運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-03-30 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

他方、IMFに交付します基金通貨代用証券の場合は、開発金融機関に対する出資国債と異なって機動的に現金を交付したり、それがまた回収されたり、言わばぐるぐるぐるぐる回っている性格資金となっておりまして、毎年の償還費を事前に見込むのが困難だということから外為特会からの出資ということでございます。

玉木林太郎

2009-03-25 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

通貨代用証券買い取りというのは、これはIMF協定に基づいてなされているということで、先ほどの御説明にもありましたけれども、日本以外のIMF加盟国円貨を引き出す場合に、円滑な取引の執行の観点ということから行われるものだというふうに考えております。したがって、国際協力という観点から、これに応じるのは適当だというふうに考えております。  

西村清彦

2009-03-25 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

玉木政府参考人 御指摘の基金通貨代用証券でございますが、これは小切手のようなものということではなくて、IMFから償還請求を受けた場合に、他の加盟国の借り入れのために円現金が必要だから償還してくれと言われた場合に円現金を供給し、この貸し付けが終わってIMF側余裕円現金が生ずると、またもとに戻って、再び基金通貨代用証券を発行して円現金を回収するという、資金が出たり入ったりすることに対応して、IMF

玉木林太郎

2008-11-20 第170回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

その場合は、我が国が拠出している基金通貨代用証券といいます一種の円の国債現金化してそれに充てることになります。  したがって、IMFとの関係では自国通貨、すなわち円を使った債権というのがこういう場合発生するわけですが、この債権外国為替資金特別会計資金繰り上、日本銀行に譲り渡すこともできるという規定でございます。

玉木林太郎

1998-03-12 第142回国会 参議院 財政・金融委員会 第7号

通貨代用証券というふうに法律上の言葉で申し上げますとなっておりますけれども、残りの四分の一をSDR出資するということになっております。  通貨代用証券部分は、将来、具体的にいずれかの国がIMFから資金を引き出すというときに、そのために円を供給する必要があるときに初めて日本側がこれに応じるというものでございます。  

黒田東彦

1991-04-18 第120回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

それでまず第一に、IMF増資の問題でございますが、この中に増資払い込み基金通貨代用証券こういうようなのもあって非常に難しい言葉になっている。そして、これは国債でいい、こういうぐあいになっているんですが、今までに今度の増資を含めてどれぐらい日本国債出資をすることになるのか。

三治重信

1991-04-18 第120回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

政府委員千野忠男君) 現在までの我が国IMF出資払込額のうちで基金通貨代用証券払い込みましたものの額は、約九千二百七十二億円でございます。これに現在御審議いただいております第九次増資払込額のうちの基金通貨代用証券による払込額を加えますと、基金通貨代用証券による払込額の総額は約一兆五千億円程度となるのでございます。  

千野忠男

1978-04-26 第84回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

永原委員 いまの八・九一%の国債通貨代用証券は、普通の国債性格が違うと思いますけれども、こういうものの現金化がどういうように行われていくのか。それによって減債措置というのは変わってくるんではないかと思いますが、いまの減債制度の中でこれについて償還をおやりになっているのかどうか、そういう点はいかがでしょうか。

永原稔

1970-04-07 第63回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

したがって、IMFへの出資外為会計から行なうということは、一応の経済的な合理性をもった措置だというふうに考えられますけれども、同時に、その反面で、基金通貨代用証券日銀引き受けの道を開いたというもう一歩の側面が今度の措置にはあるわけです。こっちのほうを考えてみますと、国際通貨としての円をその信用の基礎である外貨準備から切り離したということにもなろうかというふうに考えられるわけです。

渡辺武

1970-04-07 第63回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

しかし、客観的に言いますと、確かにIMF保有円外為会計から新たに通貨代用証券を発行して償還さして、この円をもって日銀保有通貨代用証券をさらに償還するというというような裏面の措置があるわけですから、それは確かに一時的だということは言えるとしましても、客観的に見ますと、日銀保有という道によって一応やはり外貨準備基礎と切り離された条件で円が国際的に流通できるというような条件ができたのじゃないかというふうに

渡辺武

1970-03-24 第63回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

広瀬(秀)委員 国際金融局長の御答弁に必ずしも全面的な信頼をおくわけにもいかぬけれども、とにかくそういう問題意識をきちっと踏まえた上でこういうものが考えられている、こういうことで、その点はこれから先の経済の成り行きを見守っていきたいと思うわけでありますが、次の問題は、いままでこの法律の第五条で、出資国債をもって一部行なうことができる、こういうことになっておったわけですが、これが今度は通貨代用証券

広瀬秀吉

1970-03-24 第63回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

○船後政府委員 通貨代用証券国債の一種でございます。従来世銀に対する分もIMFに対する分も同じように出資国債、こういたしておりましたのを、今回の改正世銀は従来どおり、IMF通貨代用証券と改めたものでございます。これにつきましては、今回の改正によりまして内容が若干変わったわけでございます。この通貨代用証券が、IMFに対しまして円にかえて出すものだという点につきましては変わりはございません。

船後正道

1970-03-20 第63回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

これもこれまであった規定を読みかえただけですが、「前項の場合において、当該基金通貨代用証券償還期限及び利率は、第一項又は第二項の規定により日本銀行基金通貨代用証券を買い取った日の現況による他の国債発行条件に準じて、大蔵大臣が定める。」と、こうありますね。そこで、これは日本銀行に強制的に買い取らせたわけだから当然利子をつけるんだということはそれでいいと思うのです。

堀昌雄

1970-03-19 第63回国会 衆議院 予算委員会 第16号

国債費」のところに、「なお、国際通貨基金通貨代用証券償還については、四十五年度以降は外国為替資金で経理することとしている。」こう三行くらい書いているのです。それじゃとてもわかりません。これはひとつ資料を出していただきたい。いずれ参議院等でもやると思いますけれども、それをお願いしておきます。  

北山愛郎

1970-03-17 第63回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

また、これに伴い、同基金に対し、円貨にかえて交付する国債につきましては、その名称基金通貨代用証券とし、同基金が保有する円貨について、基金通貨代用証券により外国為替資金に回収することができることとするほか、基金通貨代用証券について、償還請求を受けた場合には、一定範囲内で日本銀行に対しこれを買い取ることを命ずることができることといたしております。  

藤田正明

1970-03-17 第63回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

第二に、両機関への増額払い込みの内訳につきまして御説明申し上げますと、国際通貨基金につきましては、増額の全額を払い込まなければならないのでありますが、増額の二五%(一億一千八百七十五万ドル)については金で、一%(四百七十五万ドル)については円現金で、残り七四%(三億五千百五十万ドル)については、無利子要求払い基金通貨代用証券で払い込むことになっております。  

栗原祐幸

1970-03-12 第63回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

また、これに伴い、同基金に対し、円貨にかえて交付する国債につきましては、その名称基金通貨代用証券とし、同基金が保有する円貨について、基金通貨代用証券により外国為替資金に回収することができることとするほか、基金通貨代用証券について償還請求を受けた場合には、一定範囲内で日本銀行に対しこれを買い取ることを命ずることができることといたしております。  

中川一郎

  • 1