を出しておるわけですね。

村田秀三

1964-02-05 第46回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

なるほど根岸線という線をとれば、これはまだかなり膨大な、いわゆる通過路線についてもはっきりしないものなんですから、実際は根岸線全体の引き継ぎはしなければいけませんね。しかしその部分開業ができることがわかっている寸前のものまでも全体を引き継ぐことについては、私は反対だ。よしんば公団に賛成はしましても、反対だ。そういうことは役人のやることでありまして、実情に合わぬ。

久保三郎

1962-12-11 第42回国会 衆議院 商工委員会 第1号

そういう意味で、まず第一に火薬類を運搬する車の規制ということができるようになりましたので、この規定に基づきまして、まず火薬を運搬する車両の通路あるいは車両点検場所の指定に関する運用要項を制定いたしまして、これを関係府県に通達をいたしまして、三十六年の六月ごろから横浜、名古屋、京都大阪、神戸、広島の各都市におきまして、火薬類を運搬する車両通過路線の設定、あるいは主要幹線道路における点検場所百二十九

野田章

1960-09-01 第35回国会 衆議院 建設委員会 第3号

中央道の問題は、去る国会で通過路線法が通過いたしまして、従ってこの次の段階は、いわゆる基本計画を作り、そして建設省が決定するというような問題になってくると思うのでございますが、現在基本計画を作るための、いわゆる第十条でいうところの調査といったようなことがどの程度進捗しておられますか。その点をお伺いしたい。

堀内一雄

1959-03-19 第31回国会 参議院 予算委員会 第14号

最近非常に皇太子の御通過路線の警戒が厳重になりました。青山の御所から皇居赤坂見付にかけて、皇太子がお通りになるときには二十メートルごとに巡査を数名出している。これはまことにぎょうぎょうしさに驚くのであります。何でもあの麻布のテニスコートへいらっしゃつても、路線には警官を配置する、こういうことは宮内庁が、長官がそういうことを警察庁に頼まれるのかどうか。

山田節男

1956-05-23 第24回国会 衆議院 建設委員会 第31号

これを基準にして法律で通過路線をきめるということが書いてあります。私はなかなか問題があると思っております。ここに出ております別表のひな型でありますが、大体こういうところを基準にして作れ、こうなっておる。衆議院の私どもの中でもこの法案をよく検討された方が何人いるか、あるいはこの別表をよく見られた方が何人いるか私は存じません。

二階堂進

  • 1
  • 2