運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1964-12-02 第47回国会 参議院 決算委員会 第2号

それからもう一つのほうは、各駅個々事業者がありまして、それらの間に取引上生ずる計算事業を営んでおるものでありまして、通運事業そのもの各駅で営んでおるわけではございません。各駅個々業者の間に生ずる計算事業を整理するために、そういった業者が集まりまして出資して会社をつくった、そういう関係になっております。

坪井為次

1959-12-23 第33回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

対抗すると言っては語弊がありますけれども、やはりこれらの人たちを保護しなければならぬということで、交互計算に対する断案を下しまして、全国的に交互計算ができて、ここに一つの、日通に対抗し得ると申しますか、そういうことによって、中小の通運業者というものは、相互連絡があってこれが有機的に結合していけば、必然的に貨物の配分その他を考えてやると私は信ずるのでありまして、そういうことをやることによって、通運事業そのもの

楢橋渡

1957-12-19 第27回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第1号

先ほどの大倉委員の御質問に、あなたが答弁される御答弁を聞いておるというと、この電鉄線については、一駅一営業ということに内容を切りかえて、そうして実際には通運事業そのものを破壊されていくような私企業の最も悪質な方向をとろうとしておるというようなことが言われておったと思うのですが、そういう点はないんですか。

相澤重明

1956-03-01 第24回国会 衆議院 地方行政委員会 第16号

をとって申し上げますと、戦争中におきましては御承知の通りに日本通運株式会社法という法律によって、通運事業といたしましては一駅一店という独占的な姿で今日まできておったわけですが、いわゆる占領政策によりまして、日本のあらゆる機構戦争遂行に適合しておるので、これらの機構を民主的な基盤に再編成しなければならぬといったようなことで、独占禁止法とかあるいは経済力集中排除法とかいった法律によって行われまして、通運事業そのものについても

伊藤久夫

1951-05-21 第10回国会 参議院 運輸委員会 第20号

政府委員中村豊君) 通運事業に対する水屋を何故に規定しないかという点は誠に適切な御指摘でございまして、我々もその雇いろいろ研究したのでありますが、通運事業は長い間の発達で、通運事業そのものがしつかりした事業にもなりましたから、水屋によつて影響される、まあ弊害というものは通運事業者のほうで十分補正してくれるであろうということで、まあ今のところまだ規制するような段階に至つていないのであります。

中村豊

1949-11-25 第6回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

中村(豐)政府委員 過度経済力集中排除の見地からは、持株会社整理委員会からいかなる指令が出るかは存じませんけれども、関連事業あるいは直接関連のない事業に対する投資であるとか、兼営というようなことについては、これは排除しなければいけないけれども、通運事業そのものの形としては、こういう形がいいのであるという点で認められれば、それは過度経済力集中ではない。

中村豐

  • 1