運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
55件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1989-12-12 第116回国会 参議院 運輸委員会 第5号

この部分は、言うまでもないと思いますが、適切な運転時間というのは、現状の特に通運関係、トラック関係労働者の一年間のいわゆる実労働時間が三千時間を超えるケースがかなりある、こういう実態の中で言われておるわけでございます。したがって、例えば月三百時間の労働時間のものを百五十時間にするということを単純にやるだけでは問題は解決いたしません。

粟森喬

1986-12-10 第107回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

これはあくまでも仄聞でありますけれども、そういう中で出ております内容を聞いておりますと、通運関係自動車運転者内容については、その五項の(2)の中で「自動車運転者労働時間等の規制に係る問題については、関係労使等を加えた検討の場を設けて引き続き検討する。」――「検討の場を設けて引き続き検討する。」

緒方克陽

1983-05-12 第98回国会 参議院 運輸委員会 第9号

きのう通運業者及び通運関係労働者からの強い陳情がございました。私は、本当は通運鉄道貨物を集めないで自分で運搬するから鉄道貨物はこれで減ってしまったのだ、その方が優先的ではないかというようなことを考えないでもなかった。ところが、通運業者の皆さんが言うのは、そうじゃない、鉄道貨物をどんどん集めたいからヤードの縮小などをやってくれるなと、そういう本当の逆の陳情

小柳勇

1983-02-23 第98回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

それぞれ地元なりの荷主あるいは通運関係なりあるいは関連企業いろいろ話を今後進めることになると思いますが、その間におきましてどこの駅をどうするか、どういう輸送をするか、どういうダイヤを組むかということが具体的になると思いますので、個別的な話としましては、われわれとしてもその個別的な話を聞きながら対応は考えていきたい、かように考えておるわけでございます。

永光洋一

1973-04-17 第71回国会 参議院 商工委員会 第5号

それから非常に特殊なものといたしましては、建設会社自己建設機械リースいたしますための専門建設機械リース会社をつくっておる例、それから、通運関係会社輸送機械リースする必要がございまして、リース会社をつくっておる例等がございますが、われわれちょっと若干ふしぎと思いますのは、メーカーが自己の製品をリースするためにリース会社を当然つくるんではないかと思うわけでありますが、そういう例は非常に少なく

山形栄治

1970-03-10 第63回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

だから、こういう点から見ると、どうも大臣のお考えの、総合的なものを立てられるというりっぱな、歓迎すべきことと私は思いますが、そのことと、国鉄財政再建計画、さらに新幹線の十一兆円、九千キロ、こういうような問題が出てきておる状態、しかもいま国鉄だけ進んでおる、通運関係は一応考えないで進んでおる。こういう矛盾した問題等をどういうぐあいにお考えになっておりますか。どういうぐあいに大臣として調整されるか。

内藤良平

1969-07-02 第61回国会 衆議院 農林水産委員会 第44号

池田政府委員 末端価格が下がるということが最終の目標でございますから、当然そういうふうに私ども指導をいたし、それが実現するような努力をしなければならないわけでございますが、何ぶん労務費、あるいは、先ほどいろいろ問題になりました通運関係の費用といったようなものの動きもございますので、いまの段階で、はっきりこういう形になるということは申し上げかねるわけでございますけれども、そういう努力を、今後も積極的

池田俊也

1969-05-06 第61回国会 参議院 運輸委員会 第17号

それから次にお話のありましたのは運送保証協会でございますが、これは先ほどの小林常務からちょっと御説明の中に出ました貨物運賃後払いを保証する協会でございますが、これは三十一年の五月に設立されたものでございますが、その当時まで終戦以来のインフレによりまして通運業者の資金繰りというものが非常に苦しくなってきて、その結果といたしまして国鉄に対する通運関係というものの貨物運賃後払い運賃滞納、あるいは滞納

井上邦之

1969-02-26 第61回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

ただ、一般の通運関係が一斉に運賃値上げの要求をしておるようですが、これを上げられると、肥料が三十七億円も運賃増だし、飼料関係でも十七億円くらい上がるのではないか。そうすると、結局また農民がたいへんな迷惑をこうむるし、ひいては消費者である国民も迷惑をこうむるということになるのですが、この国鉄運賃のように、民間の運賃値上げを農林省としては絶対に認めないのかどうするのか、この点を聞いておきたいと思う。

柴田健治

1968-04-26 第58回国会 衆議院 運輸委員会 第21号

食糧庁関係者も大体は知っているだろうと思うのですが、世論が非常にきびしいために、いわゆる全国通運関係にも食糧輸送をさしてもいい、こういうふうなことを政府考えた、しかしそれはあくまでも日通が元請になって、全国通運はその日通の下請になるという契約方式だ、それを食糧庁あるいは専売公社が固執をしておる、こういうふうに報道されておりますが、プール単価制をとりつつ、別個に全国通運と契約するという方式がとれますか

板川正吾

1968-04-18 第58回国会 衆議院 決算委員会 第9号

私は、議会におきましても、司法当局の処断を待って、総合的な特別監査を行なって、兼業の関係とかあるいは資本や人的交流関係とか、あるいは自分の本務と思われない仕事にどの程度手を出しているとか、あるいは通運関係における競争業者との関係とか、あるいは国家あるいは政府関係機関との関係とか、そういうあらゆる面をよくしさいに点検してみて、不適当なところは是正しなければならぬと考えておるわけです。

中曽根康弘

1968-03-13 第58回国会 参議院 決算委員会 第6号

また同時に、非常に広範な部面にわたってきていることもございますので、この際、この全国通運関係新免業者等の今日までの実力の状況、そういう実態状況等も私ども検討いたしまして、この際そういう日通以外の業界の参画も必要ではないかというような観点に立ちまして、昨年秋でございますが、十二月四日に、私ども食糧庁の長官のところに全国通運最高責任者、また、日本通運責任者に来ていただきまして、今後の食糧運送につきまして

田中勉